ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

笹塚ロビンでオムライス。いいね!

2020-10-11 23:32:37 | 食いしん坊
笹塚の人気洋食店ロビンにやっと行くことができました。
行きたいと思いつつ、なかなか行けず、
会社帰りに行っても2回ほど振られていました。
閉店時間よりも早く閉店していたり、
挙げ句の果てには、10月中旬再開予定です、
と書いてあって、え???と思ったり。

お休みしているの?とびっくりしたものの、
ある時、電車の中から、
お店に電気が付いていて、確実に営業しているのを見て、
これはとにかく週末に行ってみよう!と。

土曜のランチタイム、早めに出かけましたが、
さすが人気店、12時前に着いたのにすでに行列。
でも、それほど待つことなく入ることができました。



念願のオムライス!
中のケチャップライスは、タマネギやピーマンがたっぷり。
ハムも入っています。

あ~、満足満足。
一番人気のハンバーグやスパゲティやドリアも
また食べたいですね~。

で、お店は現在、夜の営業はしていないそうです。
人材不足の関係とか言っていました。
慣れた人が辞めてしまって、
新しい人がまだ慣れていなくてちょっと夜はまだ無理とか。
昼だけの営業。
そうだったのかーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店が相次ぐ新宿駅地下街周辺

2020-10-10 21:01:18 | 街歩き&商店街
これまで何度もご紹介したメトロ食堂街。
そば屋さんと万世はまだ営業中ですが、
長い歴史もあったほかのお店は9月30日で閉店しました。

同じ新宿駅西口にある京王モールでも閉店が相次いでいます。

まず、結構お気に入りだったSHERRYが閉店。
鞄や靴を売っている店ですが、
数年前、合唱の本番用にぴったりの靴を見つけ、即購入。
とても履きやすく、音も出ないし、歩きやすい、
そのSelchというブランドの靴がすっかり気に入りました。
ブーツも買ったことがあります。
閉店セールで最後だと思って、半額になっている靴も買いました。

あ~あ、残念と思っていたら、
その後、俺のベーカリーが閉店、へぇ~。
その隣のバーガーキングまで閉店となりました。
まあ、どちらも閉店になっても特に困りませんが。

壁の穴も閉店です。
これはちょっと悲しかったですね。
元祖壁の穴が閉店したあと、リニューアルオープンして
何年も営業していました。
元祖壁の穴でお気に入りっだった若者のアイドルというメニューは
消えていましたが、そこそこいいお店でした。

京王モールの先、小田急エースでも、ロッテリアの隣にあった
昭和な感じの喫茶店珈人が閉店しました。
喫茶店の中はタバコの煙でモクモクだったので、
1回入っただけでもう行かなくなりましたが。

その前のアクセサリー屋さんも閉店。
でも、すぐ次の店がオープンしていました。

少し歩くだけなのに、
シャッターが下りている場所がいくつもあると
ちょっと悲しくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮タルタル丼はおいしいよ~@赤坂転石亭HANARE

2020-10-09 18:01:32 | 食いしん坊
全仏オープンテニス女子ダブルスの青山組は
残念ながら負けてしまいました。
でも、ベスト8は立派です。
それなのに、スポーツニュースでは
取り上げてもらえなかったのが残念。

さて。
赤坂のお気に入り「転石亭HANARE」。
最近、お客さんが少ないのが気になっています。
前と同じぐらいの時間帯に行くのですが、
お客さんが明らかに少ないことが分かります。

行って応援しなくては!
どんどん!
海鮮タルタル丼!です。



もちろん、茶わん蒸し付き。



今回は山菜をパスしたのでご飯が見えています。
普通はご飯が見えないほど山菜が回りをぐるりと囲んでいます。

ここに、とろろ入りのお汁をかけて
黄身も崩しながらいただきます。

マグロや白身魚、タコや貝まで
いろいろ入っていて大満足。
まあ、夜の料理の切れ端系かとは思ったりしますが。

どんどん!行って応援だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列に惑わされるな。ハズレのお菓子。

2020-10-08 17:59:28 | お菓子研究家
京王百貨店新宿店で行列ができている
あるお菓子があります。

京王百貨店は会社帰りに寄ることが多いので、
その時にはもう売り切れになっているため、
行列は全くありません。

珍しく午前中に行く機会があると、
行列を見かけるわけです。
最初見た時にはびっくりしました。
特に平日。
なんとまあ!ヒマな人が多いことか!と。

お店やお菓子の名前は書かないことにしますが、
エスカレーターのすぐ近くにあるので、
行列は目立ちます。

ふ~ん、と思いつつ、
少しは気になっていました。

ある時、平日午前に行く機会があり、
行列がわずか数人だったことがありました。

あ、それなら買ってみようかなと。

買ってみました、一番小さい箱。5個入り。
770円ぐらいでした。小さいお菓子なのに結構高いですね。
でも、人気のお菓子らしく一人で10箱ぐらい買う人が
何人もいました。
一応、一人20箱までと書いてあります。
ということは、それぐらい買う人が多いということか。

食べてみました。

完全にハズレです。
なんとも中途半端なお菓子です。
やられたな~~~。

そういう時、メチャクチャ悔しいんですよね。
でもね、一度は食べてみないと分からないから、
まあ、買って損した気がしたものの仕方ないかと。

それにしても、どうしてみんなあんなに大量購入しているのか、
不思議ですね。味覚はそれぞれですけど、それにしても……。

行列に惑わされてはいけない、
よく分かっている教訓です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シミズヤのエスカレーター復活!ピカピカだよ。

2020-10-07 18:21:34 | 街歩き&商店街
ローカルなご近所ネタです。
千歳烏山の愛用スーパーシミズヤの
エスカレーターが壊れていることはお伝え済み(こちら)です。

通せんぼ状態が続きました。
続いていても、実は一向に修理している様子はありません。

ところが、最近動きがありました。
修理をするのではなく、
全く新しいエスカレーターに変身したのです。

数日前、まだ通せんぼ状態のまま
エスカレーターが動いているのを確かに見ました。



昨日行ってみたら、通せんぼになっていた売り場も
復活した模様。
エスカレーターも試運転していました。



ピカピカ!
今日から開通するそうです。

でもね、京王線の高架化で
シミズヤは立ち退くことになっているはず。
このタイミングでエスカレーターが新しくなるということは、
立ち退きは???
前にお店の人に聞いた時には、
まだよく分かりませんと言っていましたが。
たちばなが入っていた隣のビルも取り壊しになったし、
線路周辺も徐々に立ち退きが始まっているのに。
地元の情報通ではないので、よく分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックな海鮮あんかけ焼きそば@四川小吃 雲辣坊

2020-10-06 17:59:21 | 街歩き&商店街
今日の東京、コロナは177人。
上がったり下がったり。
コロナとともに、だから数値に一喜一憂しないで、
テキトーに扱うのがいいのではないでしょうか。
もちろん、テキトーとは言っていられない方々が
たくさんいらっしゃるのは承知していますが。

さて、メトロ食堂街のネタが続きすぎていましたが、
赤坂ランチです。

いつも行列している人気店「四川小吃」。
調べてみたら、正式な店名は「四川小吃 雲辣坊」。
「シセンシャオチー ウンラーファン」と読むそうです。
知らなかった~。

席に案内されると、すぐこちらが出てきます。



ちょっとした前菜がうれしいんですよね。
スープはサンラー系。



今回は、ど~んと!海鮮あんかけ焼きそば。
なんといってもお皿が大きいのですよ。30センチぐらいあるかな。
そこに、エビ、イカ、小柱がたっぷり
(写真ではあまり見えなくてスミマセン)、
それだけでも十分満足なのに、
キノコ類がすごい!
シメジ、エリンギ、マッシュルーム、フクロダケ、キクラゲと
5種類も入っているのですよ。
ザク切りのハクサイやニンジン、ホウレンソウまで。
とにかくどっかり、ど~んと!ダイナミックにのっています。
ダイナミックな海鮮あんかけ焼きそば。



中に隠れている焼きそばは平麺。
ところどころに焼き色がついていて、いいですね~。



タピオカ入りの杏仁豆腐は、
エッセンスの強さがちょっと鼻につくものの、
もっちり系で好き好き!

