米大統領「習氏は独裁者」、首脳会談直後に発言
[ウッドサイド(米カリフォルニア州) 15日 ロイター] - バイデン米大統領は15日、中国の習近平国家主席との会談後の記者会見で、習氏が事実上の「独裁者」という見方は変わっていないと述べた。
バイデン氏はこの日、サンフランシスコ郊外で習氏と約4時間にわたり会談した。その後に単独で行った記者会見で、習氏が独裁者だという見方を現在も抱いているか問われ、「われわれとはまったく異なる政治形態に基づく共産主義国を率いる人物という意味で彼は独裁者だ」と述べた。
中国代表団は現時点でこの発言についてコメントしていない。
バイデン氏は6月にも習氏を「独裁者」と表現し、中国の反発を招いた経緯がある。
米高官によると、習氏は今回の会談で、中国共産党に否定的な米国内の見方は不公平だとバイデン氏に伝えた。
米大統領「習氏は独裁者」、首脳会談直後に発言 (msn.com)
★ この記事に寄せられたコメントでは・・・多くのコメントを読みましたが、けしかけるような内容が多く、これだけにしました。
>鄧小平死後、胡錦涛政権(おそらく教祖政権第1期も)まで守られてきた集団指導体制はいまや、まったくなくなり、教祖の一存で何もかもが決まっているので、体制がまったく異なっているのは当たり前だが、その異なった体制でも、異質な独裁者だというのは間違いない。
ここで最新ニュースが入ってきました。
米大統領、ガザ占領は「間違い」とイスラエルに伝達 (msn.com)
[ウッドサイド(米カリフォルニア州) 15日 ロイター] - バイデン米大統領は15日、イスラエル・パレスチナ紛争は2国家共存という解決が唯一の答えであり、パレスチナ自治区ガザを占領するのは間違いだとイスラエルのネタニヤフ首相に明確に伝えたことを明らかにした。記者団に述べた。
イスラム組織ハマスが拘束している人質の解放に向け全力を尽くしているが、米軍を派遣するという意味ではないとも語った。
ブログ主・・・気になるのは李克強の悲運だ。中国には李克強を慕っている人が多く、それを発言するのは強い覚悟がいるようで、習近平が主要な大臣を突然変えたりする横暴な振る舞いに中国国内の良識ある人たちは「内戦」をいつかは抑えられないだろうと思っていることだろう。
それが中国の歴史でもある・・・。
しかしバイデンの発言も時を考えるべきだ。これでは米国内での支持は高まらない。
イスラエルへの提言は新しい展開になるかもしれないのでニュース待ちです。
一方、中国歴史ドラマは筋金入りの「歴史物」から「ラブ史劇(それもバカバカしい)」多作の路線になった。全く見るに忍びない。
そして「歴史物」で骨のある作品は中国の歴史的な国名を架空のものに変えている。
ハッキリ出したのは王凱主演の「孤城閉」だけで、宋の時代の100パーセント真実の物語だけである。
武人・文人とも実名でしかも歴史的事実に基づいている。
それに次ぐのは架空の国名でありながら、横暴な皇帝を倒す「九齢公主」だ。
そして他には始皇帝の秦の時代を描いたものが3種類ほどがある。これは俳優の魅力は前の「孤城閉」「九齢公主」ほどには及ばない。昔の「東周列国」で見た歴史物の筋の通し方もない。
月に一度歯医者に通っているが「このごろ眠っていないのでは?もしかして中国ドラマのイケメンにはまっているのでは?」とからかわれた。私は歴史がどのように描かれているかが関心がある、と言いながら実はさわやかなイケメンや美女にもはまっている。(爆笑)
「九齢公主」・・・これはゼロコロナの頃を彷彿とさせる。
バイデンはアメリカでも支持率が低いとされている。一方習近平を追い詰めるのはまず中国国内であるべきだ。またのニュースを待ちたい。
ブログのティールーム
前にウクライナのギレリスの演奏をUPしたが、本当に素晴らしかった。
一方、ルービンスタインが同じ曲を弾くと、また違った魅力がある。
演奏にハッとさせる突然の強さがしたたかだ。
Arabeske, Op. 18 アルトゥール・ルービンスタインによるドビュッシー作曲「アラベスク」