奈良にやってきました。
先月参加したTHDのセミナー(こちら)に今月も参加しようと。
先月は、ひよこちゃんのマンホールカードを入手する目的もあったので
大阪まで行って宿泊、池田に行ってから青春18きっぷで帰ってきました(こちら)。
今月は、いいことを思い付いたんです。
THDは奈良から近く(近鉄で15分ほど)、奈良はホテルも安いので青春18きっぷで奈良まで行こう!と。
折りしも、前日に宮崎で地震が発生。
気象庁が南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表し、
巨大地震が発生する可能性が比較的高くなっているとしました。
その影響で、東海道線も熱海ー大磯間で速度を落として運行するとのこと。
そうなると、調べておいた通りに運行されないかもしれない、
そうなると、接続がうまくいかず、予定通りに奈良まで辿り着けないかもしれない、
そう思って、予定よりも早く出かけることにしました。午前5時しゅっぱ~つ!
でも、途中、速度を落とすことなく、時刻通りの運行でした。
早めに出たものの、結局、熱海でトイレ休憩を入れたため、
そこからは調べておいた時刻通りの動きとなりました。
やはりこの時期、青春18きっぷで移動する人がかなり多く、
乗り換え駅では民族の大移動となります。いつものことです。
東海道線では何度も18きっぷ旅をしていて、慣れていますが、
今回は奈良まで行くので、名古屋で関西本線に乗り換えます。
名古屋は暑い!今日の最高気温は39℃ですってよ。
確かに、電車を降りたら、もわ~っとした空気が攻めてきましたよ。
関西本線に乗るのは、ほぼ初めてだと思います。1回ぐらい乗ったことがあるか、ないか。
まずは、亀山まで。2人掛けのシートなので、ラクチンです。
亀山で乗り換えて、加茂まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/8d19f2efece8f0b43876a2e8eb9e0704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/e9f6386011fe2a683df868a46aff4ad8.jpg)
加茂からは、こんなディーゼルカーに乗り込みました。1両編成です。
ラッピング車両というのかな。京都のお茶バージョンです。
面白いんですが、車内が問題でした。
しっかりした布のカーテンが引かれていて、外が全然見えないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/5cfbaa434a9fad6e7a3a894d32e3648f.jpg)
前の窓から、わずかに見える程度で、ちょっとがっかり。
まあ、田んぼと山と家がポツポツ、同じような景色が続いたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/1aab0a0021a8f4636d03805eeb1da223.jpg)
奈良駅までもうすぐの加茂駅では、マンション群が見えました。
ここで乗り換えた電車は大阪行き。通勤圏内で、多分、穴場なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/b060243ecc14d56de91c4ff7eaaffc9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/1f5b9c946d23856db09737813e458741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/9452de8104d0ebb8046d5e8b6a5f5873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/84c3569bc8d11a820c9fad715a26a5cb.jpg)
近鉄もそうですが、JRも路線が複雑に入り乱れています。
どこからどこまで、どうつながっているのか、分かりづらい、というか、全然分からない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/64794f855f0ff63fe47f5ba19c8b3d3f.jpg)
奈良駅では、あの、ブキミちゃんがお出迎え~。
奈良に来たのは6回目のはず。奈良がとても好きな割に、あまり来ていませんね。
北海道は9回目だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/4b682736f72aea4e603e9a86bbffff3e.jpg)
JR奈良駅の旧駅舎は、観光案内所として使われています。
初めて奈良に来た時、確かにこの駅舎が現役でした。40年ぐらい前かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/0fc00421be81dbdfb5d3db14314bc8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/5662718436c1a229952d50f5f679cf78.jpg)
マンホールの蓋には鹿さんが。そう、奈良といえば、鹿さんです。
奈良ホテルに泊まった時、
朝のお散歩をしていたら道路を鹿さんたちが歩いていたんですよね~(こちら)。
マンホールカードは、ならまちのほうにある案内所で配布しているとのこと。
明日、行けたら行く、かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/dfbdc4a5b89cd241636e3b0a1d300f14.jpg)
くず餅もいただきましょう。賞味期限が10分とメニューに書いてありましたが、
これ、温かいんですよ。冷たいものだとばっかり思っていたから、びっくり!
