ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

吉祥寺に、もう一つ香港があった!香港食通街

2025-02-07 17:50:58 | 街歩き&商店街
京王線人身事故で大変な目に遭った件。
帯津先生の時空で朝から出かける日。
THE TIME,を見ていたら京王線が人身事故で運転見合わせという情報が。
調べてみると、午前7時50分ごろ運転再開予定とありました。
いつも午前8時すぎぐらいの電車に乗るので、まあ、出かけてみようと。
駅に行ったら、ホームが人であふれていて、駅の横にある踏切周辺にたくさんの人がいました。
間もなく特急が来て、たくさんの人が無理矢理乗り込むも、もちろん積み残しあり。
私はその時に意外と前のほうにポジションが確保できたため、
次に来た各駅停車にうまく乗り込むことができました。
ところが、とにかく車内はぎゅーぎゅー詰め、自分の意志では1ミリも動けない状態。
次の駅に行くと、ドアがのろのろ開いて、乗り込もうとする人も諦め顔。
ホームがカーブしている下高井戸駅は大変です。
ドアに人の圧力がかかって、すぐに開かないんですよ。
以前、同じような状況の時、ドアが全く開かないことがありました。
今回は、少しずつですが、開きました。でも、ドアの前にいる人は閉まる時がまた大変。
文字通りすし詰め状態で新宿まで。40分ぐらいかかりましたよ。
時空にはギリギリ間に合ったものの、最初10分の帯津先生のお話は逃してしまいました。

その日の続きの話を書こうと思いつつ、吉祥寺ネタが到来!

前回行った時(こちら)、バスの中から見えた「もんくすふーず」。
近々行きたいと思っていたんです。すぐ行く!
20年ぶりぐらいでしょうか。自然派のランチは3種類で、どれも1000円。
全体の量(おかずもご飯も)を控えめにすると900円です。私はそちらで。
ごろごろ野菜の煮物に、温かいきんぴらごぼう、小松菜のお浸しと、
自然派ランチのオールスターが勢ぞろい。いいですね~。理想のランチといえます。
写真を撮る雰囲気ではなかったし、撮りたいとも思わなかったので、すみませんが写真なしです。
食べログをご参照ください(こちら)。



今回の大発見は、このお店。香港食通街(食べログはこちら)。
私が自転車で吉祥寺によく来ていた時、このビル(吉祥寺コスモ)の上にあった
マンボーというネットカフェ(まんが喫茶)に何度も来たことがあります。
PCを持っていない時代のお話です。
30分で100円なのに、最初のころはドリンクバーに加えて、
ロールパンやコロッケが付いていて、入り浸っていたんですよ。
マンボーはかなり前に消えて、
知らないうちに1階に香港な店がオープン(2024年9月)していたのでした。

前回、すぐ近くを通ったのに、気が付かなかったんですよね~。
メンチカツが大人気のさとうの肉屋さんは相変わらず行列ができているな~、
でも、行列する位置が変わったな~、と、反対側を見ていました。
角の乾物屋さんは、まだ頑張っているのね~と、見たんですが。





香港そのものです。















わーーー!これは通いたくなるメニューです。食べたいものばかり。



紅茶専門店Gclefに行って、また試飲しつつ、2種類買いました。
3杯分試飲できるのですが、このあと香港のお店へ行って香港式ミルクティーを飲むからと、
1杯は少なめにしてもらいました。





日本と英国の賞を取ったことがある鹿児島志布志のべにふうきと、
ドアーズという珍しい紅茶を。ドアーズはダージリンの南西、
低地で栽培されているもので、ダージリンとアッサムのいいとこ取り?のような風味。

東急百貨店にも寄りましたが、偶然、いいものを見つけました。
以前から欲しいとは思いつつも真剣に探していたわけでもないミニテーブル。
サイズ、デザイン、材、どれを取っても、これならいいかも!というものです。
かなりいいと思いましたが、家に帰ってサイズを確かめてみます、と。



香港食通街でティータイム。





これこれ、このカップで飲む、濃厚な香港式ミルクティー。
エッグタルトは全然期待していなかった分、かなりおいしくいただきました。
私にとってのエッグタルトは、マカオのエッグタルトですから。

吉祥寺は、やっぱりすごいですね~。
ずーっと敬遠していたけれど、また通ってしまいそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする