サクラソウ自生地ではオギが伸び出して遠くのサクラソウはすっかり隠されてしまっています。でも、観察路近くのサクラソウは十分にご覧頂けます。
補完地ではオギが伸びてすっかり緑一色になりました。でも、ここでは相変わらずサクラソウを十分に見て頂けます。黄色はキンポウゲ科のヒキノカサ
オドリコソウが面白い白い花をつけていました。
何かが飛んできたのてよく見ると番っているようでした。調べてみるとハエ目ガガンボ科のキイロホソガガンボ(黄色細大蚊)で全体が鮮やかな黄色で、胸部背に3条の黒い紋と腹部背に沢山の黒い縞があるのが特徴です。
体長:12~14mmくで、翅は透明でした。
ミjミナグサのようですが、・・・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
2年振り?で与野ハウス環境緑地に行ってきました 2日前
-
2年振り?で与野ハウス環境緑地に行ってきました 2日前
-
2年振り?で与野ハウス環境緑地に行ってきました 2日前
-
近くの真福寺の白梅が花を付けています 2週間前
-
近くの真福寺の白梅が花を付けています 2週間前
-
近くの真福寺の白梅が花を付けています 2週間前
-
近くの真福寺の白梅が花を付けています 2週間前
-
ようやくソシンロウバイの花を見つけました 2週間前
-
ようやくソシンロウバイの花を見つけました 2週間前
-
ようやくソシンロウバイの花を見つけました 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます