フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

さいたま市の荒川周辺でウマノアシガタを見られるでしょうか

2010年05月10日 23時07分09秒 | 花の和名
ウマノアシガタが野川公園自然観察園に群生していたのを見て花インデックス作成を思いついた。

日本の野生植物には「日当りのよい路傍の草むらに生えるごくありふれた多年草」とあった。でも考えてみると田圃や河川敷の自然の中では見た事が無い。
春先から野には黄色の花が多い。荒川周辺には同じキンポウゲ科のヒキノカサは少し遅いが、ケキツネノボタンは多く見られる。

オヘビイチゴは今が最盛期、ニガナも多くなりキカタバミもよく見られる。でもウマノアシガタには出会えない。

千葉県のレッドデータブックには一般保護生物 とされているとウキペディアにあった。と云う事は少なくなっているのだろうか?
もし20年くらいの間にごくありふれた植物が希少植物になってしまったとしたら問題だ。たまたま私が見ていないだけならいいが・・・・