県の農技開発センターの一般公開の日。

前日の雨で蕎麦の収穫を中止しセンターへ。
長崎の米として今年新しくデビューしたお米の試食が目的。
平成28年に長崎県の水稲奨励品種に採用され、
多収、高品質、極食味品種の「なつほのか」
にこまるのように粒が大きく、ほのかな甘い香り、
やさしい甘みとほどよい粘りが特徴という。
試食会場に入るとラップに包まれた最後の一個が残っており、
ヒノヒカリと食べ比べが用意されていた。
ちょうど隣りには長崎県産小麦で作った
ちゃんぽん麺「長崎ちゃん麦」のPRで試食も。

長崎ちゃんぽんは長崎の有名な特産品ですが、
ちゃんぽん麺の原料のほとんどは外国産の小麦に頼っていて、
長崎で獲れた小麦でちゃんぽんを作ろうと立ちあがったそうです。

お米の試食は仕方なく事務局長と半分ずつ試食することになったのだが
あまりにも量が少なすぎたせいか・・????
食味は事務局長と意見が分かれ、
欲を言えばもう少し食べてみないと・・・

「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。

前日の雨で蕎麦の収穫を中止しセンターへ。
長崎の米として今年新しくデビューしたお米の試食が目的。
平成28年に長崎県の水稲奨励品種に採用され、
多収、高品質、極食味品種の「なつほのか」
にこまるのように粒が大きく、ほのかな甘い香り、
やさしい甘みとほどよい粘りが特徴という。
試食会場に入るとラップに包まれた最後の一個が残っており、
ヒノヒカリと食べ比べが用意されていた。
ちょうど隣りには長崎県産小麦で作った
ちゃんぽん麺「長崎ちゃん麦」のPRで試食も。


長崎ちゃんぽんは長崎の有名な特産品ですが、
ちゃんぽん麺の原料のほとんどは外国産の小麦に頼っていて、
長崎で獲れた小麦でちゃんぽんを作ろうと立ちあがったそうです。

お米の試食は仕方なく事務局長と半分ずつ試食することになったのだが
あまりにも量が少なすぎたせいか・・????
食味は事務局長と意見が分かれ、
欲を言えばもう少し食べてみないと・・・

「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
