合唱団でロシア語(教会スラブ語)に
立ち向かわなければ?ならないときですが、
やっぱりドイツ語は好きなのですね。
合唱団に入って、最初から
ブラームスのドイツレクイエムで
ドイツ語だったので、
気分的には入りやすかったです。
ドイツ語は、学生時代に一般教養で
10単位も取りましたから。
英語よりもたくさん取って、第一外国語にしました。
そんなこともあって、
なんとなくテレビのドイツ語講座を見ています。
前回は、ドイツ人の整理法を紹介していて、
部屋が随分すっきりしているのですね。
外に出ているものがほとんどなくて。
なるべくモノを持たないようにしているとか。
持てば持っただけ悩みが増えるから。
そうだ!!
捨てようか迷ったり、人にあげたりするものは
それ専用の籠に入れておく、
というのもグッドアイデアです。
たいていはそういうものは不要なはず。
イスなどは、座面の布を張り替えて、
大切に使います。古いものも大切にします。
見習いたいことばかりですね。
不要なものをたくさん抱え込んでいると、
なんといっても精神衛生上よくないし、
空間的にもよろしくないですね。
いるかもしれない、というのは、いらない証拠。
あとで使うかもしれない、というのは、使いません。
また着るかも、は、着ません。
と心を鬼にして、ばっさりスッキリ
捨てられるといいのですが。
週末に出かけてばかりでは、
なかなか……です。困ったもんだ。
今週末にはフィンランド人がやってくるっていうのに。
<街はぴ、見てね~>
立ち向かわなければ?ならないときですが、
やっぱりドイツ語は好きなのですね。
合唱団に入って、最初から
ブラームスのドイツレクイエムで
ドイツ語だったので、
気分的には入りやすかったです。
ドイツ語は、学生時代に一般教養で
10単位も取りましたから。
英語よりもたくさん取って、第一外国語にしました。
そんなこともあって、
なんとなくテレビのドイツ語講座を見ています。
前回は、ドイツ人の整理法を紹介していて、
部屋が随分すっきりしているのですね。
外に出ているものがほとんどなくて。
なるべくモノを持たないようにしているとか。
持てば持っただけ悩みが増えるから。
そうだ!!
捨てようか迷ったり、人にあげたりするものは
それ専用の籠に入れておく、
というのもグッドアイデアです。
たいていはそういうものは不要なはず。
イスなどは、座面の布を張り替えて、
大切に使います。古いものも大切にします。
見習いたいことばかりですね。
不要なものをたくさん抱え込んでいると、
なんといっても精神衛生上よくないし、
空間的にもよろしくないですね。
いるかもしれない、というのは、いらない証拠。
あとで使うかもしれない、というのは、使いません。
また着るかも、は、着ません。
と心を鬼にして、ばっさりスッキリ
捨てられるといいのですが。
週末に出かけてばかりでは、
なかなか……です。困ったもんだ。
今週末にはフィンランド人がやってくるっていうのに。
<街はぴ、見てね~>