大規模開発に反対するだけでなく、里山を保全するにはどうするのかと、仲間達と現地に見に行った。知り合いの農家の人が南山に土地と畑を持っているので案内してもらった。
道の無い所をこぎ分けて山の中を歩く。ほとんどが手入れをされていない。下草を刈り、込み過ぎた木々を切り、里山を再生していかなくてはと農家のおじさんが話してくれた。今はとてもじゃないが、手が回らないと。




所々には、綺麗に下草が刈り払われている所もある。切り倒された切り株から、ひこばえが生えている。地面は一面に落ち葉が積もり、フカフカと気持ちがいい。手入れをされた里山には、又、山菜も出てくるようになるという。

里山には所々に畑がある。南山は土地が肥えているので、野菜が本当にりっぱに育っている。見事である。

シイタケとナメコの栽培もしている。


ところが、最近は野菜を盗って行く人が多くて困っているそうだ。ハイキングの顔をして、帰りにはリュックを膨らませていると。周りに網を張ったり、有刺鉄線を巡らせている畑もある。
それと、サバイバルゲームをする為に入って来て、荒らす人達もいるそうだ。
山歩きをしていると、時々、TVドラマや映画の撮影をしている時もある。そういう時は、きちんと断りがあるそうだが。
私達も、イロイロと勉強をして農家の人達と協力をして、子供達も巻き込んで、何とか里山を守って行く方向に持って行きたいと思っている。
まだ、咲き残っていた花。




道の無い所をこぎ分けて山の中を歩く。ほとんどが手入れをされていない。下草を刈り、込み過ぎた木々を切り、里山を再生していかなくてはと農家のおじさんが話してくれた。今はとてもじゃないが、手が回らないと。




所々には、綺麗に下草が刈り払われている所もある。切り倒された切り株から、ひこばえが生えている。地面は一面に落ち葉が積もり、フカフカと気持ちがいい。手入れをされた里山には、又、山菜も出てくるようになるという。

里山には所々に畑がある。南山は土地が肥えているので、野菜が本当にりっぱに育っている。見事である。

シイタケとナメコの栽培もしている。


ところが、最近は野菜を盗って行く人が多くて困っているそうだ。ハイキングの顔をして、帰りにはリュックを膨らませていると。周りに網を張ったり、有刺鉄線を巡らせている畑もある。
それと、サバイバルゲームをする為に入って来て、荒らす人達もいるそうだ。
山歩きをしていると、時々、TVドラマや映画の撮影をしている時もある。そういう時は、きちんと断りがあるそうだが。
私達も、イロイロと勉強をして農家の人達と協力をして、子供達も巻き込んで、何とか里山を守って行く方向に持って行きたいと思っている。
まだ、咲き残っていた花。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます