ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

雨の中、絶品!塩見のパン買って、お届け~

2023-03-18 21:55:47 | 食いしん坊
南新宿(住所は渋谷区代々木)の絶品!パン屋さんの塩見は
すでに2回ご紹介しました(これこれ)。
本当においしくて、ぜひカフェ友&セタトモにも食べてほしいと、
買ってお届けすることに。いぇ~い!

し、しかし……よりにもよって、雨。そして急に寒の戻り。あは。
晴れ女のはずなんですけどね~。
さすが!だったのは、家を出た時は雨が止んでいたこと。
空もかなり明るくなっていて、家から駅までは傘をささずに行くことができました。
と、そこまでは良かったのに~新宿駅に着いたら雨。
あちゃー。やっぱり甘かったわ~。
長靴やめて大失敗。でも、とにかく行くぜ!おいしいパンを目指して!
お店には常連と思われる80代ぐらいのおじさまが、
今日は2本お願い! この前のは(多分、遊びに来た誰かに)取られちゃったからさ、
ですって。きっと近所に住んでいる常連さんでしょうね。
近所にこのレベルのパン屋さんがあるのは羨ましい限り。

もうすぐ11周年を迎えるセタトモのカフェは大繁盛!
雨が降っているから、てっきり空いているかと思いきや全く逆で、なんと!満席。
開店する前から11年余り、断続的にお邪魔していますが、
これまでで一番お客さんが多かったですね。すごい。
メディアでも紹介されたりして、新規のお客さんも増えています。
いいことですね~。店主があわあわするシーンもありますが……。



再びモリンガティーを。これ、気に入っています。



何年ぶりかに食べるいちごのクランブル。お久しぶりです!
いちごの季節ですからね~。クランベリーも入っていて、
熱々をはふはふしながら、いただきま~す。

確かにパンを渡して、まず今日はそのまま、
明日はアルミに包んで焼くと、もちもち感が復活するから、
と食べ方を指南しておきましたよ~。

帰り道は雨が止んで、よしよし、こうでなくちゃ!と。



カフェ友にいただいたキャロットケーキと沖縄の名店Jimmy'sのジャーマンケーキ。
Jimmy'sの定番ジャーマンケーキは、上のクリームがココナッツ味というのがポイント。
本土では昔、そんな組み合わせのケーキはなかったですよね。



キャロットケーキは、アタマのクリーム部分がぶ厚くて、嬉しい悲鳴!
今日のところは半分ずつ食べて、あとは明日と思っていたのに、
キャロットケーキはペロッと全部食べちゃいました。

と、その前に、例の出前一丁を食べたんですけどね~、
麺が細すぎますね。袋麺では、マルちゃん正麺しか最近食べていなくて、
そのもっちりとした麺に慣れてしまっていると、出前一丁は、う~ん、でした。
最後にゴマ油を入れて、風味が増すところは良かったんですけどね。
そこはとても懐かしい味でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待券利用でパンケーキモーニング@Kona’s Coffee

2023-03-17 19:36:03 | 食いしん坊
新宿のチケットショップで10円で買った、ホテルメトロポリタンのレストランで使える
JR東日本の株主優待券がとても有効活用できています。
味を占めて、ほかにも使える株主優待券がないか、そのお店で見ていたら、
いいものを見つけました!



トリドールの株主優待券。
丸亀製麺や、お気に入りのKona’s Coffeeの経営母体です。
1枚100円の額面ですが、86円で売っていました。
これは買い!ですね。即!10枚購入。
チケットチョップではさまざまなギフトカードなど売っていますが、
1000円のものであれば970円程度で売っているのが普通です。
1000円分で860円、かなりの割引率なんですよ。

最高気温16°で、ほどよい曇りの天気。
Kona’sCoffeeまで歩いて行くには、ちょうどいい日です。



途中、例の、青パパイヤを売っていた直売所でサツマイモ購入。
畑は冬野菜が終わって、ちょうど種まきを済ませたところのようです。
端境期で、柑橘類も終わっていました。



ドリンクは、ミンティーカモミール。すっきりとした味わいです。



モーニングメニュー(こちら参照)のベーコンプレートを
ベーコンではなくてスクランブルエッグに変更してもらっています。



もともとパンケーキは、ハワイで食べるパンケーキがベストだと思っていて、
日本でパンケーキを食べることは滅多にありません。
ハワイで何度も行ったことがあるEggs'n Thingsが日本に初上陸して
おお!と思って行ってはみましたが、やはりハワイで食べるほどの感動はありませんでした。
その後、Eggs'n Thingsの運営会社の株を買って、株主優待が使えるようになったので
数回行きました。

つまり、日本で食べるパンケーキで比べる対象がほとんどないのですが、
Kona's Coffeeのパンケーキはかなり気に入っています。



安く手に入れた株主優待券1000円分持っているし~と思って、ハッシュドポテトも追加注文。
でも、以前に注文したモーニングプレートに付いてきた時、
ちょっと油っぽいと思ったんですよね。やはり今回も、その通りでした。

お支払いは1199円で、199円だけ現金でお支払い。
トリドールの株主ではないけれど、こんな株主優待券の使い方もいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前一丁。ひよこちゃん秘密のカンカン、再びハズレ

2023-03-16 22:24:59 | 食いしん坊
ひよこちゃん秘密のカンカンを手に入れるべく、
日清焼そばに続き、出前一丁を購入。



ひよこちゃんが運気を熟成中。



ひよこちゃんバンダナで包んで、
ひよこちゃんエコバッグに入れて、引き続き熟成。

10日間ほど、運気アップを願っていたのですが。



さあ!開けてみましょう!



うーーー、またしてもハズレ。
出前一丁は1袋だけ懐かしんで食べてもいいけど、5袋もいらないんですよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県産かつお刺身が200円!買った!

2023-03-15 17:04:48 | 食いしん坊
すごい買い物しました。



お気に入りの地元スーパー、シミズヤで新物の宮崎県産かつお刺身発見。
いいですね~。
398円で並んでいました。
が、こちらは……



200円!
要するに、切れ端です。
とはいえ……



こんなにちゃんと入っています。



いいぞーーー。
200円で豪華夕食だ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケララの風モーニングでワダ&イドゥリ。インド気分。

2023-03-14 17:32:06 | 食いしん坊
川端龍子(かわばたりゅうし)という日本画家はどの程度の知名度か
よく分かりませんが、かなり好きな画家です。
大田区の龍子記念館(こちら参照)で、開館60周年特別展「横山大観と川端龍子」が
3月12日まで開催されていたので、ギリギリセーフで滑り込み、見に行ってきました。
最終日とあってか、思った以上にたくさんの人が来ていました。
横山大観人気と思われます。
確かに、横山大観の富士山シリーズが秀逸でしたね。
今年のテーマが富士山の私にとっても、魅力的な富士山をたくさん拝むことができました。

大森駅からバスで行くのですが、龍子記念館まで行くなら、と、
大田区立郷土博物館(こちら参照)へも何年かぶりに訪問。
モースが発見した大森貝塚の説明や、大田区にたくさんある古墳など、
興味深い展示がいくつかあります。
大田区立郷土博物館といえば、尊敬する「トイレ博士」西岡秀雄氏が
初代館長を務めたことで有名です。
私は、西岡氏といえばトイレと思っているものの、
実は考古学者で、古墳の発掘にも携わっていました。
この博物館を訪れると、そのことがよく分かります。
ちょっと長いですが、こちらのコラムでも紹介されてとても興味深いです。

大森といえば、ケララの風モーニング。去年12月に訪れています(こちら)。
実は、ちょっと不便な場所にある龍子記念館へ行こうか決めかねていましたが、
ケララの風とセットで行こう!と、決定。
まずは、ケララの風モーニングでランチしました。



12月にも書いていますが、最初から注文するものは決まっていました。
ワダとイドゥリを一つずつにしてもらう、ミックスセットです。



うわ~い!これこれ!南インド気分でいただきます。



左がイドゥリ、しっかりした蒸しパンのような感じで、もっちりしています。
右のワダは、おからドーナツと言っておきましょう。野菜やスパイスも入っていて
そこは当然インドです。



付け合わせは、ビーツのトーレンとイステュー(じゃがいものココナッツミルク煮)。
トーレンは、スパイスを入れて蒸し煮にした南インドのおかず。

このお店のメニューは、どれもワクワクするものばかり。
ウップマをまた食べたいし、ドーサも食べたい。
また行きましょか~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京エコ50」野島さんのいちご入手

2023-03-13 19:38:09 | 食いしん坊
千歳烏山のJAがリニューアルオープンして、
店内の雰囲気がちょっと変わりました。
でも、近所で採れた新鮮な野菜や果物が手に入ることに変わりはありません。
今はちょうど花もいろいろ揃っています。
これまで扱っていなかった商品も置いてあったりします。

いよいよいちごの季節。
東京都エコ農産物(東京エコ50)の認証を受けている野島さんのいちごも
並ぶようになりました。うれしいな~。
化学合成農薬・化学肥料の使用を50%以上削減して作られたいちごです。





待っていたんですよ~。



大きさは不揃い。いいんですよ、それで。全く問題ありません。
ありがたくいただきました。また買います。



近くの大谷農園の無人販売所も野菜が出揃っていました。
B級のブロッコリーとミニ大根(といっても、しっかりした大きさ)を各100円で購入。
これからいろいろ出てきそうだから、チェック要ですね。



先日、ジャムは食べなくなりました、な~んて書いたばかりですが、
JAで小さい金柑をたくさん買ったので、ジャムにしてみました。おいしいよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産投資ローン完済お礼~らんぶる~塩見の絶品パン

2023-03-11 18:13:59 | 投資
不動産投資ネタで行きましょう。
すでにご紹介した通り、不動産投資のローンを繰り上げ返済し、
無事、完済することができました。
2月分から入って来ている家賃は、私のもの。うふふ。
お世話になっている方にお礼に伺いました。
ど~ん!と張り切って、ご近所の自慢店パティスリーで
自慢の焼き菓子詰め合わせを手土産に。
ほんっとに、感謝しかないです。
偶然、ふとしたことから始めることになったわけですから。
その道筋を作ってくださって、早や9年を超え、10年目に突入しています。
この人からなら買いたいと思ったのも大きいですね。
やはり、人です。人。

帰り道、昭和な喫茶店らんぶるでランチしました。



ピザトーストセット。サラダ、ドリンク付きで1300円。
1100円だったはずですが、ここでも値上げの嵐が。



ピザトーストは自分で作ったほうが絶対おいしいと思っていて
(玉ねぎをぎっしり敷き詰めて作るのが好きなんです)、外で食べることはありませんが、
ここは例外としてみました。
チーズの量がすごいです。パンの厚さも。玉ねぎ、ピーマンに、トマトも。
ベーコンもあったかな。
これなら満足ですね。



この椅子が、いかにも昭和な喫茶店。



天井も高くて、店内も広くて、いい雰囲気。



いつまでも続いてほしい、らんぶるです。





新宿へ行ったついでに、全くの反対側ですが、南新宿の塩見へも。
カンパーニュが絶品だった、例の店です(こちら)。

今回は食パンがお目当てです。
カンパーニュと食パンしか置いていない、潔いお店なんですよね。





何とも美しい全景。



見るだけで、もっちり感が伝わってくる断面。



横から。



底も撮っちゃいましょう。



端っこの部分。



この伸び加減が、またいい。
家に帰ってすぐにスライスして食べてみましたが、食パンもカンパーニュに負けないおいしさ。
これはいいよーーー。
この後、あわてて、生涯現役フェアのピーター・バラカン講演会に行き、
これまた楽しく、有意義なひと時を過ごしました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひみつ堂再訪。苺三昧食べてきた。

2023-03-10 19:13:51 | 食いしん坊
3月10日は東京大空襲の日。1945年3月10日。
東京の下町が焼け出され10万人ほどの人が亡くなりました。
テレビの報道番組で取り上げている番組も少しはありますが、
次の日の3月11日、東日本大震災から12年という話題のほうが
圧倒的ですね。
戦争の被害ということでは、広島、長崎の原爆ばかりです。
東京や名古屋、大阪など多くの都市で空襲の被害を受けました。
忘れないように、何度でもいいので、記しておきます。

水曜日。
ひみつ堂再訪。
いえ、水曜日に日暮里へ行きたい用事があったんです。
日暮里駅の近くにレインボーというEMショップがあり(こちら)、
水曜日に長野の農家から届いた野菜を販売するため、それが目当てでした。
せっかく日暮里に行くなら、ひみつ堂も行っておきましょう!
ということで。

嬉しいことに、待ち時間なし。すぐにお店に入ることができました。
10:30ぐらいの時間帯、つまり、平日の午前は狙い目ですね。



苺三昧1900円。1900円もするんですよーーー。



生苺&生クリームたっぷりの王冠。



苺だらけですよ~。これこれ!



生苺がのっているのが、やはり嬉しいですね~。
しかし~、食べている途中、アタマが重くて、バッサリと崖崩れが発生。大失敗!
アタマから順番に食べていくのが正解ですね。

お客さんを見渡すと、ほとんどが常連さんの様子。
食べ方を含め、見ていればよく分かります。
食べ方が慣れているんですよ。注文したものが来ても、おーーー!とか言わないし。
年齢高めの男性が、慣れた様子でさっと食べて帰っていったのも印象的。
人気の金柑味(金柑れあち)を食べていたんですよね~。あれも気になりまーす。

あの時間帯、気に入りました。

ひみつ堂といえば、今日3月10日グランドオープンした東京ミッドタウン八重洲に
4月6日まで期間限定で出店しています。11:00~21:00オーダーストップで、
かなり広い場所らしいので、平日の昼間など狙い目かもしれませんね。
最新情報は、こちら参照。

有楽町の東京交通会館に移転オープンしたわしたにも、まだ行けていないし、
それとセットにして、様子を見に行ってみたいものです。



谷中銀座を通り抜け、よみち通りにきれいな桜がほぼ満開。







オカメザクラと言うそうです。前にもこの場所で見た記憶があります。



キッチンマロも気になる洋食屋さん。でも、入る勇気がないんです。



食品サンプルがすごすぎるし~。
でも、食べログを見てみたら、高評価!ほぉ!(こちら
食べログはあくまで参考程度に見ているつもりですが、
一見、入りづらい店の場合は、食べログの評価を見て、入る勇気をもらえるので貴重です。



レインボーでは意外と野菜の種類は少なく、ホウレン草、春菊、カブだけでした。
カブだけ購入。長野から来たからか、寒さにあたって、ちょっとイマイチの感あり。
ま、いっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALのタイムセール中止に。大丈夫か~JAL。

2023-03-09 17:36:06 | 日記
テレビCMも大体的に放映し、ネットでも話題になっていた
国内線が6600円で利用できるJALのスマイルキャンペーン。9日0時スタートだったものの、
全くJALのWebサイトに行くことができず、これはマズイことになりそう……と思っていました。
朝起きてから何度かトライしても、ダメ。

そのうち、

***********

「JALスマイルキャンペーン」国内線航空券タイムセールの販売中止について

2023年3月9日0時より当社Webサイトにて「JALスマイルキャンペーン」国内線航空券タイムセ ールの売り出しを開始しましたが、売り出し直後よりWebサイトへほぼ接続出来ない状態となり 、現在も継続しています。
現時点においても復旧の見込みが立たず、タイムセールのご予約以外のお客さまにも影響が及んでいることを踏まえ、誠に申し訳ございませんが国内線航空券タイムセールについては 、本日売り出しを開始した4,5月搭乗分に加え、3月12日発売予定の6月搭乗分についても販売を中止させていただくことといたします。
なお、国内線ダイナミックパッケージセール(スマイル割)、国際線航空券キャンペーン、海外ダイナミックパッケージハワイ限定タイムセールにつきましては引き続き販売を継続いたします 。

ご利用のお客さま、ご関係のみなさまに、ご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

日本航空

***********

こんなお知らせが出ました。サイトのトップページです。
あちゃーーー、JALやっちゃいましたね。
あれだけPRしていたわけだから、予約が殺到することは分かっていたはず。
予約専用の、別サイトを用意することもできたはず。
JALのWebサイト全体がダウンしてしまったわけですからね。
「どこかにマイル」も予約できなくなりました
(追記:この記事をUPしたあと確認したらサイト自体は復旧していました)。
4月12日から7000マイル必要になるため、6000マイルで利用できる4月11日までに
どこかへ行きたいと画策していました。
でも、駆け込み需要があるためか、春休みの期間のためか、
何度トライしても行きたい場所が2つぐらいしか出てこず(4つの行き先候補が出る仕組み)、
どうしたものかと、毎日思っていました。
もう諦め気分です。



太極拳が終わってから、どうしようかな~と。
池袋の亜麻亜亭のスタンプをあと一つ集めると、フードメニューが食べられるから、
早めに行っておこうと、モーニングをいただくことにしました。



今回は、普通のトースト。やはり、モーニングはシンプルなトーストがベストですね。





ジャムが3種類も付いてきます。
でも、実は私、ジャムを食べることを止めたんです。
ふるさと納税で沢屋のジャム詰め合わせをもらって喜んでいた時期もあったんですけどね~。
おいしいパンを選べば、四つ葉の発酵バターだけで十分おいしく食べられます。
それがしみじみ分かってからは、発酵バターだけ。
とはいえ、今回はせっかく付いてきたので、少しだけトーストに塗っていただきました。

これでスタンプ3個いただき~。次回が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川髙島屋S・C崎陽軒でシウマイセット食べた~

2023-03-08 22:45:47 | 食いしん坊
合唱団の練習ではないのに等々力まで行ってきました。
珍しいことです。
郷土芸能大会なる世田谷区のイベントがあり、
ちょっと見てみたかったのです。
それぞれの地区のお囃子などが披露され、
烏山地区では給田小学校の子どもたちも見事な演奏を披露しました。
郷土芸能を大切に守り、受け継いでいく、素晴らしいことですね。

等々力まで行ったので、前から行きたいと思っていた崎陽軒へ。
二子玉川の玉川髙島屋S・Cの崎陽軒でイートインコーナーがあるのです。
実は、合唱団の練習が等々力である時に早めに行って
崎陽軒で食べようと思ったことがありましたが、
ほぼ売り切れ状態で断念。だから、お昼の時間に行くことにしたわけです。



昔ながらのシウマイセット1100円。
シウマイ弁当に入っている筍に、サラダ、スープ、ゴマ団子付きです。



蒸し立てのシウマイが食べられるのは嬉しいですね。
そこで作っているかどうかは疑問ですが(多分、工場で作ったものを蒸すだけ?)、
家で食べるシウマイより格段においしかったです。
グリーンピースはきちんと1個ずつ真ん中にのっているということもなく、
中に隠れていたり、バラバラ。そこもいいですね。
ほかに、シウマイをチリソースでからめたシウマイチリやシウマイ麻婆など
挑戦的?なメニューもあって気になりますね~。

しかしーーー、週末の二子玉川はものすごい人出で、ウンザリです。
週末は避けたい場所ですね。



あ!出前一丁も買ってしまいました。
まだパッケージは開けずに、ひよこちゃんが運気を熟成させています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする