ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

デイリーヤマザキの海老かつ&タマゴサンドが439円になっていた!

2022-04-18 17:13:21 | 食いしん坊
今日は朝からちょっと悔しい思いをしました。

朝、赤坂見附駅近くのデイリーヤマザキへ寄って、
前から食べようと思っていた海老かつ&タマゴサンドを買ったんです。



最近食べていなくて。人気メニューなんです。
これを買おうと思って店に入りました。
なので、値段を確認することなく、すぐ手に取って。

支払いを済ませてから、何気なくレシートを見たら、えっ!?



知らないうちに439円になっていたんです。
そんなに高かった記憶はありません。
最近買っていなかったことは確かではありますが。
贅沢海老かつ、そう、贅沢なんですね。
そりゃ、原材料の高騰で何でも値上げラッシュですから、仕方ないでしょう。

しかし、値段を確認せずに買ったのは不覚でした、我ながら。
食べたかったから、まあ、いいんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叶 匠壽庵「春は来ぬ」

2022-04-16 17:16:44 | お菓子研究家
会社関係で春らしい素敵な和菓子をいただきました。
叶 匠壽庵の「春は来ぬ」。







和菓子に合ったお皿に移して、目で楽しんでからいただけばよかったのですが、
うれしくなって、すぐに容器から食べてしまったので、
春らしいところが写真ではよく分かりませんね……。
こんな説明が書いてありました。

*****

桜漂う春の川。
春霞に桜の花びらが舞い、陽を受けきらめく川面に、はらりと漂う。
桜風味の小倉羊羹に求肥をのせ、道明寺羹で流し合わせました。

*****

白い部分は求肥、花びらが待っている様子を桜葉塩漬で表していて、
サクラを思い出しながら、ありがたくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日はクイーンの日ですって

2022-04-15 17:44:45 | 日記
へぇ~、知らなかった~。
4月17日はクイーンの日なんですって。
1975年4月17日に初めて日本の土を踏んだ日にちなんで。

大阪の大丸梅田店でQUEEN50周年展開催中で、
電車の吊広告が登場したそうです(こちら)。

いいな~、見てみたいな~、
大阪行きたいな~、
ウオンバットに会いたいな~
ひよこちゃんグッズ欲しいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすく伸びるミニバラ

2022-04-14 17:41:36 | 日記
以前、一度に5つも咲いたことがあるミニバラ(こちら)。
一つの枝で4つ咲いたこともありましたね(こちら)。

冬の間は冬眠していましたが、
このところすくすく育っています。



これまでになかった伸び方なんですよ。
枝がわさわさ伸びています。





つぼみもそろそろかと思って探したら、ありました!
そのうち楽しませてくれるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵器だって化学兵器だってダメでしょ!

2022-04-13 17:53:50 | 日記
ウクライナ情勢がいつまで経っても落ち着きませんね。
化学兵器が使われたという報道もありました。

でもね、ずーっと前から気になっているんですよ。
化学兵器がダメだって言われても、
そもそも人を殺したり傷つけたりする目的で作られる兵器、
兵器そのものがダメでしょ。
普通の兵器はいいのに、化学兵器は禁止、
なんだかおかしいと思いませんか。

核兵器も、単に威嚇するために作られるようなもの。
抑止力になるという考え方もあるでしょうが、
使うべきものでない兵器を作る、
そんなマヌケな話はありません。

あと、時代が違っているとはいえ、
アメリカがアフガニスタンやイラクを攻撃していた時、
現地の一般市民の様子が伝えられることはありませんでした。
それが今、世界中どこでも様子が分かるようになり、
プーチンが悪者になっています。
それはそうなのでしょうが、
当時のアフガニスタンやイラクの市民のことを考えると、
とても悲しくなります。
なんて不公平な世の中かと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳烏山にうまいカレーあり。ハバチャル

2022-04-12 17:44:33 | 食いしん坊
千歳烏山にうまいカレーあり。
なんですよ。
ハバチャルという、インドの漬物ともいうべきアチャールを主体とした
とても珍しいお店です(食べログはこちら)。

こだわりは……
「Hubachar(ハバチャル)はhub+acharで「アチャールの中心、拠点」という意味です。
インド料理の中で常に脇役であったアチャール(≒漬物)を常時10数種類ラインアップしています。
当店のアチャールはお酒のつまみにピッタリです。
ぜひアチャールをつまみにお酒を楽しんで、〆でカレーを味わって頂きたいです。」



ランチを注文すると、アチャールが2種類付いてきます。
今回はチャナマサラを注文。豆豆していて好きなんですよね。
あちゃーるは、緑豆のココナツ和えとポテト。緑豆のほうは以前にも付いていたことがあり、
これもお気に入りです。
ポテトは揚げてあって、やけにおいしかったです。

店主はカレー業界では知られた人らしいです。
店をオープンするにあたって様々な場所を考えたそうですが、
千歳烏山は有名カレー店などがなく、
ちょうどいい位置関係ということで
ありがたく選んでいただいたようです。
大変光栄なことでございます。
すっかり人気は定着しておりまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ自然栽培のレモン3個200円

2022-04-11 17:41:25 | 街歩き&商店街
週末、いつものように図書館へ行った後、
木村屋のパン屋さんの前を通ったら!
当然ながらミカンはもうありませんでしたが、
そらまめ農園のレモンを売っていました。





ほぼ自然栽培のレモン。もちろん無農薬です。
そらまめ農園はすぐ近くにある農園で、無農薬栽培で野菜を育てています。
時々、木村屋の店先で販売しているのを見かけます。
無農薬で丁寧に育てていることもあってか、
ほかの無人販売所よりちょっとお高いです。

レモンは初めて。3個200円で、本当は3個もいらないな~と思いましたが、
輪切りスライスを冷凍にすれば便利に使えると書いてあるのを見て、
なるほど!と思って買ってみました。
レモンを冷凍にするのは思い付きませんでしたよ。
米農家さんからいただいた米飴もまだあるので、レモンのはちみつ漬けならぬ
米飴漬けを作ってみるのもいいかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんこねぎ100円、おいしいイチゴも入手

2022-04-10 17:16:44 | 食いしん坊
前回の続きです。
吉実園~魚屋の次、大谷農園の無人販売所へ。





ほう!前から気になっていたちゃんこねぎが一つだけ。
まるで、私が来るのを待っていたかのようです。
私に連れて帰ってほしいよ~と。
もちろん、連れて帰りましたよ。これだけたくさんあって100円ですからね。



卵は吉実園で買ったもの。
いちごはJAで買いました。野島さんのいちご、大人気なんですよ。
大谷農園へ向かう時、納入するためにJAに向かっている人と確かにすれ違いました。
いくつかパッケージを運んでいたのです。
でも、JAに行った時には、もう残りが2パックだけ。
早速、1つ手に入れて、店をウロウロしていたら、最後の1パックもなくなっていました。





野島さんは東京都エコ農産物の認証を受けていて、スーパーのいちごより安心して買うことができ、
もちろんおいしいので、人気があるのはよく分かります。
JAで見かけたら買う、これが鉄則ですね。





寒天にいちご、バナナをのせ、ヨーグルトと黒蜜、シナモンをかけて、
ちょっと豪華なヘルシーデザートに。
大満足でした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトリさんは今日も元気@吉実園

2022-04-09 21:04:15 | 街歩き&商店街
久しぶりに吉実園に行きました。



花もよく売っています。



タラの芽あります。とロッカーの横に書いてありましたが、
もうないようですね。





ニワトリさんたちは相変わらず元気です。写真を撮ろうとして近寄ると、いつも駆け寄ってきます。
きっと餌をくれると勘違いするのでしょうね。



七面鳥もゆっさゆっさと歩いています。存在感があるんですよね~。



シャッターチャンスを逃した感がありますが……。



卵だけいただきました。



吉実園から駅方面へ向かうと、住宅地の中に魚屋が現れます。



焼き魚やお惣菜、お弁当など充実しています。
魚とお惣菜を注文していると、ちょうどカレイの煮付けが出来上がってきて、
すぐに食べるとおいしそうだな~と思いつつ、すぐに食べる予定がなかったので
今回はパス。再訪します。





花の季節。いいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日は釈尊降誕会。豊川稲荷東京別院で遭遇

2022-04-08 17:31:36 | 街歩き&商店街
4月8日はお釈迦様のお誕生日、降誕会です。
クリスマスには大騒ぎするのに、降誕会は話題にもなりません。
悲しいことです。

実は私も忘れていました。

でもね、偶然なんですよ、偶然。
出社前に豊川稲荷東京別院へ立ち寄ったんです。



追うよりも 迎える心が 春を呼ぶ

深いお言葉~と感心しながら境内へ。



あ!そうだった!今日は4月8日。降誕会!
急に思い出しました。



テントの中にいらっしゃいました。



でも、コロナの時代、甘茶の用意はありませんでした。残念。
コロナ前、仏教伝道協会で甘茶をかけましたね(こちら)。





融通稲荷でお財布に入れてあった融通金を納め、
新しい融通金をいただいてきました。





先月末、臨時収入があったので、ご利益先取りでしたよ。うふふ。
ありがたや、ありがたや~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする