【言いたい放談】天皇陛下のお言葉を、海外メディアはどう伝えたか?[桜H28/8/11]
オリンピックもうわの空の私が考え悩んでいたこと、この動画のお話はよく理解できる。(もちろんすべてではありませんが)
下記は私の気持ちを書きました。
日本はどうなるのだろう。終戦の日も新聞に安倍総理は「反省」とは言わなかったと産経は誉めていたが、
つい最近の「安倍談話」「日韓合意」では世界中に日本が悪かった・日本軍がした強制連行のお詫びをしたと書かれていてその抗議すらしていない。
ほとんど「放置」ではないか。
そして天皇陛下の「お気持ち」がなぜ今なのか、国難に苦しむ日本になぜ今?
また新たなその時その時の「法」をつくることはマイナスこそあれ、歯止めが効かなくなるのではないか。
日本の危機に際してもっと他に急ぐべき法の作成があるはず。
日本の土地を買いあさるチャイナ、その中には水源地や国防にとって危険な場所もある。
ブログのティールーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/b2/1fa5d9771a5b50eb1b341515d2ed8835_s.jpg)
★ ブラームス作曲「永遠の愛」
20世紀の名歌手、ブリギッテ・ファッスベンダーの名唱。
Von ewiger Liebe Brigitte Fassbaender Irwin Gage Brahms
・・・この歌詞を今の時期に必要な「日本」と「国民」に例えることもできる・・・
(もちろんこの曲はカップルのみなさまに。)
この曲は3つの部分から成り立っています。
最初は暗い夜道を恋人カップルが帰るところ。不安な雰囲気。
2つめの部分は男性が女性に不安な気持ちを打ち明けるところです。「自分のことで周囲から嘲りを受けるのだったら」と。
3つめの部分は女性が男性に「鉄や鋼は溶かされて形を変えるけれど、私たちの愛はもっと強い。
私たちの愛は永遠に変わらない」と励まし、高らかに歌い上げます。
このようにひとりの歌手がそれぞれの思いを歌います。ドイツ歌曲(ドイツリート)は、ひとりの歌手によってさまざまな世界が歌われます。小宇宙のようだといわれています。
ドイツリートの中でも特にドラマティックなこの曲、主に男性歌手によって歌われてきましたが、女性歌手であるファッスベンダー、アッパレです。
ディートリヒ・フイッシャー=ディースカウの名唱と並んで素晴らしい。
★ ディートリヒ・フイッシャー=ディースカウのバリトン独唱。
Dietrich Fischer-Dieskau "Von ewiger Liebe" Brahms ブラームス「永遠の愛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/fc/78ad5ab6690b87192340ff8d5e6d0ae8_s.jpg)