ほんの数日前に行ったばかりです(こちら)が、
その時サトイモを買いそびれてしまったので早速再訪。
今回はKona’s Coffeeを目指したわけではなく、その農家さんの販売所を目指して。


サトイモ、ありました~。

朝早めの時間に行ったのでいろいろ揃っています。
みかんを何袋も買っていく人もいるし、次々と人が来ます。常連さんたちでしょうね。
それに、農家さんが作業を続けているので、ロッカーに次々と入れています。
もう一つのお目当ての青パパイヤは一番小さい200円のものが今回はなかったので
聞いてみたところ、もうこれしかないと。シーズンはもう11月で終わりだとも言っていて、
それなら買っておこうと、300円のものを購入。
青パパイヤを前から栽培していたかということも聞いてみたら、
収穫するのは今年が初めてとのこと。

10月から開始したようですね。
パパイヤの木、そこにあるから見せてあげると。

お~、見慣れたパパイヤの木。世田谷でお目にかかるとは!

青い実がなっています。

柑橘類の木もいろいろあります。

花の苗も。


きんぴらや煮物などよさそうですね。
帰り道、吉実園のニワトリさんたちにもご挨拶。


いつも元気いっぱいです!

野菜類はほとんどなく、月桂樹の葉を買ってみました。

今回の収穫。
その時サトイモを買いそびれてしまったので早速再訪。
今回はKona’s Coffeeを目指したわけではなく、その農家さんの販売所を目指して。


サトイモ、ありました~。

朝早めの時間に行ったのでいろいろ揃っています。
みかんを何袋も買っていく人もいるし、次々と人が来ます。常連さんたちでしょうね。
それに、農家さんが作業を続けているので、ロッカーに次々と入れています。
もう一つのお目当ての青パパイヤは一番小さい200円のものが今回はなかったので
聞いてみたところ、もうこれしかないと。シーズンはもう11月で終わりだとも言っていて、
それなら買っておこうと、300円のものを購入。
青パパイヤを前から栽培していたかということも聞いてみたら、
収穫するのは今年が初めてとのこと。

10月から開始したようですね。
パパイヤの木、そこにあるから見せてあげると。

お~、見慣れたパパイヤの木。世田谷でお目にかかるとは!

青い実がなっています。

柑橘類の木もいろいろあります。

花の苗も。


きんぴらや煮物などよさそうですね。
帰り道、吉実園のニワトリさんたちにもご挨拶。


いつも元気いっぱいです!

野菜類はほとんどなく、月桂樹の葉を買ってみました。

今回の収穫。