週末に図書館で回収してきた本。すごい量。
川嶋直『就職先は森の中-インタープリターという仕事』(小学館)
レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』(新潮社)
キャサリン・レーニエほか『インタープリテーション入門』(小学館)
中野民夫『ワークショップ-新しい学びと創造の場』(岩波新書)
小林辰男・青木慎一『環境問題入門』(日本経済新聞社)
小沢徳太郎『スウェーデンに学ぶ持続可能な社会』(朝日選書)
村山由佳『楽園のしっぽ』(文藝春秋社)
オオタマサオ『琺瑯(ホーロー)看板-懐かしき昭和30年代を訪ねて-』(小学館)
泉麻人・町田忍『ホーローの旅』(幻冬舎)
ほかにも2冊ほど。やりすぎですよね、こんなに借りて。
でも、すでに3冊読破。4冊目に入っています。
こんなに大急ぎで読むことになったのは、10日から参加するワークショップのため。
詳しくはまたご報告しますが、その準備のために
最初の4冊をあわてて借りて読むことに……。焦った焦った。
ホーロー看板の本(最後の2冊)が早く読みたいのに。
ホーロー看板って、昔あったアレ。
田舎の街へ行くと、古い民家にペタッといまだにはってある。
こんなページを作っている人がいるんです。
分類別リストのページのどこでも好きなところをクリックしてみてください。
おおおっ、昔あったな~という看板のオンパレード。
実はわたしも密かにファンだったんです、そんな看板の。
写真を撮るわけでもなく、記録を取るわけでもないですが。
ボンカレー、オロナミンC、マルマル保険、金鳥などなど。
世の中にはそんな看板を探すために旅をする、
そんなマニアックな人がいたんですね。それもたくさん。
早く読みたい~~~。
川嶋直『就職先は森の中-インタープリターという仕事』(小学館)
レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』(新潮社)
キャサリン・レーニエほか『インタープリテーション入門』(小学館)
中野民夫『ワークショップ-新しい学びと創造の場』(岩波新書)
小林辰男・青木慎一『環境問題入門』(日本経済新聞社)
小沢徳太郎『スウェーデンに学ぶ持続可能な社会』(朝日選書)
村山由佳『楽園のしっぽ』(文藝春秋社)
オオタマサオ『琺瑯(ホーロー)看板-懐かしき昭和30年代を訪ねて-』(小学館)
泉麻人・町田忍『ホーローの旅』(幻冬舎)
ほかにも2冊ほど。やりすぎですよね、こんなに借りて。
でも、すでに3冊読破。4冊目に入っています。
こんなに大急ぎで読むことになったのは、10日から参加するワークショップのため。
詳しくはまたご報告しますが、その準備のために
最初の4冊をあわてて借りて読むことに……。焦った焦った。
ホーロー看板の本(最後の2冊)が早く読みたいのに。
ホーロー看板って、昔あったアレ。
田舎の街へ行くと、古い民家にペタッといまだにはってある。
こんなページを作っている人がいるんです。
分類別リストのページのどこでも好きなところをクリックしてみてください。
おおおっ、昔あったな~という看板のオンパレード。
実はわたしも密かにファンだったんです、そんな看板の。
写真を撮るわけでもなく、記録を取るわけでもないですが。
ボンカレー、オロナミンC、マルマル保険、金鳥などなど。
世の中にはそんな看板を探すために旅をする、
そんなマニアックな人がいたんですね。それもたくさん。
早く読みたい~~~。