goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

二日続けて京王線トラブル

2017-12-19 17:35:57 | 日記
困ったもんですね、電車遅延。

京王線では二日続けて電車が大幅に遅れていました。

昨日は帰りの時間帯。
人身事故が13時半ぐらいに発生したのに、
帰りの時間帯になっても
遅れが続いていたのです。

ホームには人があふれて、
も~、大変。
電車はぎゅんぎゅん、
20分ぐらい遅れるし、
断続的に止まるし、
途中で種別と行き先が変更になるし。

区間急行に乗っていたはずなのに、
調布までは快速に変更となります、と。
つまり、八幡山で
特急の通過待ちをさせたかったわけですね。

行き先も橋本行きだったのに、
途中で、多摩センター行きになります、と。

私はずっと手前で降りるから問題ないですが、
困る人もいますよね。

と、次の日も。

朝、駅に行ったら、
またまたホームに人があふれている状態。

えっ、またーーー!?

ドア点検のため、30分ほど遅れています、と。

あら~、またですか。
ちょうど駅に止まっていた急行は
もう乗れない状態。

せっかく新型車両が来ていたのに~。残念。

次の各駅停車に乗りました。
ぎゅんぎゅんの手前ぐらいでしたが、
途中の駅でどんどん乗ってきて
ひぇ~、でした。
またまた途中で何度も止まって、
新宿駅まで40分近くかかりました。

基本的に京王線はそれほど遅れたりしないはずなのに
(東急田園都市線は「常習犯」です)、
二日続くと、ねぇ。

京王線、頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はウクレレワークショップ。クリスマススペシャル。

2017-12-18 17:35:48 | 音楽&麻雀
そういえば、金曜の午後は結局
ボロ市へ行ったんです。
寒かったけど、だからこそ行っておこうと。
案の定それほど人はいなかったです。
ボロ市に行くといつも甘酒を飲む場所があるのですが、
よくよく考えてみたらそこの甘酒は酒粕でつくったもの。

今年は麹の甘酒にハマっていた私としては、
ぜひ麹の甘酒を飲みたいと思って歩いていたら、
世田谷線上町駅(ボロ市最寄駅)の近くに
早速ありました。酒屋さんの店先で。
100円であっつ~くておいしい甘酒に大満足。
やっぱり麹でつくった甘酒がいいですね~。
あとは、ただぷらぷらと。

相変わらず、神棚を売っていたり、
餅つき用の臼を売っていたり、
アンティークショップや着物屋さんなどなど
いつも通りありました。
場所も毎回同じ場所でほぼ決まっているようですね。

で、日曜日はウクレレワークショップ。
今回はクリスマススペシャルです。

クリスマスソングをみんなで演奏し、
手づくりサンドイッチなどの軽食もいただき、
最後はソロで順番に演奏し、
楽しい楽しいワークショップとなりました。

本当はこの日、三軒茶屋でゴスペルコンサートもあったけど、
外で寒いし、なんといっても今年は尊敬する講師が出ない
ということだったので、出演しないことにしました。

ウクレレのワークショップも楽しいことが分かっているから
そちらにして正解でしたね~~~。

のんびりペースでレッスン受けていますが、
細々と続けたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペルコンサート、感動のうちに終了!

2017-12-17 21:02:45 | 音楽&麻雀
世田谷区民会館で開催されたゴスペルコンサート、
感動のうちに終了しました。

私たち「卒業生」はオープニングアクトとして
3曲さら~っと歌って終わり。

あっという間だったのですよね。

それも、1期生、2期生とクラスは別々のグループが
一度合同練習しただけで
ほぼぶっつけ本番。

それでも、それぞれ練習を重ねてきた
成果は出せたと思います。

3期生は4回の練習だけで本番ですからね。

私たちのあとは講師の方々のソロと
VOJAというゴスペルグループの
素晴らしい歌。

これだけで、来てよかった~、
参加してよかった~と感動。

さて、休憩のあとはメインの3期生のステージ。

今回は1クラス増えて3クラスに。
それぞれ講師の方々の特長が出ていて
興味深かったです。
もちろん、私たちの講師がベストですけどね~~~。
再確認することができました。
ふふふ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外はどんより、寒い!

2017-12-15 13:08:48 | 日記
う~~~、空を見上げると
どんよりして雲ばかり。
おまけに寒い!
最高気温は8度。

うーーー。
せっかく午後休にして
ボロ市に行くという計画もあったのに、
この寒さでわざわざ行くのは……
ですね。

明日は暖かくなりそうなので、
ゴスペルコンサートで世田谷区民会館へ行くついでに
行くのもいいでしょうが、
暖かくなるということは、
土曜日だからすごいことになりそう。

ボロ市通りが人であふれて、
おしくら饅頭状態になったりするのです。

だから、今日行っておくべきか……。
どうしよーーー。

お昼を食べてから
気分で決めることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペルの合同練習

2017-12-14 17:53:29 | 音楽&麻雀
今週土曜日の本番に向けて、
ゴスペルの合同練習会がありました。

1期生、2期生が別々のクラスで
それぞれ練習しているので、
一度にみんなで歌うのは今回が初めて。

当日もリハーサルはやりますが、
ほぼぶっつけ本番です。

それでも1年間練習してきた甲斐あって
(クリスマスソング自体はここ数回ですが)、
いい感じの出来になっていました。
指導者がいいですからね~。

今年は世田谷区民会館でゴスペルコンサートが開かれ、
規模が去年(烏山区民センターのホール)より大きくなっています。

おまけに、なんと!ボロ市開催日。

私たちの集合時間はちょうどお昼時。
世田谷線がごったがえしているころでしょう。
早めに行って、ボロ市見物するか、
あるいは、頑張って自転車で行くか。

週末開催となるボロ市は
ものすごい人出になるから、
本当は避けておいたほうがいいですね。

ボロ市は開催日が固定(12月15、16日と1月15、16日)なので、
その年によって週末になる時と平日になる時とあります。
平日の午前中が一番ゆっくりできますね。

ゴスペルコンサートは三軒茶屋でも次の日、日曜日に開催され、
去年は出演しましたが、
今年は尊敬する講師の方が出られないとのことだったし、
寒そうだし(外で歌います)、
実は同じ日に今年最後のウクレレワークショップがあるので、
そちらに参加することにしました。
みんなでクリスマスソングを弾きます。
最後には、1人1曲ずつ弾くとか。
あらら~、どうしましょ。
考えておかなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味津々のシンプルライフ

2017-12-13 17:46:47 | スピリチュアル
興味津々です、究極のシンプルライフ。

家具を一つか二つ処分する、
それもいいアイデアだと思います。

当然、そこに入っているものを
処分することになります。
多少はどこかへ移せばいいし。

収納スペースがあればあるほど
モノは増えるばかり。
意味がありません。

収納スペースがなければ
それはそれで良しとする。
そこがポイントですね。

そうすれば大きな家に住む必要は
全くないし、住みたくもないし。

収納しているものを
一度底からひっくり返すのも
いい方法です。

フロッピーなど出てきて
びっくりしたりして。

もう使えないですよね~。
何が入っているかもよく覚えていないし。
ということは不要だということ。

引き出しに入っているものが
何か分からない場合は捨てる、
それもいい判断だと思います。

引き出しを開ける前に考えてみて、
思いつかない場合は捨てる。

方法はいくらでもあります。
ただし、実行に移せるかどうか。

執着心をいかに落としていくか。

仏教でもインド哲学の勉強会でも
いつもいつも聞いていること。

どこまで身についているか、
試されている気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝なのに坐禅会大盛況

2017-12-12 17:44:05 | スピリチュアル
なぜだろう、なぜかしら。

今朝は最低気温が2度になるという
真冬の寒さでした。

5:51の準特急に乗る時も
まだ真っ暗。

ああ、それなのに、それなのに。

豊川稲荷東京別院の坐禅会に行ってみると
あ~、すごい、またたくさんの人!

今回も19人。3回連続で過去最高の参加人数です。

徐々に定着してきたということですね。
素晴らしいことです。

「閑坐聴松風」

閑坐(かんざ)して、松風を聴く。

日々忙しく過ごしていると、
静かに松風の音を聴くということもない。
少しの間でもいいので静かに坐って、
松風の音が聴こえるような心境になる。
その一瞬を大切にする。

あ、勝手な解釈も含めていますよ。

忙しい時こそそういった時間を大切にしたいものです。

世の中には、ずーーーっと暇にしている人もたくさんいますが
(平日に休みを取ると実感します)、
そういう人はそういう人で、ダラダラ過ごさずに
凝縮した静かな時間をつくって
心穏やかなひと時を感じてはいかがでしょうか。

自分で運んでしまう引っ越しのお話。
4回ほどで運んでしまったそうです。
聞けば聞くほど興味津々。

大いに刺激を受けて、
家具を一つ二つ処分しようかという気になっています。

本当に必要なものなどごくわずか。
ほとんどのものはなくてもいいのです。
単なる執着心が邪魔しているだけ。
欲とエゴ。

減れば減るほど、
人生は軽く軽快なものになりますね。

がんばろーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山霊園散歩~お岩さん

2017-12-11 21:31:40 | 街歩き&商店街
約半年ぶりに企画した街歩きの会。
今回は青山霊園からスタート。
霊園の管理事務所で有名人のお墓の地図をもらって
それを片手に、ぷ~らぷら。

大久保利通、尾崎紅葉のお墓を詣で、
上野英三郎のお墓へも。

って、誰だ?

ですよね。

忠犬ハチ公のご主人だった人。
ハチ公のほうが有名になってしまい、
ご主人さまが誰だったか
名前を知る人は少ないと思います。

管理事務所でもらった有名人のお墓の地図を見ても、
実はほとんど知らない人ばかりでした。
説明を読むと、
特に明治時代に活躍した人々。

江戸から明治に変わった時代、
そこから大正にかけての時代について、
もっと勉強したいところなんですけどね。

外人墓地もあり、
雰囲気がまるで違っていました。
遠い外国からやってきて
日本で骨を埋めることになった人々。
どんな思いだったのでしょう。

青山霊園をあとにして向かったのは
イチョウ並木で有名な神宮外苑。

もう時期が遅く、ほとんど散っていましたが、
それでも少しだけきれいなイチョウが
まだ頑張っていました。

赤坂御苑の道沿いのほうが
まだまだきれいなイチョウ並木になっていて、
それはそれで楽しめましたね。

東宮御所への入口をちょっとのぞいて、
あとは四谷怪談のお岩さんゆかりの神社へ。

実はお岩さんを名乗るのは
ほぼ向き合って2カ所あります。

前からあるであろう神社は
古いままの雰囲気で、
もう一つのほうは最近リニューアルした感じのところ。
こちらはお寺のようです。
縁切りや縁結びの絵馬を用意したりして、
「攻め」の姿勢が感じられます。

ま、お互い相乗効果で
いいのかもれませんね。

その後、大井町へ移動して、
元同僚の二胡の発表会を楽しんでから
飲み会で盛り上がって終了。

いつも楽しい街歩きの会です。です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコプロダクツへ行ったけど大ショック。

2017-12-10 23:43:30 | 日記
エコライフの最大イベント
エコプロダクツへ行きました。

たくさんの企業がブースを出して、
こんなにいいことしています!とPRしたり。

アンケートに答えると
何かがもらえたり。

真面目なNPOが
全うなエコライフを推奨したり。

大企業のPRイベントにもなっていて
ウソ臭いな~と思って
最近行っていなかったのですが、
バザールでござーるカレンダーも
手に入れたいし、
と思って行きました。

ところがところが、
肝心のNECが出展していなかったのです。
これには大ショック!
きちんと調べてから行くべきでした。

エコプロダクツに行き始めたころは
いくつものブースでアンケートに答えて
いろいろもらっては喜んでいたものですが、
それもバカバカしくなって、
今回はスーパーホテルで入浴剤と
コスモ石油でトイレットペーパーをもらっただけ。

あとは例によって出身大学のブースに寄って、
最新資料とエコバッグをもらって
帰ってきました。

一体何がエコなのか。
考えさせられるイベントです。
真面目なNPOはいいとして、
ほとんどの出展者と入場者は
単に勘違いしているとしか思えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メサイアの練習進む

2017-12-07 18:09:44 | 音楽&麻雀
メサイアの練習が進んでいます。
私は途中から参加しているので、
まだ全部は歌えていませんが、
それでも半分を超えたあたりにいます。

メサイアは何が大変かって、
楽譜の重さ!です。
3センチぐらいあります。
これまで歌った楽譜の中で
一番重いです。

練習をしているだけでも
重くなってきます。

本番までに腕も鍛えておかないと。

クリスマスコンサートもまだ続くので、
まだまだクリスマス気分です。

クリスマスは元々どーでもいい存在だったし、
合唱をやり始めてクリスマスソングを
歌うようになり、
コンサートが終わるとクリスマスも終わり、
という気分なんですよね。

あと少し。
練習練習。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする