勝浦でたっくさ~ん採れたミョウガ。
うちのは自然栽培なのでちっちゃくて可愛いサイズ。
もちろん薬味やお味噌汁、炒め物など使うけれど
それだけだと、めっちゃ余る。
ちなみに、夕べは豚の生姜焼き。
生姜と一緒にミョウガも半分に切って
炒めたらこれが美味しかった(^^)
なので今年も甘酢漬けを作りました。
酢と水を半量ずつ混ぜているから、ツーンとくる酸っぱさもありません。
お酢がこんなにきれいなピンクになる(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/8967865d8ffac6f06785bf5424a05b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/3c7673235abb6dd0eaf8599f8523a65f.jpg)
蒸し暑い梅雨から真夏まで爽やかに食べられます。
でも、まだまだ600gくらい残ってる(-.-)
しかも、来週もおそらく収穫してくるでしょう^^;
小瓶に作っていろいろお裾分けしましょう。
うちのは自然栽培なのでちっちゃくて可愛いサイズ。
もちろん薬味やお味噌汁、炒め物など使うけれど
それだけだと、めっちゃ余る。
ちなみに、夕べは豚の生姜焼き。
生姜と一緒にミョウガも半分に切って
炒めたらこれが美味しかった(^^)
なので今年も甘酢漬けを作りました。
酢と水を半量ずつ混ぜているから、ツーンとくる酸っぱさもありません。
お酢がこんなにきれいなピンクになる(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/8967865d8ffac6f06785bf5424a05b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/3c7673235abb6dd0eaf8599f8523a65f.jpg)
蒸し暑い梅雨から真夏まで爽やかに食べられます。
でも、まだまだ600gくらい残ってる(-.-)
しかも、来週もおそらく収穫してくるでしょう^^;
小瓶に作っていろいろお裾分けしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます