鹿児島においては西郷隆盛が永遠のヒーローである。
明治維新以降、そのほかにも多くの薩摩藩士が活躍したはずだが、全く扱いが違うし、目にする機会も少ない。
それを象徴する存在が大久保利通。
鹿児島に行けば、一応銅像もある。しかし、鹿児島県民にはあまり人気がなく、県外に出ればさらに存在感は薄く……。
大久保利通の方が明治政府の中心にいたはずだが、最終的に西郷と敵味方になってしまったのが、人気のない理由かもしれない。
なんとなく「お気の毒に」と思っていた存在だったが、今年の大河ドラマに乗じて、ついに大久保利通の似顔絵が福岡のJR駅に登場。
ここでも西郷さんの方が一足先にデビューしたのではあるが、大久保利通単独の絵というのは、今まで見かけなかったと思う。
キャッチコピーも面白い。
〈なぜ大久保利通は幕末の動乱期にも常に冷静に物事を見通すことができたのか〉
【答えは鹿児島にある】
答えを見つけられた人は立派。
最新の画像[もっと見る]
- 再度ウェストサイド、ストーリー素通り 3年前
- 映画「ウエスト・サイド・ストーリー」を観て 3年前
- ショスタコーヴィチとカルメン 3年前
- ショスタコーヴィチとカルメン 3年前
- ショスタコーヴィチとカルメン 3年前
- ショスタコーヴィチとカルメン 3年前
- 東京藝大で教わる西洋美術の見かた 3年前
- 世の中激変中 3年前
- 世の中激変中 3年前
- AMUプラザ熊本 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます