山里孫存『サンマデモクラシー』イースト・プレス
久々に、最近読んだ本のご紹介です。

沖縄へ行った時に見た「サンマデモクラシー」という映画を2回見ました(これとこれ)。
映画の公式HPはこちらです。
普通、書籍が話題となって映画化されることはよくありますが、
これは逆のパターンです。
映画の後に書籍化されました。
というより、そもそもテレビ番組として2020年2月に全国放送され(見ていませんが)、
その反響が大きかったため、映画化されたそうです。
書籍を先に読んで映画を見る場合、
映画では、ざくっとした感じになってがっかりすることが多いですが、
逆のパターンなので、情報が補強されて、
とても読みやすかったです。
映画を先に見ていて大体の流れは分かっているし
(といっても細かいところまでは覚えていませんが)、
映画ではカバーしきれなかった部分もフォローされていて、
サンマ裁判を最初に起こしたウシさんや、弁護した下里さんなど
登場人物や時代背景をおさらいすることができました。
やはり興味深いですね、この時代。

ロバーツコーヒーのドリンクカードのポイントが貯まったので、
最後の部分は、フリーでアイスティーラテをいただきながら
読み終えました。
これでもう一度映画を見ると、もっと理解が深まるかな。
沖縄では、まだ断続的に上映されているようですね。
久々に、最近読んだ本のご紹介です。

沖縄へ行った時に見た「サンマデモクラシー」という映画を2回見ました(これとこれ)。
映画の公式HPはこちらです。
普通、書籍が話題となって映画化されることはよくありますが、
これは逆のパターンです。
映画の後に書籍化されました。
というより、そもそもテレビ番組として2020年2月に全国放送され(見ていませんが)、
その反響が大きかったため、映画化されたそうです。
書籍を先に読んで映画を見る場合、
映画では、ざくっとした感じになってがっかりすることが多いですが、
逆のパターンなので、情報が補強されて、
とても読みやすかったです。
映画を先に見ていて大体の流れは分かっているし
(といっても細かいところまでは覚えていませんが)、
映画ではカバーしきれなかった部分もフォローされていて、
サンマ裁判を最初に起こしたウシさんや、弁護した下里さんなど
登場人物や時代背景をおさらいすることができました。
やはり興味深いですね、この時代。

ロバーツコーヒーのドリンクカードのポイントが貯まったので、
最後の部分は、フリーでアイスティーラテをいただきながら
読み終えました。
これでもう一度映画を見ると、もっと理解が深まるかな。
沖縄では、まだ断続的に上映されているようですね。