春は花の季節。
特に5月は一年の中でも最高の季節でしょう。
それを目指して今回はた~っくさんの花の苗を持って勝浦別荘に行った。
ストロベリーキャンドル
ヘンリーツタ
ベロニカ マンハッタンブルー
ガーデンセージ
プミラ
途中、新しくできた市原のカインズホームにて土(セールで激安)、
苗を少々買いたした。
ハツユキカズラ
フレンチラベンダー
ガザニア
オダマキ
勝浦到着。
玄関前のしだれ桃姫はまだまだ咲いている。

桜よりも花の期間は長く、こうして週末だけでもしばらく楽しめそうだ。
根元のハナニラはもうほとんど終わりかけ。
姫を支えるあやめ幾島(!?)は仲間が増えるかと思ったけれど、
そこは幾島。たったひとりでガンバルのだ。
サンルーム前花壇。
あいかわらず無節操にチューリップが咲く。
あやめ姉さんもたくさん。

にぎやかでいいなぁ~~
先週咲いたピンクの後ろに黄色も。これはわたしが植えたものだ。

ミニチューリップも。

ハーブのサークル。
どれも元気だ。

特に真ん中のローズマリーは枝の先に新しい芽をたくさんつけている。
挿し芽しているチビチビマリーもしおれそうもない。
ベランダでは味わえない生育振りだ。
栗やくぬぎ、コナラなどの木々は芽ぶき、黄緑色の若葉がとても美しい。
東側からくぬぎブランコを見る。

くぬぎブランコに乗って空を見る。

そしてたくさん咲き乱れるパンジーの花がらを摘む。
花がらだけでも集めると、黄色、紫、ブルー、オレンジ、色とりどりでとてもきれい。
さて、超~寒く、あまりお天気もよくなく、朝は数十年振りの4月の雪だった。
寒い寒いと言いながらも、
オットは玄関脇、リビングの出窓の下の花壇に土を入れる。
わたしは持ってきた苗を植え付ける。
植える前の雑草抜きが本当に大変だけど…。
雑草がなければ、仕事はサクサク進むのだけどね。
夜は、残っていたももいろメルローにムートン・カデ。
ひき肉と豆のカレー
生ハム、サニーレタス、新玉ねぎのサラダ
スライストマト、スティックきゅうり
日曜。
やっぱりもっと土が必要ってことでいつものコメリへ。
途中、また別のレオというホームセンターがありそこへふらっと寄ってみた。
上等ではないものの苗がはるかにはるかに安い。
心に羽が生えて、ついでに財布にも羽が生えて思いっきり買ってしまった。
だって通常の1/2、1/3なんだもん。。
キンモクセイ ¥780
ブルーベリー ¥200
モッコウバラ 黄色 ¥980
モッコウバラ 白 ¥980
ベニジオアークトチス ¥100×2
オーストラリアンセージ ¥120
都ワスレ ¥50×2
ラベンダーストエカスピンク ¥380
ジャノメエリカ ¥280
エニシダ ¥300
オダマキ ¥120×2
ジャーマンカモミール ¥100×2
リシマキアオーレア ¥120
シロタエギク ¥50×4
↑これらのいくつかは、欲しいな~ってわたしの頭の中にインプットされていたもの。
とりわけ、エニシダの鮮やかな黄色の花、

エリカのちっちゃい薄いピンクの花がかわいくて大事に育てようと思う。

モッコウバラは玄関フェンスにからませるのに前から欲しいと思っていたのだけど、
まずはフェンスをナントカしなくちゃいけなくて、、
でもなかなかナントカならないので買えなかったのだ。
買っちゃった!って既成事実を作ってオットにフェンス作りに励んでもらおうっと。。
ハゴロモジャスミン
シバザクラ
お会計の時にすぐそばにあったハゴロモジャスミン。
わたしのかごではなかったのだけど、
これは?と聞かれ、わたしのじゃありませんけど…
でもお店のやさしいおじさんは、
たくさん買ってもらったので差し上げます。ってくださった。
車に積み込んでいると、
シバザクラも4つくださる。
ありがとう!!
ここでは新鮮で作り手の見える野菜も売っていて、
トマト、キュウリ、玉ねぎ、新玉ねぎ、しょうがなど購入。
エリカ、ハゴロモジャスミンは千葉のマンションではうまく育たなかった経験があり、
勝浦の肥えた土の(巨大ミミズがもうもうたっくさ~ん)広~い庭でリベンジかな?
コメリで土などを買ってきてまたもや作業作業作業。
大きな栗の木の下~♪、土が足りなく感じていたのでそこに土を投入。
そこに、ハツユキカズラ、シバザクラ、プミラ、シロタエギクを植える。
そのすぐ向こうにあるコデマリ(お向いさんにいただいた)芽がたくさんあるぞ。


そして、まだまだ、ひたすら場所を見つけて雑草を刈り、買ってきた花の苗を植え付ける。


リビングの出窓の下、玄関脇花壇に都ワスレ。
日陰が好きらしいので…。
色が出ていないけれど、本当は薄紫色。

そしてサンルーム前花壇のもみの木を奥へ移植。
すごく大きくなってしまいそうなので、お隣との目隠しを兼ねて。
並べてキンモクセイも。
オーストラリアンセージとか、

3種類のラベンダーとか、

茎の伸びたカモミールとか、エリカ、ハゴロモジャスミンなど、
丈やボリュームのある植物も増えたので、
立体的になって全体に起伏が付き、だんだんとわたし好みの庭になってきたゾ。
でもでも~、庭の広さに対して花のボリュームがなさすぎ。
マンション暮らしでこれだけの量の花はとてもとても植えられないけど、
350坪の敷地では大木にとまるセミのよう。
またレオで激安苗を大量購入し植えるしかないな。
いつになれば、茂った草花が風にそよぎ、ハーブがかぐわしく薫る、
いかにも自然の中にいるようなナチュラルガーデンとなるのでしょう。
気が遠くなりそうでも…あります。
そしてセンスの面でも…。
何もない広いスペースにゾーンを作ってレイアウトするのはとても難しい。
気が遠~くなりそうになりながらも、
目に見える成果というのはうれしいもの。
取りあえず今は週末開拓民としてガンバルしかないな。
帰る直前にお隣さんから『タケノコ食べる~?』と声を掛けていただき、
またまたもらってしまったタケノコ。
そう、ここではタケノコは買うものではないのです。
ただでもらっちゃうものなんです!
特に5月は一年の中でも最高の季節でしょう。
それを目指して今回はた~っくさんの花の苗を持って勝浦別荘に行った。
ストロベリーキャンドル
ヘンリーツタ
ベロニカ マンハッタンブルー
ガーデンセージ
プミラ
途中、新しくできた市原のカインズホームにて土(セールで激安)、
苗を少々買いたした。
ハツユキカズラ
フレンチラベンダー
ガザニア
オダマキ
勝浦到着。
玄関前のしだれ桃姫はまだまだ咲いている。

桜よりも花の期間は長く、こうして週末だけでもしばらく楽しめそうだ。
根元のハナニラはもうほとんど終わりかけ。
姫を支えるあやめ幾島(!?)は仲間が増えるかと思ったけれど、
そこは幾島。たったひとりでガンバルのだ。
サンルーム前花壇。
あいかわらず無節操にチューリップが咲く。
あやめ姉さんもたくさん。

にぎやかでいいなぁ~~
先週咲いたピンクの後ろに黄色も。これはわたしが植えたものだ。

ミニチューリップも。

ハーブのサークル。
どれも元気だ。

特に真ん中のローズマリーは枝の先に新しい芽をたくさんつけている。
挿し芽しているチビチビマリーもしおれそうもない。
ベランダでは味わえない生育振りだ。
栗やくぬぎ、コナラなどの木々は芽ぶき、黄緑色の若葉がとても美しい。
東側からくぬぎブランコを見る。

