きのうの福岡の帰りはいつもの高速を降りて
筑紫耶馬渓経由で佐賀へ。
那珂川町の南畑ダムのそばを通り、
完成すると福岡都市圏で最大級の水がめとなる
五ヶ山ダム建設予定地のど真ん中を走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/9b79912c057eaa9cf8dcc0f5b20a86d7.jpg)
ダムが完成したときの常時満水時が青線、オーバーフロー時が赤線、
ということは、今いる場所はダム底?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/6f3dc05ba7a66de8d1b1240ca63f93ac.jpg)
ダム建設予定地を過ぎ、福岡、佐賀の両県境のトンネルを抜けて
今年開通したばかりの「さざんかロード」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/92097cd931be1131de0dea60e2dc4e9a.jpg)
鹿島市からは多良岳オレンジ海道へ入り、
有明海を眼下に見下ろしながらひたすら長崎を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/07e952ffa332622a4428be3f24ba33c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/78a0ba9a2d91fd87b01a9743b8f10895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/d8ca3bf55f41f9ec5a52d2e25bd15171.jpg)
途中、ついに長崎県へ!
高速道路はトンネルの中で長崎県に入るが
ここは多良岳の中腹で雲仙岳を望みながら県境を超える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/e8a42db2be54f6d7f9a5056881ca48e1.jpg)
新しい初めて通る道。
今さら感動することもないのだが・・・
これから秋の天気が良い日はお勧めコースです。
=================================================
只今、平成24年産「ながさきにこまる」新米予約受付中です。
特別栽培のため人気が高く、今年も生産見込み数量に達した段階で、
一旦締め切らせていただきます。お早めにお願いします。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします
筑紫耶馬渓経由で佐賀へ。
那珂川町の南畑ダムのそばを通り、
完成すると福岡都市圏で最大級の水がめとなる
五ヶ山ダム建設予定地のど真ん中を走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/9b79912c057eaa9cf8dcc0f5b20a86d7.jpg)
ダムが完成したときの常時満水時が青線、オーバーフロー時が赤線、
ということは、今いる場所はダム底?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/6f3dc05ba7a66de8d1b1240ca63f93ac.jpg)
ダム建設予定地を過ぎ、福岡、佐賀の両県境のトンネルを抜けて
今年開通したばかりの「さざんかロード」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/92097cd931be1131de0dea60e2dc4e9a.jpg)
鹿島市からは多良岳オレンジ海道へ入り、
有明海を眼下に見下ろしながらひたすら長崎を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/07e952ffa332622a4428be3f24ba33c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/78a0ba9a2d91fd87b01a9743b8f10895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/d8ca3bf55f41f9ec5a52d2e25bd15171.jpg)
途中、ついに長崎県へ!
高速道路はトンネルの中で長崎県に入るが
ここは多良岳の中腹で雲仙岳を望みながら県境を超える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/e8a42db2be54f6d7f9a5056881ca48e1.jpg)
新しい初めて通る道。
今さら感動することもないのだが・・・
これから秋の天気が良い日はお勧めコースです。
=================================================
只今、平成24年産「ながさきにこまる」新米予約受付中です。
特別栽培のため人気が高く、今年も生産見込み数量に達した段階で、
一旦締め切らせていただきます。お早めにお願いします。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)