「立春」は、大陸から入ってきた「二十四節気」のひとつ。
これは陰暦に太陽暦的要素を取り入れて
季節を知る目安にしたもので、12個の中気と12個の節気の総称。
二十四節気それぞれの名称は、
立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨(以上春)
立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑(以上夏)
立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降(以上秋)
立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒(以上冬)
となっている。
陰暦の季節を表す言葉にはほかにも
土用、節分、彼岸、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日
などといった「雑節」がある。
田中みのる<今日の話のタネ> より抜粋
きょうはその「立春」。
しかし、朝の冷え込みといい、一日中寒かった。
「ヤマ」の仕事は歩き回るので、身体は温もるが、
トラクターの上は体が冷え切ってしまう。
延び延びになっている種芋増殖栽培の
植え付けを明後日に予定しています。
もう今度は、雨よ降らないでくれ!
クリックで応援をお願いします。
↓
これは陰暦に太陽暦的要素を取り入れて
季節を知る目安にしたもので、12個の中気と12個の節気の総称。
二十四節気それぞれの名称は、
立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨(以上春)
立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑(以上夏)
立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降(以上秋)
立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒(以上冬)
となっている。
陰暦の季節を表す言葉にはほかにも
土用、節分、彼岸、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日
などといった「雑節」がある。
田中みのる<今日の話のタネ> より抜粋
きょうはその「立春」。
しかし、朝の冷え込みといい、一日中寒かった。
「ヤマ」の仕事は歩き回るので、身体は温もるが、
トラクターの上は体が冷え切ってしまう。
延び延びになっている種芋増殖栽培の
植え付けを明後日に予定しています。
もう今度は、雨よ降らないでくれ!
クリックで応援をお願いします。
↓
