東大寺二月堂で毎年行われるお水取り、
1263年途切れることなく続いているそうです。
そんな話を聞きました。
2カ月おきに開催される外苑前の梅窓院での
本林先生の講座。
講座のテーマがブータンだった時に
参加し始めました。
ブータンへ行った直後だったので、
身近に感じる内容ばかりでした。
ブータンのテーマが一通り終わったあとは
浄土真宗のテーマになったり
(本林先生は、浄土真宗の僧侶でもあります)、
最近では仏教儀礼などの話になっています。
今回は修二会の話などがあり、
東大寺二月堂のお水取りは
儀礼として非常に興味深いと。
映像を見たり説明を聞いたりして、
確かに興味深いものでしたが、
何よりもすごいのは、
1263年もの長きにわたって
1年も途切れることなく続いていること。
日本はそういう国、
奈良はそういう場所。
かなり前にお水取りを見に行ったことがありますが、
記憶としては、人がたくさんいて(つまり、何が起こっているかよく見えない)、
遠くで、松明を持った人がバタバタバタっと走って行った、
それぐらいの記憶しかないのですが・・・。
1263年途切れることなく続いているそうです。
そんな話を聞きました。
2カ月おきに開催される外苑前の梅窓院での
本林先生の講座。
講座のテーマがブータンだった時に
参加し始めました。
ブータンへ行った直後だったので、
身近に感じる内容ばかりでした。
ブータンのテーマが一通り終わったあとは
浄土真宗のテーマになったり
(本林先生は、浄土真宗の僧侶でもあります)、
最近では仏教儀礼などの話になっています。
今回は修二会の話などがあり、
東大寺二月堂のお水取りは
儀礼として非常に興味深いと。
映像を見たり説明を聞いたりして、
確かに興味深いものでしたが、
何よりもすごいのは、
1263年もの長きにわたって
1年も途切れることなく続いていること。
日本はそういう国、
奈良はそういう場所。
かなり前にお水取りを見に行ったことがありますが、
記憶としては、人がたくさんいて(つまり、何が起こっているかよく見えない)、
遠くで、松明を持った人がバタバタバタっと走って行った、
それぐらいの記憶しかないのですが・・・。