PC起動、電源入れてから
どれくらい待たされるとイライラする?
PCの起動時間はスペックやOSなどで違ってくるが、
自宅のPCに電源を入れてから作業が開始できるまで、
どのくらいの時間ならイライラせずに待てるのだろうか。
アイシェアがPC起動時間に関する意識調査を実施。
PCに電源を入れてから作業が開始できるまでの時間で
最も多かったのは 「41秒から1分まで(33.0%)」で、
以下、「91秒から2分(17.8%)」、「30秒以内(15.4%)」と続いた。
半数の人が自宅で1分以内に起動するPCを使用しているが、
イライラする時間を聞いたところ、
全体では「41秒から1分」とした人が21.1%で最も多く、
40秒以内でイライラする人は1割程度だった。
なお、起動するまでの間に何をしているかを聞いたところ、
「周辺の整理」、「作業の準備」とPC作業の準備を整える人、
「お茶を飲む」 「本を読む」など、くつろぎながら待つ人、
「トイレに行く」「歯を磨く」とPC作業に関係のない身支度で
席を離れる人など、 起動時間を有効に活用した過ごし方が多く、
「PCの画面を凝視して、ぼーっとしている」との回答は少数だった。
RBB TODAYより抜粋
ちなみに私のPCはVAIOの「Z505G」のモバイル機。
なんとOSは98SEで、9年目を迎える化石みたいなマシンです。
起動時間は8分かかりますが、もう慣れています。
「1」「2」のパンタグラフが壊れて、キートップは外れたまま。
ウイルスバスターも2006からのグレードアップが不可能なスペック。
マイクロソフトのサポートも終了しており、
ウィルス感染が怖いので、ネット接続時間は極力短縮しています。
仕事上のデータ関係は、ブリーフケースを使用していますので
デスクトップにバックアップとして毎日更新しています。
実は後継機を購入しているのですが、まだ箱に入ったままです。
ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。
↓

どれくらい待たされるとイライラする?
PCの起動時間はスペックやOSなどで違ってくるが、
自宅のPCに電源を入れてから作業が開始できるまで、
どのくらいの時間ならイライラせずに待てるのだろうか。
アイシェアがPC起動時間に関する意識調査を実施。
PCに電源を入れてから作業が開始できるまでの時間で
最も多かったのは 「41秒から1分まで(33.0%)」で、
以下、「91秒から2分(17.8%)」、「30秒以内(15.4%)」と続いた。
半数の人が自宅で1分以内に起動するPCを使用しているが、
イライラする時間を聞いたところ、
全体では「41秒から1分」とした人が21.1%で最も多く、
40秒以内でイライラする人は1割程度だった。
なお、起動するまでの間に何をしているかを聞いたところ、
「周辺の整理」、「作業の準備」とPC作業の準備を整える人、
「お茶を飲む」 「本を読む」など、くつろぎながら待つ人、
「トイレに行く」「歯を磨く」とPC作業に関係のない身支度で
席を離れる人など、 起動時間を有効に活用した過ごし方が多く、
「PCの画面を凝視して、ぼーっとしている」との回答は少数だった。
RBB TODAYより抜粋
ちなみに私のPCはVAIOの「Z505G」のモバイル機。
なんとOSは98SEで、9年目を迎える化石みたいなマシンです。
起動時間は8分かかりますが、もう慣れています。
「1」「2」のパンタグラフが壊れて、キートップは外れたまま。
ウイルスバスターも2006からのグレードアップが不可能なスペック。
マイクロソフトのサポートも終了しており、
ウィルス感染が怖いので、ネット接続時間は極力短縮しています。
仕事上のデータ関係は、ブリーフケースを使用していますので
デスクトップにバックアップとして毎日更新しています。
実は後継機を購入しているのですが、まだ箱に入ったままです。
ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。
↓
