本格的な夏が始まるといわれる24節気の小暑の今日、久し振りに青空がのぞいて気温もうなぎ昇り、まさしく夏だ。
田島ヶ原サクラソウ自生地では一昨年咲いたオトギリソウが去年はついに見られず仕舞いだったが、今年は3日に1.5㎝くらいの花を開いた。オトギリソウ属は自生種の変異が多く場所などを冠した何々オトギリが多い。花は一日花で雄しべは多数だが幾束かにまとまる。
たくさん蕾を付けていますが、黒点はちょっと分からないようです
オトギリソウは弟切草で鷹匠兄弟の弟が鷹の傷に良く効く秘伝のオトギリソウの秘密を許嫁に漏らした事から、怒った兄が弟を切ったという平安時代の伝説が由来という。葉面や花にある黒点はその時の血しぶきと言われる。実際に傷の民間薬として効用があるようだ。
オカトラノオ 09年6月30日東御苑にて
さいたま市の荒川堤防と水田の花に
田島ヶ原サクラソウ自生地のトラノオは何者?をUPしました。ご笑覧下さい。