師走に入ると必ずやってくる私のAnniversary
きのうは61回目の誕生日でした。
さすがに入院中の食材開発部長(おふくろ)も覚えてくれていました。
最近では水稲1回、ジャガイモ2回の植え付けと収穫、
その間に最近ではタマネギ、にんにく、蕎麦を栽培しています。
毎日のその作業は1年のサイクルのなかで動いていて
多少のずれはあってもほぼその時期に同じ作業をしているんです。
農業はその繰り返しのためか1年が経つのが本当に早く感じます。
ぼんやりしているとあっという間です。
また来年「〇〇回目の・・」と言ってるかもしれません。
この後はジャガイモの収穫が待っています。
生涯現役をめざして!
「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
きのうは61回目の誕生日でした。
さすがに入院中の食材開発部長(おふくろ)も覚えてくれていました。
最近では水稲1回、ジャガイモ2回の植え付けと収穫、
その間に最近ではタマネギ、にんにく、蕎麦を栽培しています。
毎日のその作業は1年のサイクルのなかで動いていて
多少のずれはあってもほぼその時期に同じ作業をしているんです。
農業はその繰り返しのためか1年が経つのが本当に早く感じます。
ぼんやりしているとあっという間です。
また来年「〇〇回目の・・」と言ってるかもしれません。
この後はジャガイモの収穫が待っています。
生涯現役をめざして!
「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。