くぬぎブランコに乗って空を見る。

そしてたくさん咲き乱れるパンジーの花がらを摘む。
花がらだけでも集めると、黄色、紫、ブルー、オレンジ、色とりどりでとてもきれい。
さて、超~寒く、あまりお天気もよくなく、朝は数十年振りの4月の雪だった。
寒い寒いと言いながらも、
オットは玄関脇、リビングの出窓の下の花壇に土を入れる。
わたしは持ってきた苗を植え付ける。
植える前の雑草抜きが本当に大変だけど…。
雑草がなければ、仕事はサクサク進むのだけどね。
夜は、残っていたももいろメルローにムートン・カデ。
ひき肉と豆のカレー
生ハム、サニーレタス、新玉ねぎのサラダ
スライストマト、スティックきゅうり
日曜。
やっぱりもっと土が必要ってことでいつものコメリへ。
途中、また別のレオというホームセンターがありそこへふらっと寄ってみた。
上等ではないものの苗がはるかにはるかに安い。
心に羽が生えて、ついでに財布にも羽が生えて思いっきり買ってしまった。
だって通常の1/2、1/3なんだもん。。
キンモクセイ ¥780
ブルーベリー ¥200
モッコウバラ 黄色 ¥980
モッコウバラ 白 ¥980
ベニジオアークトチス ¥100×2
オーストラリアンセージ ¥120
都ワスレ ¥50×2
ラベンダーストエカスピンク ¥380
ジャノメエリカ ¥280
エニシダ ¥300
オダマキ ¥120×2
ジャーマンカモミール ¥100×2
リシマキアオーレア ¥120
シロタエギク ¥50×4
↑これらのいくつかは、欲しいな~ってわたしの頭の中にインプットされていたもの。
とりわけ、エニシダの鮮やかな黄色の花、

エリカのちっちゃい薄いピンクの花がかわいくて大事に育てようと思う。

モッコウバラは玄関フェンスにからませるのに前から欲しいと思っていたのだけど、
まずはフェンスをナントカしなくちゃいけなくて、、
でもなかなかナントカならないので買えなかったのだ。
買っちゃった!って既成事実を作ってオットにフェンス作りに励んでもらおうっと。。
ハゴロモジャスミン
シバザクラ
お会計の時にすぐそばにあったハゴロモジャスミン。
わたしのかごではなかったのだけど、
これは?と聞かれ、わたしのじゃありませんけど…
でもお店のやさしいおじさんは、
たくさん買ってもらったので差し上げます。ってくださった。
車に積み込んでいると、
シバザクラも4つくださる。
ありがとう!!
ここでは新鮮で作り手の見える野菜も売っていて、
トマト、キュウリ、玉ねぎ、新玉ねぎ、しょうがなど購入。
エリカ、ハゴロモジャスミンは千葉のマンションではうまく育たなかった経験があり、
勝浦の肥えた土の(巨大ミミズがもうもうたっくさ~ん)広~い庭でリベンジかな?
コメリで土などを買ってきてまたもや作業作業作業。
大きな栗の木の下~♪、土が足りなく感じていたのでそこに土を投入。
そこに、ハツユキカズラ、シバザクラ、プミラ、シロタエギクを植える。
そのすぐ向こうにあるコデマリ(お向いさんにいただいた)芽がたくさんあるぞ。


そして、まだまだ、ひたすら場所を見つけて雑草を刈り、買ってきた花の苗を植え付ける。


リビングの出窓の下、玄関脇花壇に都ワスレ。
日陰が好きらしいので…。
色が出ていないけれど、本当は薄紫色。

そしてサンルーム前花壇のもみの木を奥へ移植。
すごく大きくなってしまいそうなので、お隣との目隠しを兼ねて。
並べてキンモクセイも。
オーストラリアンセージとか、

3種類のラベンダーとか、

茎の伸びたカモミールとか、エリカ、ハゴロモジャスミンなど、
丈やボリュームのある植物も増えたので、
立体的になって全体に起伏が付き、だんだんとわたし好みの庭になってきたゾ。
でもでも~、庭の広さに対して花のボリュームがなさすぎ。
マンション暮らしでこれだけの量の花はとてもとても植えられないけど、
350坪の敷地では大木にとまるセミのよう。
またレオで激安苗を大量購入し植えるしかないな。
いつになれば、茂った草花が風にそよぎ、ハーブがかぐわしく薫る、
いかにも自然の中にいるようなナチュラルガーデンとなるのでしょう。
気が遠くなりそうでも…あります。
そしてセンスの面でも…。
何もない広いスペースにゾーンを作ってレイアウトするのはとても難しい。
気が遠~くなりそうになりながらも、
目に見える成果というのはうれしいもの。
取りあえず今は週末開拓民としてガンバルしかないな。
帰る直前にお隣さんから『タケノコ食べる~?』と声を掛けていただき、
またまたもらってしまったタケノコ。
そう、ここではタケノコは買うものではないのです。
ただでもらっちゃうものなんです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます