昨日は三線の体験レッスンに行きましたが、
今日はウクレレのワークショップです。
月1回ペースで開催される
グループレッスンですね。
これがなかなか楽しいのです。
いつもは個人レッスンですが、
ワークショップの時は
みんなでアンサンブルを楽しみます。
今回は10人も集まりました。
かなり古い曲で、
フランク・シナトラの
Strangers in the Nightをみんなで練習。
映画やCMに使われている、
聴けば、ああ!と知っている曲です。
参加者のウクレレ歴はさまざまで、
最近始めたばかりの人もいるし、
何年もやっている人も
(おばあちゃんと参加した小学生の女の子もいるし、
中学1年の男の子も、
あとは30~60代(70代?)ぐらいの顔ぶれです)。
なので、たいてい3パートに分かれます。
コードだけを弾く人、
メロディー系の1の人、2の人。
まずは、どのパートもみんなで練習してみて、
それぞれ好きなパートを選んで、
全員でアンサンブル。
息を合わせて頑張りました。
で、最後は、
7月に府中のハワイアンフェスティバルで
演奏する予定の4曲を練習しました。
そう、みんなでステージで演奏しま~す!
楽しみ楽しみ。
今日はウクレレのワークショップです。
月1回ペースで開催される
グループレッスンですね。
これがなかなか楽しいのです。
いつもは個人レッスンですが、
ワークショップの時は
みんなでアンサンブルを楽しみます。
今回は10人も集まりました。
かなり古い曲で、
フランク・シナトラの
Strangers in the Nightをみんなで練習。
映画やCMに使われている、
聴けば、ああ!と知っている曲です。
参加者のウクレレ歴はさまざまで、
最近始めたばかりの人もいるし、
何年もやっている人も
(おばあちゃんと参加した小学生の女の子もいるし、
中学1年の男の子も、
あとは30~60代(70代?)ぐらいの顔ぶれです)。
なので、たいてい3パートに分かれます。
コードだけを弾く人、
メロディー系の1の人、2の人。
まずは、どのパートもみんなで練習してみて、
それぞれ好きなパートを選んで、
全員でアンサンブル。
息を合わせて頑張りました。
で、最後は、
7月に府中のハワイアンフェスティバルで
演奏する予定の4曲を練習しました。
そう、みんなでステージで演奏しま~す!
楽しみ楽しみ。