ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

GWはゴスペルで

2018-02-07 17:50:29 | 音楽&麻雀
ゴスペルは先月と今月は変則スケジュールで、
先月は1回のみ、今月は3回あります。

なので、今週と来週火曜日、2週続き。
体力要りますね~。

月曜日と水曜日は合唱練習日、
火曜日はゴスペル、
そいでもって、
木曜日は第九の練習もあったりして。

今週は月曜日から木曜日まで
連続でお歌の日。

本番が目前に迫った第九に集中したいところですが、
ゴスペルも新しい歌の歌詞を覚えないと。

ゴスペルクラスを主催している団体が
すべてのクラスの参加者が出演する
コンサートを初めて
5月3日に実施することになりました。

それに向けて早速練習開始です。

曲を覚えて歌詞を覚えて、
歌詞をいかにうまく表現するかも身に付けて……。

練習録音やYouTubeで
しっかり復習しないとね。

合唱団でも新しい曲の音取りが
進んでいるし、
いろいろな曲がいつも頭を巡っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新台北@下北沢で台湾作戦会議

2018-02-06 17:48:06 | 食いしん坊
時々街歩きを一緒にしている
出版社時代の同僚たちと
4月に台湾に行くことになりました。

前から行きたいな~と思っていて、
前回の街歩きの時(こちらです)にも
ちょっと話していました。

で、その後、本気度はどれくらいか
確かめたところ、行く行く!と。

早速、航空券の手配をして、
ホテルも探し、
だいたいのスケジュールも決め、
旅の基本が整いました。

というところで一度集まって
作戦会議をしたほうがいいかと思い、
下北沢の新台北で週末に
集まりました。遅昼です。

新台北はかなり前からある台湾料理屋さん。
20年ぐらい前に行ったきりです、多分。



大根餅はすでにつついた状態です。ははは。
もっちりしておいしいかったですね~。



青菜(青梗菜)の炒め物。山盛りです。



麻婆豆腐は山椒がピリリ。かなり効いていました。
それが現地っぽい感じでいいですね~。



山盛りビーフン。最近野菜が高いから
これだけ野菜たっぷりだとうれしい限り。



〆はターミーメン。サイズは小さくて、
つるっといける量。
150円という価格は
多分、何十年も変わっていないはず。

台湾気分が盛り上がってきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の収穫、小さいカブをいくつか

2018-02-05 17:44:36 | 畑日記
1月末で借りていた区民農園は終了、
のはずでしたが、
直前の週末に畑に行ってみたら
まだ雪で一面真っ白。

そこから掘り起こす気にもなれず、
そのまま帰ってきたわけです。

本来であればきれいに片付ける必要がありますが、
不可抗力なので許してもらいましょう。
と勝手に決めていました。

でもやっぱり気になって
2月最初の週末に行ってみました。

もう入れなくなっていたら
(普通は入口が閉鎖されています)
諦めればいいと思って。

そうしたら、
雪だった事情が考慮されたのか?
中にまだ入ることができました。

なので、さささっと
食べられそうなカブたちを救出。



葉っぱの部分はほぼダメですが、
雪に下で頑張っていた
小さなカブたちは食べられそうです。

早速、鍋に入れてはみたものの
小さすぎて存在感がほとんどナシ。
でもおいしかったよ~。

自然の力ってすごいよね。

<リビングは、大好きな梅まつり情報です!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県大台町の絶品スモークチーズ

2018-02-04 23:20:53 | ふるさと納税
2018年に入り、
ふるさと納税再開です。



三重県大台町から届きました。
今年初のふるさと納税返礼品です。



スモークチーズが4種類。



スモークで使った木によって
風味が違うようですね。



タムシバ(って初めて聞いた~)で
スモークしたものを早速
スライスして食べてみました。

ん~んまぁ~~~い!

チーズトーストにもしてみたら、
これまた絶品。



こんな食べ方もあります。
レシピが入っていました。
シイタケにチーズをのせてオリーブオイルで焼くだけ。
見るからにおいしそうですね。
今度試してみたいです。

スモークチーズの食べ比べ、
当分楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店続々……@千歳烏山

2018-02-03 23:16:58 | 街歩き&商店街
最近、千歳烏山で閉店になった店が
いくつかあります。

J:COMは烏山から撤退。
何かと便利だったのに。

旧甲州街道にある自転車屋さんは
ビルを建て替えるタイミングで
仮店舗も兼ねて駅の南側にも
店をオープンして、
これも便利でした。
無料で自転車の空気入れもできるし、
無料点検もやってくれるし、
なんといっても親切で。
旧甲州街道のほうの店&ビルが完成したあとも
営業していましたが、少し前に閉店。

Cafe Rashikuはオープン当時、
Hanakoで紹介されたこともありました。
いろいろな本が置いてあって
自由に読めるブックカフェ。
10年営業したそうですが閉店。
オープンしてすぐに行ってみたものの、
分煙がきちんとできていなかったこともあり、
期待したようなカフェでもなく
結局、数えるほどしか行ったことはありません。
だから、ま、いいんですけどね。

KALDIの前にあったそば屋さんは
行かないまま閉店。
気になってはいたのに。
何十年も営業していたようです。

50年ぐらい?営業していたふとん屋さんも
閉店しました。

何十年も営業してきた店が
閉店するということは
時々起こっています。
特に地元の店を大切にしている
烏山の商店街なので、
元々そういった店が多いんですよね。

でも、後継がいなくて、
売上も芳しくなくて、
体力もなくなって、
閉店、ということになるのでしょうか。

不思議なことに、
閉店します、と書いてあったのに
その後何年も営業している
呉服屋さんはありますけどね。
閉店セールをやっていても
それすら売れない感じです。

いくつか閉店したということは、
そこに新しい店がオープンするということ。
それはそれで楽しみです。
ふとん屋さんのあとには
和菓子のたちばなが入るようですね。

京王線の高架化の影響で
駅前にある店は立ち退きとなるので、
とりあえず、ふとん屋さんのあとに入るようです。

京王線の高架化。
電車で外を見ていると線路沿いの家や店の
立ち退きがすでに始まっていて
歯抜けのようになっています。
ほかの駅と比べ烏山周辺は遅れているように見えます。

高架化と駅周辺の整備については
個人的には反対だな~と思っていたけれど、
残念ながらもう決まってしまったわけなので
それなら早く進めて~と勝手なことを思ったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料座席指定「京王ライナー」詳細判明!

2018-02-02 17:21:34 | 日記
ついに詳細が明らかになりました。

2月22日にデビューする
京王電鉄初の有料座席指定列車「京王ライナー」。

千歳烏山駅利用者としては関係ないものの、
動向が気になっていました。

ついに詳細が明らかに……
なったのですが、こちらのブログでは
書きたいネタがたくさんありすぎて、
すぐに書けないままでした。

京王電鉄はすでに1月24日に
ニュースリリースを発表しています(こちらこちら)。

こんなサイトまで登場しています。

簡単にまとめると、平日は午後8時以降、
京王八王子行きと橋本行きをそれぞれ5本、
計10本運行します。
土休日は午後5時以降、同じく5本ずつ計10本。

さしあたっては新宿発のみの運行です。

最初の停車駅は、京王八王子行きが府中、
橋本行きは京王永山。

ほぉ~!
調布は飛ばされましたね。
調布といえば、八王子方面と橋本方面に分かれる
重要な分岐点のはずですが、
新宿から近いということでしょうね。

座席指定券は400円。一律料金です。

最初の停車駅以降に乗車する場合は
座席指定券不要、つまり無料です。

で、気になるのは、10本分は増発になり、
ということは、どう考えても各駅停車や快速が
通過待ちをする回数も増えることになるのではないかと。
下手をすれば区間急行や急行まで
待たされたりして。
弱者が悲しむことになりそうな……。

とはいえ、京王電鉄がメチャクチャ
力を入れている今回の「京王ライナー」デビュー、
楽しみです。
運行開始したら、一度は乗ってみたいですね。

同時にダイヤ改正も行われるようで、
準特急が増発されます。
これは千歳烏山駅利用者にとって朗報です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンの流れを汲む鶏カレー@ティン・フック

2018-02-01 17:52:37 | 食いしん坊
「ミュンの流れを汲む鶏カレー」という
マニアックなタイトルですが、
これを見て何のことかすぐ分かる人は
かなりのベトナム料理通です。

以前にも書いた覚えがありますが、
新宿御苑にミュンという
ベトナム料理屋さんがありました。
ビルの地下にあった、
元はスナックだったような?お店。

そこで評判だった鶏カレーが
ティン・フックというお店で食べられる
というネット情報を得ていました。

場所は四谷三丁目。

そう、水曜日の合唱練習で行く四谷三丁目。

ちょうどいいんですよね。
ずっと香港の味を求めて新記に行っていましたが、
年明けにベトナムに行ってからというもの
すっかりベトナムブーム。

ということで、
合唱の練習後、早速行ってみました。



鶏カレー(840円)。サラダ付きです。



以前にミュンで食べたかどうか、
実はよく覚えていません。
それに、ベトナムでカレーは
食べませんでした。

なので、比べようがないですが、
スープカレーのような感じです。

よく煮込んである鶏はほろほろで、
ジャガイモやニンジン、タマネギも入っています。

ご飯にかけるのではなく、
カレーにご飯を浸して食べます。

インドカレーとも違うし、
日本のカレーとも違う、欧風カレーでもない、
まさにベトナムカレーでした(多分)。

辛さは唐辛子系の味で、
スパイスをたくさん使ってある感じではなく、
あっさり食べられます。

あれっ、お昼はゴーゴーカレーで
チキンカツカレーを食べたから、
チキン~カレー~キャベツと三拍子同じに
なってしまいましたね。
ま、全く違う種類のカレーなので、
それぞれおいしかったですよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする