ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【西田昌司】李克強+憲法前文=戦後レジーム脱却[桜H25/5/30]

2013年05月31日 | 政治
【西田昌司】李克強+憲法前文=戦後レジーム脱却[桜H25/5/30]


公開日: 2013/05/30

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国­民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は西田昌司参議院議員から、中国の李克強首相がポ­ツダムの地で発言した「日本に盗まれた尖閣」に対して、戦後レジーム脱却の必要性と共­に反論していただきます。(動画の解説より)

☆ 西田昌司議員、ハッキリとおっしゃっています。
  シナは清王朝がアヘンによって崩壊への道をたどった。(お茶を輸入したかわりにアヘンを輸出した英国は許せない!)
 
  祖国の崩壊を見かねた国士「林則徐(りんそくじょ)」は、アヘン全面禁止、アヘン輸入禁止、国内のアヘンを廃棄させた。
  しかし、大英帝国は最新式の大砲で清を攻めたて、国士「林則徐」は新疆へ流される。 

  私は悲劇の国士「林則徐」が好きだった。本を読んだり映画を見たりした。
  しかしその時、日本はその事件を熟知していて、外国を警戒し、明治維新を迎えることができた。
  シナのインテリはそうした日本を驚きと尊敬の目で見て、日本に留学する人が増えた。

  西田昌司議員は平成の「林則徐」になるのだろうか。
  それを支えるのが保守である。決して清朝末期のような悲劇にならないように、正しいマスコミ報道も要求したい。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑!!ジャック・ベニー(タレント)と世界的ヴァイオリニスト、スターンの共演、他にハイフェッツ

2013年05月31日 | 器楽曲
Benny and Stern play Bach


この動画、面白すぎる!!

喜劇タレントのジャック・ベニーはヴァイオリンが趣味、世界的なヴァイオリンの巨匠アイザック・スターン(向かって右)とバッハを共演する。

でもチューニングの時からベニーはハプニングばかり、というかこれがヴァイオリンの実力なのだけれど・・・
ベニーのいい加減なヴァイオリンの音がいっぱい聴こえてきて、ジロッと見るが、ベニーは素知らぬ顔。
スターンは気も狂わんばかり、真面目で完璧主義のスターンのほうが面白く見える。

ベニーのヴァイオリンは音程がいいかげんで、音も跳ぶし、スターンの完璧な耳には耐えがたい。


画面と音質が古いけれど、面白さでは随一です。


ハイフェッツのドキュメンタリー番組から・・・夫人(音楽家ではない)と意見交換、研究する巨匠。
Heifetz - Scherzo tarantelle - Wieniawsky

・・・演奏のたくましさ・華麗さは最強のヴァイオリニストであり、アメリカ黄金時代を築く。(下記の動画参照)

Rubinstein, Heifetz and Piatigorsky - Mendelssohn

・・・当時「百万ドルのゴールデントリオ」と絶賛された。
  (ロシア革命でハイフェッツとピアティゴルスキーは亡命、ルービンスタインはポーランドから亡命、アメリカの音楽界を高めた。)

  『メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲』

   ヴァイオリン(ハイフェッツ)
   チェロ(ピアティゴルスキー)
   ピアノ(ルービンスタイン)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする