友人より、一昨日の大路の報告メールが入った。
今年は参加者が2人ということもあって、高速バスを利用したらしく快適な旅になったようだ。
例年は4人で車一台に便乗して、24時間の大路往復を決行していた。
まさに我々も駅伝と同様に、往路を1区から4区のリレー運転という訳だ。
長崎~京都は片道800kmで、4人の場合で一人当り200kmを担当する事になる。
私は最終区、兵庫、大阪、最終ゴールの西京極陸上競技場までのアンカー担当である。
諫早を前日の夜9時にスタート、1区が山口まで引っ張る。
あとは2区、3区と広島、岡山を順調に通過し、朝の5時頃から引き受けることになる。
ちょっと辛い時間帯だが、神戸名塩Pで仮眠、
朝7時のレストランオープンと同時に朝食をとり、西京極には8時には到着する。
午前の女子、午後の男子の走りを見て、復路は逆で1区を担当することになる。
通常はその日のうちに諫早に到着している。
この道中もまた楽しいものである。
ランキング参加しています。 クリックで応援を!
↓
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
今年は参加者が2人ということもあって、高速バスを利用したらしく快適な旅になったようだ。
例年は4人で車一台に便乗して、24時間の大路往復を決行していた。
まさに我々も駅伝と同様に、往路を1区から4区のリレー運転という訳だ。
長崎~京都は片道800kmで、4人の場合で一人当り200kmを担当する事になる。
私は最終区、兵庫、大阪、最終ゴールの西京極陸上競技場までのアンカー担当である。
諫早を前日の夜9時にスタート、1区が山口まで引っ張る。
あとは2区、3区と広島、岡山を順調に通過し、朝の5時頃から引き受けることになる。
ちょっと辛い時間帯だが、神戸名塩Pで仮眠、
朝7時のレストランオープンと同時に朝食をとり、西京極には8時には到着する。
午前の女子、午後の男子の走りを見て、復路は逆で1区を担当することになる。
通常はその日のうちに諫早に到着している。
この道中もまた楽しいものである。
ランキング参加しています。 クリックで応援を!
↓
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)