私の脳内はまだ昭和50年くらいなので、昨日も「夜のヒットスタジオ」を見ました。CSのフジテレビTWOでヒロミ・ゴー特集をやってますが、昨日は1976年12月6日の放送回。出演者と歌唱曲は以下の通り。
岩崎宏美/ドリーム
郷ひろみ/寒い夜明け
秋庭豊とアローナイツ/たまらなく淋しくて
岡崎ひとみ/ひとりごとの水時計
丸山圭子/どうぞこのまま
佐良直美/ひとり旅
藤圭子/聞いて下さい私の人生
布施明/落葉が雪に
これは過去にも何回か再放送されてるので見た事ありました。ヒロミ・ゴー特集の企画ではありますが、個人的な注目は岩崎宏美さんと丸山圭子さん。
岩崎宏美さんの「ドリーム」は、タイトルだけ見ると曲が思い出せなかったのですが、「あなたにとどけ あなたにとどけ」という出だしを聞いたらすぐわかりました。ただ、この人の場合はこの時期「ロマンス」「センチメンタル」「ファンタジー」「ドリーム」とカタカナのタイトルが多かったですね。ややこしいです。
丸山圭子さんは、この時がヒットスタジオ初登場。少々かかとのある靴を履いてたのでしょうが、井上順さんより大きかったです。身長は168cmだとか。スラッとしてるし美人だし曲はヒットするし凄いです。ちなみにバンドの人が全部丸山さんより身長が低いのだとか。珍しいケースでした。
ヒロミ・ゴーの「寒い夜明け」は何度聞いてもよくわからん曲です。で、バックにアコギの人が二人ついてたのですが、普通にマイクで拾ってたので今回はほとんど聞こえなかったのが残念。結構切れの良さそうな弾き方してたのですが、まだ今のようなエレアコが登場する前でしたしね。
あとは、佐良直美さんがスタジオに登場した馬に乗ったまま歌ったり、珍しく藤圭子さんが出てたあたりが見どころでしょうか。布施さんの「落葉が雪に」は、「俺、5杯が限度かな」というあのCMの曲です。CMではよく知ってたけど、曲の方は案外ヒットしなかった印象があったのですが、調べてみたらこれはオリコンの週間1位を獲得したそうで立派に大ヒットでした。が、年間チャートは45位だそうで、まあ発売が10月だったことが影響したのでしょうか。
と、そんな回でした。次回の放送は一気に飛んで1977年4月だそうです。ん~、キャンディーズの「哀愁のシンフォニー」の回は見られず。残念。
岩崎宏美/ドリーム
郷ひろみ/寒い夜明け
秋庭豊とアローナイツ/たまらなく淋しくて
岡崎ひとみ/ひとりごとの水時計
丸山圭子/どうぞこのまま
佐良直美/ひとり旅
藤圭子/聞いて下さい私の人生
布施明/落葉が雪に
これは過去にも何回か再放送されてるので見た事ありました。ヒロミ・ゴー特集の企画ではありますが、個人的な注目は岩崎宏美さんと丸山圭子さん。
岩崎宏美さんの「ドリーム」は、タイトルだけ見ると曲が思い出せなかったのですが、「あなたにとどけ あなたにとどけ」という出だしを聞いたらすぐわかりました。ただ、この人の場合はこの時期「ロマンス」「センチメンタル」「ファンタジー」「ドリーム」とカタカナのタイトルが多かったですね。ややこしいです。
丸山圭子さんは、この時がヒットスタジオ初登場。少々かかとのある靴を履いてたのでしょうが、井上順さんより大きかったです。身長は168cmだとか。スラッとしてるし美人だし曲はヒットするし凄いです。ちなみにバンドの人が全部丸山さんより身長が低いのだとか。珍しいケースでした。
ヒロミ・ゴーの「寒い夜明け」は何度聞いてもよくわからん曲です。で、バックにアコギの人が二人ついてたのですが、普通にマイクで拾ってたので今回はほとんど聞こえなかったのが残念。結構切れの良さそうな弾き方してたのですが、まだ今のようなエレアコが登場する前でしたしね。
あとは、佐良直美さんがスタジオに登場した馬に乗ったまま歌ったり、珍しく藤圭子さんが出てたあたりが見どころでしょうか。布施さんの「落葉が雪に」は、「俺、5杯が限度かな」というあのCMの曲です。CMではよく知ってたけど、曲の方は案外ヒットしなかった印象があったのですが、調べてみたらこれはオリコンの週間1位を獲得したそうで立派に大ヒットでした。が、年間チャートは45位だそうで、まあ発売が10月だったことが影響したのでしょうか。
と、そんな回でした。次回の放送は一気に飛んで1977年4月だそうです。ん~、キャンディーズの「哀愁のシンフォニー」の回は見られず。残念。