つる~んと、おいしくいただきました。お抹茶は、ちょっと点て方がイマイチかな。
夜になっても人通りが絶えることがありません。
奈良公園一帯で8月14日まで、なら燈花会(こちら)が開かれているからでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/700a04bf4b3047ba617784ae187eb1b4.jpg)
猿沢池まで行ってみました。池の周りに灯りがずらり。
もっと先まで歩くと、たくさん灯りが飾ってあるようですが、ここで満足。
というか、意外とJR奈良駅から近鉄奈良駅まで遠いし、
その先も奈良公園までは遠いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/829c9c3cffbba0272db5ed0654ac8f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/ca9112bacf0ad23c0a6ddf8809b71b2c.jpg)
夕食は冷やしぶっかけ三輪そうめんと柿の葉寿司のセット。
奈良といえば、のセットです。
先月参加したTHDのセミナー(こちら)に今月も参加しようと。
先月は、ひよこちゃんのマンホールカードを入手する目的もあったので
大阪まで行って宿泊、池田に行ってから青春18きっぷで帰ってきました(こちら)。
今月は、いいことを思い付いたんです。
THDは奈良から近く(近鉄で15分ほど)、奈良はホテルも安いので青春18きっぷで奈良まで行こう!と。
折りしも、前日に宮崎で地震が発生。
気象庁が南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表し、
巨大地震が発生する可能性が比較的高くなっているとしました。
その影響で、東海道線も熱海ー大磯間で速度を落として運行するとのこと。
そうなると、調べておいた通りに運行されないかもしれない、
そうなると、接続がうまくいかず、予定通りに奈良まで辿り着けないかもしれない、
そう思って、予定よりも早く出かけることにしました。午前5時しゅっぱ~つ!
でも、途中、速度を落とすことなく、時刻通りの運行でした。
早めに出たものの、結局、熱海でトイレ休憩を入れたため、
そこからは調べておいた時刻通りの動きとなりました。
やはりこの時期、青春18きっぷで移動する人がかなり多く、
乗り換え駅では民族の大移動となります。いつものことです。
東海道線では何度も18きっぷ旅をしていて、慣れていますが、
今回は奈良まで行くので、名古屋で関西本線に乗り換えます。
名古屋は暑い!今日の最高気温は39℃ですってよ。
確かに、電車を降りたら、もわ~っとした空気が攻めてきましたよ。
関西本線に乗るのは、ほぼ初めてだと思います。1回ぐらい乗ったことがあるか、ないか。
まずは、亀山まで。2人掛けのシートなので、ラクチンです。
亀山で乗り換えて、加茂まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/8d19f2efece8f0b43876a2e8eb9e0704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/e9f6386011fe2a683df868a46aff4ad8.jpg)
加茂からは、こんなディーゼルカーに乗り込みました。1両編成です。
ラッピング車両というのかな。京都のお茶バージョンです。
面白いんですが、車内が問題でした。
しっかりした布のカーテンが引かれていて、外が全然見えないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/5cfbaa434a9fad6e7a3a894d32e3648f.jpg)
前の窓から、わずかに見える程度で、ちょっとがっかり。
まあ、田んぼと山と家がポツポツ、同じような景色が続いたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/1aab0a0021a8f4636d03805eeb1da223.jpg)
奈良駅までもうすぐの加茂駅では、マンション群が見えました。
ここで乗り換えた電車は大阪行き。通勤圏内で、多分、穴場なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/b060243ecc14d56de91c4ff7eaaffc9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/1f5b9c946d23856db09737813e458741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/9452de8104d0ebb8046d5e8b6a5f5873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/84c3569bc8d11a820c9fad715a26a5cb.jpg)
近鉄もそうですが、JRも路線が複雑に入り乱れています。
どこからどこまで、どうつながっているのか、分かりづらい、というか、全然分からない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/64794f855f0ff63fe47f5ba19c8b3d3f.jpg)
奈良駅では、あの、ブキミちゃんがお出迎え~。
奈良に来たのは6回目のはず。奈良がとても好きな割に、あまり来ていませんね。
北海道は9回目だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/4b682736f72aea4e603e9a86bbffff3e.jpg)
JR奈良駅の旧駅舎は、観光案内所として使われています。
初めて奈良に来た時、確かにこの駅舎が現役でした。40年ぐらい前かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/0fc00421be81dbdfb5d3db14314bc8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/5662718436c1a229952d50f5f679cf78.jpg)
マンホールの蓋には鹿さんが。そう、奈良といえば、鹿さんです。
奈良ホテルに泊まった時、
朝のお散歩をしていたら道路を鹿さんたちが歩いていたんですよね~(こちら)。
マンホールカードは、ならまちのほうにある案内所で配布しているとのこと。
明日、行けたら行く、かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/dfbdc4a5b89cd241636e3b0a1d300f14.jpg)
くず餅もいただきましょう。賞味期限が10分とメニューに書いてありましたが、
これ、温かいんですよ。冷たいものだとばっかり思っていたから、びっくり!
つる~んと、おいしくいただきました。お抹茶は、ちょっと点て方がイマイチかな。
夜になっても人通りが絶えることがありません。
奈良公園一帯で8月14日まで、なら燈花会(こちら)が開かれているからでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/700a04bf4b3047ba617784ae187eb1b4.jpg)
猿沢池まで行ってみました。池の周りに灯りがずらり。
もっと先まで歩くと、たくさん灯りが飾ってあるようですが、ここで満足。
というか、意外とJR奈良駅から近鉄奈良駅まで遠いし、
その先も奈良公園までは遠いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/829c9c3cffbba0272db5ed0654ac8f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/ca9112bacf0ad23c0a6ddf8809b71b2c.jpg)
夕食は冷やしぶっかけ三輪そうめんと柿の葉寿司のセット。
奈良といえば、のセットです。