フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

今年初の夏日にアマドコロが花をつけ、ラッキーな写真が撮れました

2022年04月10日 17時46分10秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

4月10日のさいたま市は最高気温が27℃まで上がったようで今年初めての夏日。自生地を歩くだけで汗びっしょりになった。
10時頃には浦和観察会のグループが来て2班に分かれてじっくり観察していた。好天の日曜日とあって午前中だけで来場者は200名を超す盛況だった。

好天を受けてアマドコロはもう花をつけ始めチョウジソウは蕾を膨らませている。

このアマドコロはもう4花をつけています

チョウジソウの蕾

好天にチョウやハチも大活躍。サクラソウは花筒が長くて普通のハチでは吸蜜ができないので、口吻の長いハチしか集まらないがラッキーな事に吸蜜現場を撮る事ができた。

4月10日12時08分40秒 シロスジヒゲナガハナバチだろうか?

吸蜜現場 4月10日12時08分42秒

前掲の写真は飛んで来たところで、後の写真が2秒後の吸蜜しているところと思う。チョット恥ずかしいが狙って撮った写真ではなく本当にラッキーなできごとで心から感謝だ。

マルバヤナギの近くのいつも4枚が出るD区の4裂片のサクラソウ

タジマシロは順調に花開いている。


明日の日曜日は最高の見頃になりそうです

2022年04月09日 18時52分37秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

最高気温が25℃くらいまで上がり汗ばむ陽気の4月9日の土曜日。
11時頃には小金井植物観察会の方たちが見えた。

タジマシロは花が開き4株くらいが蕾を持って次々開花していきそうだ。

桜草公園の桜はこの暖かさで満開を通り過ぎて散り急いでいる。

第一次指定地でもサクラソウのかたまりが見られるようになり明日の日曜日は最高の見頃になりそうだ。

A区と昭和水門


観察会が行われ、第2次指定地のサクラソウの群生は見事

2022年04月08日 17時30分18秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

4月8日10時と11時30分の2回に分けてさいたま市文化財保護課主催のサクラソウ自生地観察会が行われた。コロナの密を避けるために各回10名に絞って埼玉大学の荒木准教授の解説で行われた。

第1回目の参加者が少しづつ集まり始めた

今日のサクラソウ自生地は朝は風が強かったものの次第におさまり、汗ばむほどの陽気になった。サクラソウは全域で見られるようになり、タジマシロは3花開花し、ヒキノカサも所々で見られる。

タジマシロは3輪開いてつぼみも膨らんでいるので次々開花しそうだ

キンポウゲ科のヒキノカサはアチコチで見られるようになった

第2次指定地ではサクラソウの群生が見られる。できれば簡単な双眼鏡があれば素晴らしい。

桜は満開時期は過ぎて散り始めているがまだまだ観賞に堪える木も多い。

B区から駐車場方面を望む


タジマシロが一輪咲いたよ!

2022年04月07日 17時40分23秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

タジマシロが一輪開花。
昨年は同じ7日にもう一杯の白花でした。今年は蕾こそたくさんありますが、記録的な早さだった昨年には及びません。

桜草公園の桜は満開でしたが、午後の風でだいぶ散り急いていました。

サクラソウ自生地は花はまだ小さいものの全区画で可憐な花が見られます。と言っても「一面のノウルシの黄色の中に紅色のサクラソウが見られる構図」には変わりありません。


白花サクラソウの花にリーチがかかりました

2022年04月06日 22時06分05秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

白花サクラソウの開花にリーチがかかりました。もしかしたら今日開花したかもしれません。

4月6日12:00pm撮影。お昼に半開きだったので夕方までには開花した?

今日は長野から大型バスで来園した植物観察グループもあり熱心なギャラリーが多かった。その中で白花もつぼみが膨らみ楽しみだ。

E区のミツバツチグリは久し振りに群生の気配が見られ楽しみだ。

まだサクラソウの花は小さいが他の草が伸び出しているのが少ないので、結構観賞できてサクラソウ自生地の面目を施している。