中華料理屋さんで食べる麺は、
汁麺よりもあんかけ焼きそばやパリパリ焼きそばのほうが好きですが、
ここの海鮮あんかけ焼きそばは3本指に入るほどおいしいです。
ほかの2本はどこか不明ですが……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープンテニス女子ダブルスで青山ペアがベスト8進出!

2020-10-05 17:55:37 | スポーツ三昧
久しぶりにテニスの話題を。
全仏オープンテニス女子ダブルスで
日本勢が頑張っています。
第7シードの青山修子・柴原瑛菜ペアが
ベスト8に進出しました。

青山修子は日本女子ダブルスの第一人者で、
ツアー8勝、ウインブルドンでもベスト4に進出しています。

もっともっと注目されてもいいはずなのに、
大坂や錦織に隠れてしまっています。
やはりシングルス優先ですからね。

ダブルスでは杉山愛という偉大な先輩が
大きな功績を残しています。
グランドスラムでも優勝を重ねています。

それでも、やはり注目度は低かった。

大坂なおみがグランドスラムで優勝した時でも、
あくまで日本人のシングルスで初なのに、
シングルスが抜けたまま報道されたことが
何度もありました。

青山修子が実績を残して頑張っているので、
ダブルスにももっと注目してほしいですね。
次のベスト4、準決勝、決勝をめざして
GoGo!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネポイントアクション連敗中。今年は無理だね。

2020-10-04 22:10:27 | 日記
今年も省エネポイントアクションに参加していますが、
コロナの影響で家にいる時間が長いこともあり、
これまでのところ連敗中です。

過去調べてみたら、
5000円、3500円、3500円と連勝していました。
こちらを遡って見ていただけば、これまでの様子が分かります。

昨年分は今年3月に送ってきましたね(こちら)。
あ、そういえば、いまだにこれ、使っていません。
届いてから、コロナに突入して、
なんとなく使いそびれていたのです。
どこででも使えばいいんですけどね。

今年は難しいな~と思っていたら、その通りの展開に。
夏は猛暑が長い間続いて、どう考えても削減できるはずもなく。
猛暑が続くと、勝手に冷蔵庫が頑張ってくれてしまうから
(暑い分、中を冷やそうと働いてしまう)、
どうしようもありません。

電気は8月2%、9月は6%増加しました。
ガスも前年同月よりたくさん使っています。
12月まで、チャンスはあと3回。
今年は削減できなくても仕方がないと思っています。
意図的に努力するつもりもありません。
「参加賞」だけでOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTBが大変!窓口は予約必須。赤坂見附店閉店。

2020-10-03 20:41:20 | 日記
金曜日は珍しく午後手空きになりそうだったので、
すかさず夏休みの午後休を取って
向かった先はJTB赤坂見附店。

東京でもGoToトラベルが始まって、
すでに飛行機の予約を入れている年末の沖縄行きで、
ホテルを安く予約しようと思って。
いえ、まだ本当に行くかどうか迷い中ですが、
EM系のホテルが安く泊まれそうなので、
確認したいことがあり窓口へと。

ネットでは、75日前割引のプランが出ていて、
これはいい!と。
JTBのサイトではこのプランもGoToトラベルで利用できることは
分かりました。当然、サイトで予約できるのですが、
うひひ、健保組合の補助も使えないかと考えたわけですね。
それを窓口で確認しようとしたわけよ。

しかし、しか~し、JTB赤坂見附店に近づくにつれ、
あれっ、やっていない模様???

あーーー!



8月6日で営業を終了していたのです。これには大ショック!!



なんとなんと、
昭和35年(1960年)日本交通公社 ホテルニュージャパン内営業所として設立
昭和42年(1967年)日本交通公社 東京赤坂支店として山王グランドビル竣工に合わせ名称変更、移転
平成26年 JTB赤坂見附店に
と書いてあるではないですか! 60年もの歴史があったのですね。

ホテルニュージャパンは山王グランドビルのすぐ隣にありました。
例の火災のあったホテルです。

そもそも、山王グランドビルには思い出があります。
学生時代と香港から戻ってすぐのころ、
中高生向けの海外ホームステイツアーの引率リーダーを
何度かやったのですが、
その主催団体が山王グランドビルにあったのです。
その団体はJTBと手を組んでツアーを企画していました。
団体向けのJTBの部署が上のほうの階にあったと記憶があります。
参加者向けのツアー説明会は日本青年館などほかの場所で開催されましたが、
主催団体のオフィスには、打ち合わせや経費精算などで
何度か行ったことがあります。
当時、ホテルニュージャパンは火災のあと、
塀で囲まれたままになっていました。
ああ、ここがあのホテルニュージャパンか、と。
現在はプルデンシャルタワーとなっていますが、
かなり長い間、そのままとなっていたはずです。

そんな思い出がある場所にあった
1階のJTB赤坂見附店には何度も通いました。
健保組合でJTBの補助を使いたい場合、
窓口で予約する必要があるので。
ちょうどいい場所にあるし、意外と空いているので、
便利に思って何度も利用していたわけです。

閉店となってしまって悲しい限りです。
で、そうなると、新宿三丁目の店に行くか~と
その足で向かいました。

と!入口が一箇所に限定されていて、
予約がないと利用できないと言われてしまったのです。
えーーー、そんなーーー。
赤坂見附店が閉店になっていたので、慌ててこちらに来ました、
と言っても、予約がないと、と。
で、予約したいですと言ったら、来週8日になります、と。
うーーー、そうなんですか。
仕方がないので、それで予約お願いします、と。

JTBは大変なことになっています。
そんなことを知らないお客さんが
何人も来ていました。そうだよねー。
特に、高い年齢層の人々。
単純に予約するならネットで十分できますけどね。
ま、そういうこと苦手な世代。

なんだかんだと、本当に世の中が激変しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロ食堂街閉館翌日。万世でカレー&サラダ

2020-10-02 13:06:39 | 食いしん坊
まだまだメトロ食堂街ネタは続きます!
閉館翌日、様子を見に行ってみました。



早くも、板の壁で囲った状態になっていました。
ただし、通路は確保してあるので、
つな八のあったところから
万世、そば屋のところが通路として残っています。
なるほど!だからまだ万世とそば屋は営業するわけね!
と勝手に納得。



万世のカウンターでカレーを食べることに。
サラダ付きにしましたよ。ボリュームサラダ。
確かにボリュームあり。タマネギがたくさんのっていて、
醤油系のドレッシングもいいですね。

パクパク食べていると、カレーが登場。



やっぱりカレーの海ですね~。
しかし、福神漬けを少し多めに、とお願いしたら、
本当に山盛りもってきましたよ。
コロナ前は福神漬けがテーブルに置いてあり、
好きなだけ取れるようになっていたものが
コロナの時代になって中止、
注文する時にお店の人が福神漬け付けますか、
と聞くようになりました。
で、前回ハヤシを食べた時、もう少しあるといいなと思ったので、
少し多めにお願いします、と言ったわけ。
ぎょっ!と驚くほどたくさんでしたが、
もう断るわけにもいかず、ありがたくいただきましたよ。ははは。



そば屋さんの立ち食いコーナー(右手前)も営業しています。



ここはタカノがあったところ。
と、と、あれっ、タカノが早くも復活!



階段を下りた目の前でタカノが期間限定(12月1日まで)で
オープンしていました。
種類は少ないですが、ケーキとメロンパンを置いているようです。

まだまだ行ってしまうメトロ食堂街。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする