goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

中国の新海警法が施行/スガ首相とアベ前首相の「協力から亀裂」へ/「ホシュと保守」その他

2021年02月04日 | 政治

「門田隆将氏」2月1日ついに中国の新海警法が施行された!
平和ボケした日本人の危機感のなさ!
中国の横暴にNOを言ったのはトランプ政権だった!至急アジア版NATOを作るべき!



 中国はまず自分に都合の良い法律を作り、そしてやってくる。法律を勝手に作って「内政干渉するな!」という。
日本政府は「尖閣」のことも今まで何もしていない。
チャイナは「琉球独立」ということを興味深く見ていてやがて沖縄に手を出してくるだろう。
日本政府は何も感じていないかのようだ。
チャイナは「100年の恥辱」というのをずっと持ってきた。私たちはこのままでいいのでしょうか?
「一つの中国」という欺瞞が今明らかになってきている。彼らの力による現状にNOといわねばならない。
それを言ったのがトランプ氏だった。それを打破するごとく中国政府はやった。私たちの安全の為にスクラムを組んで「アジア版NATO」を作らねばならない。(以上走り書き)

ウイグル人に「中国が不妊手術強制」拒めば収容施設

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/688154/
恐ろしいことですね。言葉もありません。





 この劇、上手くできています。ただ今の日本の舵取りを考えると笑っている場合ではない・・・
「菅首相誕生の舞台裏」安倍前首相との“亀裂”も…記者が見た権力争い(2020年12月23日放送「news every.」より)





【Front Japan 桜】極左が持ち上げるSNS仕手戦『レディット問題』とは? / 牙を剥く中国、「海警法」のとんでもない中身[桜R3/2/2]



【目 次】・・・青い字の書き込みはブログ主の「走り書き」です。
00:00:00 準備画面
00:02:13 番組開始
00:02:56 お知らせ(本日のテーマ紹介含む)

00:04:54 ニュース:緊急事態3月7日まで・・・3月7日まで。雇用調整金が用意、小出しにすると計画が立てられないのではないか?夏場あたりに卒業旅行など、企業にはそんな余裕などない、しかし儲かる業者もある。大手外食業では難しいが小さな店では十分かも?
00:08:13 ニュース:スー・チー氏自宅軟禁 ミャンマー軍クーデター・・・クーデターも良くはないが、スーチーは欧州の傀儡でもある、選挙は不正であったか?与党が圧倒的に勝っていた。中国がその前に接近していた。スーチーに民主主義はあったのか?ミャンマーは地政学的に重要である。ミャンマー軍と解放軍は本当にベッタリで利害が一致しているのか?日本企業が結構入っているので日本企業や日本人を護る必要あり。欧米とは事情が異なる。(福島氏)
00:17:51 ニュース:5G 米が多国籍間基金・・・日本のNTTと米国企業、ソニーら電電公社などはシステムを作る力が残っている。
00:21:00 ニュース:英、TPP参加申請・・・ユーラシア大陸と太平洋を取り囲む形で海洋国家イギリス、クワットから参加の意思がある英国、アジアに対する締め付けを強める。香港はイギリスの租借下にあった。在外旅券の発行を開始したが中国がそれを認めていない。イギリスでは「自国民の保護」という名目、過去にもあった。
00:24:35 テーマ:極左が持ち上げるSNS仕手戦『レディット問題』とは?・・・「ロビンフィット」という投資ファンド・・・
00:35:23くず株研究所、東京証券取引所見学、テーマまとめ
00:39:47 コマーシャル(「めぐみへの誓い」上映告知あり)
00:47:05 テーマ:牙を剥く中国、「海警法」のとんでもない中身・・・中国側が警察行為をすすめたものだが、中身は「解放軍」、国内治安というが公安警察と軍の間のようなもの、今回の「海警法」で武装警察の中に習近平直通の海上警察がある。20条は中国の許可なしに建築物などを作った場合(どこの、という線がない)イメージしているのは尖閣、国際法では中国管轄の定義はない。中国は国際法は関係ない。日本人が尖閣に近づいた時に武器使用しても良いということ。中国当局の許可をとれということ。罰金は現場の警察が取る。支払わなくても謝罪すれば釈放という場合もある。尖閣の海は中国の海だと認めることになる。うっかり捕まったら帰りたい、国際法に違反のけしからん法律だが日本にそれをはねつける力はない。他に武器使用について(福島氏)海保に潜水艦しかない?こういう時を想定して法律を作るべき。米英仏オーストラリアと国際協調の上で強い姿勢を示さないと難しい。戦闘は発生するという「秒読み段階」、インドネシアでは100艘以上、中国の船を沈めている。国土交通省の管轄になる、法改正が必要。
00:52:09 -最大のポイント(強制撤去権限、重点保護対象、武器使用、俺はジャイアンなど)中国の船を無力化して動けなくするということも考えられる。
01:01:05 -侵害時武器使用、日本の法改正の動向・論評など・・・(上記にまとめてメモしました。項目の内容が重複するのを避けようとその前後の項目に入れたのもあります。なお青い字は「走り書き」であり全部ではありません。もっと詳しくは動画を提示されている時間をクリックでお聴きください。)

01:07:12 エンディング(お知らせ)
01:08:20 クレジットタイトル


自民党「ホシュ」議員・・・成功を祈りますが・・・しかし普通、許可する側は「武器使用もあり」が決まった国が見張るところに「どうぞ」とは言えないのでしょう。それはわかっているはず。
ナガオ議員が「尖閣」に行く、と言っていたのを水産庁が認めず。チャンネル桜の水島氏の船に乗る予定?
  2月5日にチャンネル桜の水島社長らが尖閣周辺の海に行く、と動画で言っていましたが。それですね?
  水産庁は当然「許可」しないでしょう。チャイナが「海警法」を決めて武器使用も可、とまで言っているのに、生死にかかわることでオーケーしないでしょう。ちょっと前までは他の政治家も水島社長の船で尖閣に行っていた。
突然「行くな」ということになったのはもう何年も前、それから鳴かず飛ばず、・・・まあそこまでさかのぼって知ってはいるけれど、イロイロありそう。アベさん自ら「第二次安倍政権」発足前に「尖閣に常駐しない」と内々に決めていて、選挙になって「嘘」の公約をした・・・このことでアベ政権の時に何か言った?

アオヤマ議員、「中国の尖閣への動きを【注視】するというのは【黙認】と同じ」・・・これくらいは誰でも思っていますよ。もう長い期間、中国船はほぼ毎日のように来ていますよ。

振り返れば・・・まだナガオ・アオヤマ
両氏は議員ではない時の出来事ですが・・・
2014年は「小笠原の海」に200隻の中国船が押し寄せ、政府は【直視】のまま。この時、アベ首相並びに自民党「ホシュ」議員はどうだったか?
こういう様子見の時に何もしない日本政府、しかし自民党支持者はアベを信じ、声をあげなかった。(悔しい)バヌアツやインドネシアでも中国船を追い返していた。

当時、自民党はしっかりしろと批判するといつもハンで押したように言い訳として「憲法が~」「戦後体制が~」と言って、批判すると「独特の説教」で逆ギレするのだった。

・・・・・民間は何年も言い続けてきましたが・・・中国船が尖閣周辺に来るようになって何年たちますか?
もう少し前に積極的に手を打つべきでした。当時から信頼などありませんでした。
もっと前のことですが、北朝鮮の不審船を沈めたことがあったのに。

九州南西海域工作船事件(きゅうしゅうなんせいかいいきこうさくせんじけん)とは、2001年(平成13年)12月22日東シナ海で発生した朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の工作船である不審船の追跡事件である。不審船は海上保安庁巡視船と交戦の末に爆発、沈没した。九州南西海域不審船事案とも。英語では Battle of Amami-Ōshima、つまり奄美大島沖海戦と呼ばれている。(WIKI)

民主党政権の時の「尖閣事件」の対応から、「相手の嫌がることはしない」という迷言?からその対応がそのまま自民党政府に引き継がれ、小笠原の海の事件のように相手のやりたい放題につながったとも思える。
虚弱なアベ総理と政権のだらしなさが、いろんな段階をさらに踏みながら今回の「海警法」となっていったのだろう。
なのに「習近平を国賓に」などとんでもない「奴隷根性」だ。コロナウイルスを「春節」の大量入国も実情を知っていて放置した・・・そして「マスク問題」だ。あの会計はどうなっているのか?計算が合わないようですが。

ここまでくれば野党とも「呉越同舟」である。今は平時ではない。国難である。
こんな時に「野党が~」などと純粋培養者のような欺瞞の声に怒りがこみ上げる。
今の日本政府は玉虫色であり胆力や知恵に乏しく、ましてや王者たる「虎」でも「獅子」でもない。
コロナウイルス感染対策にもあったように、中国に甘く「特段の事情」なるものを振り回し、真面目な国民を愚弄し、グローバル企業などに甘い。中間層には冷淡で、夜は平気でお水のお店、また目立たないが「パチンコ」や「ラブホテル」は厳しい措置はないそうで・・・(見に行っていないのでネット見聞だけだが)


自民党は野党以上の「売国政策」ではないのか? そして嘘も平気になり免疫力ができた「長期政権」、それを支えたスガ官房長官・・・今は総理になって四苦八苦しているが・・・アベ前首相は「自民党ホシュ」の会にさっそくお入りになったとか・・・ホシュの議員さん、何かおかしくないか?

私はまっとうな保守は漢字で「保守」と書き、疑わしい場合はカタカナで表示しています。
自民党を保守と思っている? わけありのホシュは目立つことはしますが・・・。


ブログのティールーム


本日はクライスラー作曲「愛の悲しみ」をお聴きください。ヴァイオリン独奏は作曲者クライスラーです。
2度演奏があります。(録音の年月日が違うので)
2度目の録音(3分40秒頃)のほうがより素晴らしいと思います。


Fritz Kreisler plays Kreisler "Liebesleid" in 1930 and 1942





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする