今年最初のGⅠは、春のダート王決定戦、フェブラリーステークスだ。
今年のGⅠ戦線に弾みをつけるためにも、ここはぜひゲットしたいものだ。
ホッコータルマエ、コパノリッキーの古豪が引退したあとのダート王者を決定する一戦で、8歳世代の強豪と4、5、6歳世代の新興勢力の世代交代の争いになりそうだ。
予想オッズでは、ゴールドドリーム、テイエムジンソクの5歳、6歳馬が1、2番人気で、世代交代するという巷の見方だ。ゴールドドリームは去年の覇者で、秋のチャンピオンズカップも優勝しているので実績は文句なしだ。そのゴールドにチャンピオンカップで鼻差破れたテイエムジンソクも、実力は肉薄する。
対する8歳世代は、ルメール騎乗のベストウォーリアを筆頭に、サウンドトゥルー、アウォーディー、インカンテーションが立ちはだかるが、いかにも盛りは過ぎた感が否めない。ベテランの経験値が若い世代の上昇値をどこまで食い止められるかだ。
過去10年のデータでは、4、5歳馬、関西馬、内外枠が優勢だ。
出走馬に当てはめると、ゴールドドリーム(5歳ムーア)、ケイティブレイブ(5歳福永)、アウォーディー(8歳武豊)、ベストウォーリア(8歳ルメール)、サンライズノヴァ(4歳戸崎)が浮かび上がる。
それぞれのウィークポイントだが、ゴールドは後方からの強烈な差し脚が魅力だが、不発の可能性も否めない。
ケイティは内枠で被せられ、自分の競馬ができない可能性がある。
アウォーディー、ベストは8歳と、前走以上の上昇は見込めない。
サンライズは4歳で、歴戦のツワモノ相手がどうか。
展開を考えると、1番人気のゴールドは中団より後方で待機、2番人気のテイエムが番手、または三番手で先行か。
4コーナー半ばでテイエムが先頭に立ち粘り込みを図り、そこへノンコ、ゴールドが襲いかかる。
道中ハイペースならばゴールド、ノンコ、スローペースならばテイエムか。
フォーカスは前述5頭にテイエムジンソク、ノンコノユメを絡めた三連単フォーメーションで。
<結論>
三連単フォーメーション10点
1着⑩テイエムジンソク
2着⑫ノンコノユメ⑭ゴールドドリーム
3着②ケイティブレイブ④アウォーディー⑫ノンコノユメ⑭ゴールドドリーム⑮ベストウォーリア⑯サンライズノヴァ
今年のGⅠ戦線に弾みをつけるためにも、ここはぜひゲットしたいものだ。
ホッコータルマエ、コパノリッキーの古豪が引退したあとのダート王者を決定する一戦で、8歳世代の強豪と4、5、6歳世代の新興勢力の世代交代の争いになりそうだ。
予想オッズでは、ゴールドドリーム、テイエムジンソクの5歳、6歳馬が1、2番人気で、世代交代するという巷の見方だ。ゴールドドリームは去年の覇者で、秋のチャンピオンズカップも優勝しているので実績は文句なしだ。そのゴールドにチャンピオンカップで鼻差破れたテイエムジンソクも、実力は肉薄する。
対する8歳世代は、ルメール騎乗のベストウォーリアを筆頭に、サウンドトゥルー、アウォーディー、インカンテーションが立ちはだかるが、いかにも盛りは過ぎた感が否めない。ベテランの経験値が若い世代の上昇値をどこまで食い止められるかだ。
過去10年のデータでは、4、5歳馬、関西馬、内外枠が優勢だ。
出走馬に当てはめると、ゴールドドリーム(5歳ムーア)、ケイティブレイブ(5歳福永)、アウォーディー(8歳武豊)、ベストウォーリア(8歳ルメール)、サンライズノヴァ(4歳戸崎)が浮かび上がる。
それぞれのウィークポイントだが、ゴールドは後方からの強烈な差し脚が魅力だが、不発の可能性も否めない。
ケイティは内枠で被せられ、自分の競馬ができない可能性がある。
アウォーディー、ベストは8歳と、前走以上の上昇は見込めない。
サンライズは4歳で、歴戦のツワモノ相手がどうか。
展開を考えると、1番人気のゴールドは中団より後方で待機、2番人気のテイエムが番手、または三番手で先行か。
4コーナー半ばでテイエムが先頭に立ち粘り込みを図り、そこへノンコ、ゴールドが襲いかかる。
道中ハイペースならばゴールド、ノンコ、スローペースならばテイエムか。
フォーカスは前述5頭にテイエムジンソク、ノンコノユメを絡めた三連単フォーメーションで。
<結論>
三連単フォーメーション10点
1着⑩テイエムジンソク
2着⑫ノンコノユメ⑭ゴールドドリーム
3着②ケイティブレイブ④アウォーディー⑫ノンコノユメ⑭ゴールドドリーム⑮ベストウォーリア⑯サンライズノヴァ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます