ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

3人麻雀やってみた。成城パンキャラウエイドイツパン絶品

2024-09-18 23:31:19 | 音楽&麻雀
今日は東京で35.1℃を記録したそうですね。猛暑日。
信じられません。ふー、ひー、へー。

順番待ちのネタがいろいろありますが~、
つい、麻雀ボランティアネタを優先してご紹介してしまいます。

利用者さんは2人だけ。2人お休みです。
ボランティアも5人のうち3人お休みです。あらら~。
プロチームに入ることは避けることができ、ホッとしましたが、
いつもの卓は人数が足りません。3人のみ。
最初は麻雀をあまり知らないスタッフの方が、
とりあえず並べてください~と加わっていましたが、
途中で、今日はほかのゲームやりませんか、と提案されたものの、
やはりみなさん麻雀がお好きなようで、ゲームは拒否。
スタッフの方もほかの部屋へ行かなければならないことになり、
結局、では3人でやりましょう、ということになったんです。

それなりに3人で進めました。
ネットで調べてみると、3人麻雀(三人打ち)のルールというものがあるようですね。
そんなことは知らなかったから、
普通に続けましたよ。
途中で、少しできるスタッフの方が加わって4人で。

2回上がって、2回はいつもの強いお方がロン!
実は、そのうち1回は、私が振り込んでしまいました。
その時は清一色(チンイツ:同じ種類の牌だけ揃える)を狙っていて、
それを狙うためには捨てる牌が2つあったんです。
「白」と「西」。西はドラでした。
それで、白を捨てたら、そのお方にロン!されてしまいました。
なんですが、実はどちらを捨ててもロンだったんですよ~。
これにはびっくり。かろうじて、ドラ3となるところをドラ2で留めることができました。
しかし~、やられた~。

帰り際、とても面白いものを見せてもらいました。
AIが撮った(作った)利用者さんの20年前の顔写真。
現在の写真を撮って、そこからAIが20年前の顔を想像して
画像を作り上げるもの。
いつもかわいいお方~と思っていた人は、
本当にかわいくて、アイドルのよう。
20年前というより、20代の時ですね。
もう一人もかわいい人なんですよ。
やはり、かわいい写真になっていました。
そんな楽しいこともやっているんですね。
大いに盛り上がりましたよ~。楽しかった。

成城パンで、お気に入りのキャラウエイドイツパン発見!
ちょうどお店に行った時、焼き立てで~す、と並べていたんです。
水曜と金曜、午後2時(と午後4時だったか?)に焼き上がります、
と言っていました。毎日ではないんですね。
絶妙なタイミングで行ったわけです。さすが~。
キャラウエイシードが入ったドイツパン、ハーフサイズ280円。



焼き立てで、あまりに嬉しかったから、バス停に向かう道で
歩きながら、かじってしまいましたよ。
外はパリパリ、中はもっちり、ホカホカ!サイコーです!!



こんなに食べてしまいました。
せっかくの焼き立てなので、夕食は、
ペッパーハム(水曜は3割引!)とドイツのマリボーチーズをシミズヤで買って、
ドイツパンサンドにして、おいしくおいしくいただきました。サイコー!



お昼は、洪記餃子で日替わり:八宝菜880円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦で新鮮カツオ刺身感動

2024-09-17 18:20:12 | たび<国内>
今日も暑いーーー。33℃。
金曜日まで暑さが続くらしいですね。34℃とか。
今週末の三連休になると30℃以下になって涼しくなると天気予報で行っていましたが、
三連休は長野行きだから、東京で涼しくなっても
ありがたくも何ともないんですーーー。
長野でも東京でも雨降りそうだし。

ご紹介したいネタがありすぎて、埋もれてしまうネタ多数。
10日前のネタを掘り起こしてみます。
4日連続でみっちりお仕事やって、土曜日に完成にこぎつけて、
日曜日の夜、依頼者に渡す手はずを整えました。
日曜日の朝から昼間を空けておきたかったのです。
青春18きっぷの最後、5回目を使うべく。
向かったのは、勝浦。朝市と新鮮なお魚狙いです。

午前5時台の電車でスタート、
勝浦には午前8時半ぐらいに到着しました。
三連休とあって、かなりの人出です。
ただし、お目当てだったお惣菜を売っているおばさんたちは
ほぼ売り切れ状態で、もう片付け始めている様子。
ぷるぷるわらび餅を売っているおじさんもいません。
お餅も、夏だから売っていないのかな~。



結局買ったのは、梅干し400円とミョウガ200円。

大人気店の勝喰(かっくらう)は、午前10時30分の開店時間の時点で、
すでに2時間待ち。三連休だから人が押し寄せて来ています。
勝喰は平日に限る(こちらでご紹介済み)、ですね。

ということで、金目鯛の煮付けがおいしかったお店(こちら)を再訪。
Zackばらんというお店です。
朝市へ向かう道から1本入ったところにあるので、目立たないですが、
海鮮料理以外にもステーキも出しているお店なので、
多分、夜は地元の人で賑わうのではないかと思います。

でも、なんとなく、あまりやる気のないお店なんですよ。
子ども連れの5~6人のグループが入ってきたら、
お昼はこれから忙しくなるから、ちょっとご遠慮ください、
という感じで断っていたし。
それはいいとして。

メニューには金目鯛の煮付けが2000~3000円と書いてあったので、
いくらするか聞いてみたら、5000円ぐらいだと言うのですよ!
仕入れ値がすっかり上がってしまって……とのこと。
それなら、メニューも直しておいてよね。
5000円も出して食べたいとは思わないから、刺身定食1850円で行きましょう!



注文する時に、お刺身の種類を聞いたら、カツオ、アジ、マグロと言ったんですけどね、
マグロではないようで。
実は私、マグロはあまり好きではないから、ちょうど良かったです。



すぐそこに漁港があるから、本当に新鮮そのものなんですよ。
特にカツオに感動しました。カツオ、好きです。
アジも、もう一つ、聞きそびれた白身魚もおいしかったです。



この漬け物も大好き!
小鉢のポテトサラダも手作り感満載で、よかった~。



帰りに勝浦駅で、こんな列車が止まっていました。なんだ!?
BOSO BICYCLE BASEと書いてあります。
自転車と一緒に旅ができるコンセプトの列車のようです(こちら)。
自転車を解体しないで、そのまま乗れて(専用ラックあり)、
座席もゆったりしています。
両国駅から千葉の房総半島を中心に週末に運行されていますが、
暖房設備が故障しているため10月から運休となるとのお知らせが載っていました。
せっかくのシーズンなのにね。

勝浦で新鮮なお魚を堪能して、大満足で戻り、
完成したお仕事も渡して、謝礼いただきホクホク!
とても素晴らしい日曜日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBSESSIONの展覧会の絵、素晴らしかったです

2024-09-16 22:32:57 | 音楽&麻雀
今日は最高気温が30℃ぐらいだったようで、
確かに、猛暑ではなかったですが、
また明日と明後日、暑くなりそうで、油断できません。

「クラシックピアノとドラムによる
最小にして最大のオーケストラ」といわれる
OBSESSIONの演奏会に行ってきました。
上野遠征です。
東京文化会館小ホール。
大ホールでは自衛隊の演奏会が同じ時間に行われていたようで、
開演前も開演後も、自衛隊の制服を着た人がたくさんいました。

OBSESSIONは、
世界的に活躍するピアニスト三舩優子と
山下洋輔ニュートリオで鮮烈デビューして海外公演も経験したドラマー堀越彰によって
2014年に結成されました。
以降、日本のみならず海外でも公演を続け、
10周年を迎え、今回の公演は144回目となります。

沖縄でも何度か演奏していて、実はOBSESSIONの存在を知ったのも
ジョージさん(ジョージ紫)が絶賛していたから。
去年は、紫の本拠地ともいえるコザの7th Heaven Kozaでも演奏しています。
残念ながら私は行けなかったのですが、
ジョージさんが絶賛しているなら、絶対いいはず、
それも、今回は
OBSESSION 10th Anniversary
ムソルグスキー「展覧会の絵」。



「展覧会の絵」といえば、EL&Pですよね~。
といって、話が通じるのは、どれほどいるのか……。
1970年代のプログレッシブロックの大御所です。
Emerson Lake & Palmer。
クラシックの名曲を、キーボード、ベース、ドラムで
ロックで表現してしまおうという画期的なプロジェクトで、
相当話題になりました。大好きで、何度も聴きましたよ。

そんな思い入れがあったため、
目の前でピアノとドラムで見事な演奏が繰り広げられる中、
頭の中では、EL&Pの演奏が思い出されて、
Greg Lakeのボーカルもぐるぐるしていました。
でも、ピアノとドラムで表現する「展覧会の絵」は、
本当に見事としかいいようがないほど、
素晴らしいものでした。

前半のコープランド、ヒナステラなどの4曲は
聴き馴染みのないものでしたが、
引き込まれるものがありました。

実は来月、コザでジョージさんとOBSESSIONのコラボイベントがあり、
行くことに決めているため、
そんなこともあって行ってみたわけです。

東京文化会館など、周辺の施設でのチケット半券で
上野駅のアトレのお店で特典が受けられる「チケ得!」を
初めて利用してみました。
つばめグリルへ。







つばめグリルといえば、ハンブルグ、つまりハンバーグが定番ですが、
中途半端な時間帯だったので、ちょうどいいと思って、
おつまみ程度のオーダーに。こういうオーダーの仕方、なかなかできないので。
ホタテのガーリック焼きと、ポテトの重ね焼き。
ホタテは株主優待でもらったホタテがおいしすぎて、
ちょっとこれは小さめで、まあまあでしたが、
ポテトのほうは、ポテトがホクホク、グラタン部分はクリーミー、
チーズはトロトロ~、いいですね~。
チケ得でドリンク付きです。
どちらも620円(税別)とメニューには載っていましたが、
おつまみメニューを2品注文すると、おつまみセット1160円(税別)となるようで
80円安くなりました。ちょっとウレシイ。

上野駅へ行ったなら、HRCも行きましょうか。
いえ、もう高すぎて、本当はイヤなんですけどね。
株主として応援の意味も込めて、行っておきました。
9月から値上げして、ハンバーガーは全て3000円以上となりました。
高すぎます。ドリンクは740円ですよ。



チーズケーキのハーフサイズも880円、高い。





HRCのチーズケーキは定番で、おいしいからいいことにしましょう。
紅茶はフリーリフィル(お替わり自由)なので、もちろん2杯目もいただきましたよ。
株主優待で20%引き、計1296円でした。

でもさー、好きなメニューは消えているし、
サービスも低下して、スタッフの対応の悪さも気になりました。



沖縄の苗字の本を再び読んでいます。やっぱり面白い。

上野のHRCは、当分行かなくていいかなー。

ところで、京都にHRCのショップがオープンしていますが、
レストランも再開(場所は違う場所)するらしいです。12月ぐらい。
あーーー、そうなると、行かなくちゃ!ですね。
外国人旅行者でごった返しているであろう京都は
このところ行くのを避けているのに。悩ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒江屋漆器市~レストラン東洋~みはし

2024-09-14 20:19:43 | 街歩き&商店街
金曜日も暑かった~。なのに、お出かけ。
日本橋の黒江屋で9月4~13日、第128回黒江屋漆器市が開催中で、
その最終日だったので行ってみたかったんです。
黒江屋は去年2回お世話になっていますね(これこれ)。
どちらも、ほんっとにお気に入りです。

炎天下をなるべく歩かないようにすべく、
東京駅からメトロリンクの無料巡回バスを利用して向かいました。
まずは、念願のレストラン東洋でお昼を。

去年9月に川連漆器を買った時にいただいた茶菓券で
1階の喫茶室でケーキと紅茶はいただきましたが、
レストラン(2階)は、ずーっと前から気になっていたのに未体験だったのです。

メニューは正統派洋食レストランらしいものが並びます。
そうとなれば、いつもは選ばないハンバーグ、いってみましょうか。



ランチBの海老フライとハンバーグ1080円。



ハンバーグの下にはスパゲティ、上には目玉焼き。正統派洋食ですね~。



キャベツコーナー。袋入りのレモン果汁が付いてきました。
初めて見ますね。なんと、イスラエル産のレモン果汁です。珍しい。



ポテトサラダもあるよ。バランスいいですね。
いかにも~洋食レストランらしいメニューでした。
なかなか、だけど、やっぱりハンバーグは、ちょっと、でした。
お客さんは次から次へと入ってくる上、
会社の会食のようなグループもいて、
その後もそんな予約が入っているようで、テーブルセッティングしていました。
根強い人気の老舗洋食レストランですね。

さて、肝心の黒江屋ですが、4階の訳ありコーナーで、
また川連漆器が並んでいて、去年9月に買ったものより小さめの
かなり魅力的なものがありましたが、それを買うと、
輪島塗の出番が減ってしまいそうで、今回は買わず。

黒江屋漆器市は、年4回、3月、6月、9月、12月に開催されているので、
また12月に行ってみようと思っています。

メトロリンクで東京駅へ戻って、
いつも通り、キャラクターストリートで
ウルトラマンショップとTBSショップをチェック。
ウルトラマンショップでは、もうブースカグッズがほとんどありません。
悲しいことに。
TBSでは、THE TIME,とラヴィット!のコーナーをチェックします。
以前はどちらのコーナーも1区画分だったのに、
このところラヴィット!が優勢になってきて、3区画。
グッズを増やしているんですよ。かなり増えました。
買わないけど。

東京駅へ向かう途中、珍しく、みはしで2組しか待っていなかったので、
これは入らねば!と。



みつ豆620円。私はあんみつではなく、みつ豆専門です。
えんどう豆とアンズが好き。
お茶もおいしくて、何度もお替わりを注いでくれるので、
つい、何杯もいただきましたよ。
みはしは値段設定も妥当で、いいお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュベールがまだあった!保谷遠征。旭製菓。

2024-09-13 23:08:04 | 食いしん坊
あっついよーーー。35℃。
正直、そろそろ我慢も限界に近づいてきました。
我慢とか、忍耐とか、もうそういったことに
縁のない生活を送っているつもりなのに。

帯津先生の時空の日。
暑いと思いつつ、保谷まで遠征してきました。
池袋から西武池袋線で行けますからね。

保谷に着いて、駅ビルをウロウロしていたら、
なんとなんと、昭和な喫茶店のシュベールがあったんです!
成城に生き残っている、あのシュベール。
調布にもありましたが、もう随分前に閉店して、
シュベールは絶滅危惧種となっていると思っていました。



見つけたからには!と、モーニングを。
トーストセット540円は、ゆで卵かヨーグルトかどちらかを選びますが、
100円プラスすると両方いただけるので、そちらにしました。
なかなかいい構図ではないですか。
マーガリンとイチゴジャムが昭和ですね。



シュベールといえば、コレ。





成城のシュベールにも久しぶりに行ってみようかな~。



保谷まで遠征したのは、旭製菓へ行くため。
かりんとうの老舗メーカーです。
保谷に本社・工場と売店があります。
売店は、この黄色い看板が目印。
いろいろな種類が入った久助を買ったことがあり、
それをまた買おうと思ってやってきたわけです。



あれっ、木がわさわさして、建物が見えなくなってしまっていますよ。
店内は、相変わらずさまざまな種類のかりんとうが並びます。
でも、いろいろな種類が入った久助が見つかりません。
お店の人に聞いてみたら、食品衛生法の改定(表示?)の関係で
いろいろ入った久助は売ることができなくなって、
もう売っていないとのこと。あーーー、そうだったのねーーー!
安くておいしくてお気に入りだったのに、残念です。
暑い中、わざわざ行ったのにね~。



種類が多すぎて、いろいろ悩みながらも、結局、この3種類を購入。
我ながら、いいラインナップではないかと。

また池袋に戻って、東武百貨店の北海道展へ。



富良野メロン450円。この形で売るのは珍しいですね。
現地で食べたのと同じ味で、まあ、これはこれでいいこととしましょう。

お昼は新宿サブナードへ移動して、Oslo Coffeeでキッシュ780円。



オーバカナルのキッシュほどボリュームはないですが、
遅い時間にモーニングを食べて、富良野メロンも食べたばかりなので、
ちょうどいい感じ。



15:00までのランチタイムでは、
食事メニューを注文するとドリンクが350円になります。
ダージリンティーはポットで出てくるから、濃いめに淹れてみました。



またまた読書。この本も反響を呼んでいますね。痛快です。



北欧プリン500円も食べてしまいました。ちょっと固めの、基本のプリンです。
Oslo Coffeeは、池袋にもせっかくできたのに、
それぞれの席がとても狭くて、店全体もキツキツな感じで、
あまり居心地がよくないので、1回行っただけです。

ところで、Oslo Coffeeは、
お店の人を呼ぶコールボタンや、会計の時に番号札を持っていく、
その方式が星乃珈琲と似ているな~(コールボタンは全く同じ)と思っていたら、
経営母体が同じでした。やっぱりね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀は高得点を狙うべし!?勉強になるな~

2024-09-12 18:13:09 | 音楽&麻雀
言いたくないけど、暑いよーーー(何度もスミマセン!)。
今日も、もわもわ。それも朝から。
ヤフーの天気予報を見てみたら、
今日の最高気温34℃、最低気温は28℃ですってよ~。まるで真夏。
「灼熱」という表現がぴったりですね。
もう完全に亜熱帯、というより、熱帯ですわ。
明日は35℃と27℃。ふぅ、へぇ、はぁ。
いつまで経ってもエアコンが大活躍。困るんだけどな~。

麻雀ボランティアの日。
利用者さんが3人だったので、私が加わりました。
今回は2卓です。
ボランティアは勢ぞろいしていて、利用者さんのヘルプに入りました。

何局かやって、終了時間が近付くと、
利用者さんたちが順番にトイレに行くことになっていて、
トイレに行くために誰かが席を離れると、ボランティアが一時的に入ります。
また、帰る時間は、住んでいる場所や送迎車の状況によって、
みなさんが一斉に帰るわけではなく、残っている人もいます。

若いころに麻雀をバリバリやっていた男性ボランティアが
トイレに行った利用者さんの席に入ってすぐ、
その利用者さんは帰る時間となり、
まだ帰らない利用者さんもいたため、続けてやっていました。

男性ボランティアは、私が捨てた牌をポン!ポン!と
立て続けにポン攻勢。満貫を狙うぞー!って。
すごい勢いです。高い得点を狙っているようです。
ところが、ラッキーなことに、その前に私がその人の捨て牌でロン!
やったね!

なんですが、いろいろ話しながらやっていたら、
やはりショボイ役で上がるよりも、高いところを狙うべし、
と、しっかり教えられました。

すごい役ができるかも~と思っても、
来てほしい牌がなかなか来ないと作戦変更して、
結局はショボイ役を狙ってしまうんですよね。
いくら役満とか倍満とか狙っても、
ほかの人が先に上がってしまったら、それで終わり!ですから。
そんな考えだったのですが、
いえいえ、プロの雀士ではないのだから、
狙えるものは狙って行きましょう!と。
勝てなくても、それはそれでいいんですよ、と。

なるほど~、勉強になりました!
さすが、百戦錬磨のお方。
もっといろいろ教えていただくことにしましょう。



あまりに暑かったので、成城ランチはやめて、バスですぐに戻って、
珈琲館でランチ&避暑しました。
お気に入りの珈琲館ハウスサンドのセット1160円です。
3時間ぐらい長居して、沖縄の苗字の本を読了しました。
沖縄の苗字の特殊性は、歴史的な変遷もあることが分かり、
とても興味深かったです。改めてご紹介する予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せたがや防災ギフトカタログが来たよー

2024-09-11 22:41:25 | 日記
今日も暑かったーーー。明日は35℃になるらしい。
そろそろどうにかしてほしいと、本気で思ってしまいます。
エアコンを使わないでもいい気温になってほしいです。

9月1日の防災の日より少し前、
世田谷区から黄色い封筒が届きました。



とても目立つ、こんな真っ黄色の封筒です。



同封されているカタログから、好きな防災用品を選ぶことができます。





いろいろありますよ。





水とかご飯ものとか。



お惣菜の缶詰も。



お惣菜パックも5年という長期保存ができるもの。





やはり、いろいろセットになったものがいいですね。
今のところ、このあたりが有力候補です。



簡易トイレもあります。



トイレットペーパーやティッシュペーパーもありますが、
こんなたくさん来たら、すぐに使ってしまいそう。



こんなセットは、手に入れたことがありません。無防備です。あは。

せたがや防災ギフトが世田谷区民にもらえるというのは
今回、初めての企画です。
災害に備えようと呼びかけるには、とてもいい方法ですね。
最近、備蓄用の食料は、ほぼゼロの状態だったし、
ちょうど良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事完了!ご褒美メトロポリタンランチビュッフェ

2024-09-10 17:59:45 | 食いしん坊
ひぃーーー!この暑さは何なんだーーー!
暑すぎます。33℃。明日の予報は34℃。
週間天気予報をいつもチェックしていますが、
先週も週の後半は気温が下がると予報していたのに、
そんなことなかったよね。今週も同じこと。
目の前にニンジンぶら下げて、無理に走らされている感じ。
いつまで経っても、気温が下がらない。
朝晩は少しは涼しくなってきたと思ったのに、
ここ数日、真夏と同じ。夜になっても、もわ~っと暑い。
湿度が高いのが何ですね。

太極拳の日。
池袋の東武百貨店の地下1階入り口すぐのところに
浅草の亀十が出店しています。時々やってくるのですが、
いつも行列ができています。みなさんのお目当ては、どら焼き。
どら焼きというものに全く興味がないし、買ったこともないので
(いただいたものは、ありがたく食べますが)、いつも素通りです。
でも、今日、ちらりとお値段を見てみたら、どら焼きが431円!
えーーー、そんなに高いんだーーー!
大きめではありますが、そんな高いどら焼きを
みなさん並んで、いくつも買っていくのです。へぇ~。
ま、好きなものは人それぞれですからね。
確かに、何でも物価高で、パン1個400円とか500円とかする店も多いし。
ケーキ1切れ800円とか、1000円以上する店もありますね。
何の気兼ねもなく、いくつも買っていくみなさん、裕福ですねー。

実は私も、ちょっと裕福気分。
先週みっちり頑張ったお仕事が無事終わって、日曜日に依頼者に渡すことができました。
元同僚なので、お互いの近況報告も含めて、いつも話が盛り上がります。
2年前には、なぜか突然、お手伝いしたものが
ある賞、それも準グランプリを取ってびっくりしていましたが、
その後は受賞を逃しています。

久しぶりのお仕事モード全開で、終わってみれば
爽快な達成感、これに尽きますね。

とうことで、ご褒美ランチしましょう!
行ったついでに、ホテルランチ。



わ~、最初から取り過ぎ~。
長野・新潟フェア開催中で、汁物は長野の野菜たっぷりのお汁。
サラダバーでは、野菜ドレッシングがいいお味。



普段は全然食べないローストビーフも、せっかくなのでいただきます。
魚は何か忘れましたが、新潟の何とかだったかな。





ミニ穴子丼もうれしいですね。もっと穴子欲しいけど。



12時30分にスペシャルメニュー登場。信州サーモンの押し寿司です。
サーモンといっても、マス類。マス、好きなんですよ。
隣の席の人がおいしいね~と言っていたのを聞いて取りに行った白麻婆豆腐も
確かにおいしかったです。辛さはなく(自分で調節)、出汁の味がよく効いて。
向こうにあるのは、鶏とリンゴの中華風。シャキシャキしたリンゴでした。





もぉ~、お腹いっぱいなのに、デザートもいろいろ取ってしまいました。
やはりホテルビュッフェということもあり、すべてがレベル高いんですよ。
バスクチーズケーキやぷるぷる系デザートは、お替わりしました。
マンゴーとパイナップルのジェラートも濃い味で、大満足。

実は、平日は時間制限がないため(週末は120分)、
オープンの11:30から15:00まで、時間を気にせずに
のんびりまったりしていていいんですよ。



というわけで、ドリンクも5杯ぐらいいただきながら、
ビュッフェのお供は、こちら。
沖縄の苗字について、前から疑問に思っていたことがいろいろ解明しました。
ざくっとご紹介すると、元々は本土と同じような苗字だったのが、
薩摩藩に、大和とは違うような苗字にしろと言われ、変わってきて、
二文字の苗字は三文字にするとか(前田⇒真栄田など)。
そんな変遷があり……まだ途中までしか読んでいないので、
改めてご紹介する予定です。

にわか裕福になって、ちょっとだけ、
パーッと使います。後は、旅行の軍資金に。
旅行計画、いろいろありますからね。ありすぎ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋防災館へ行ってきました

2024-09-09 23:57:52 | 街歩き&商店街
THE TIME,で、麻雀が子どもに人気だと紹介していました。
子ども向けの簡単なドンジャラではなく、
本当の麻雀です。
商業施設の一角にある部屋で何人もの子どもが麻雀をやっていて、
見事でしたよ。大人と一緒にやる子どもたちもいるし、
子どもの大会もあるらしい。すごいぞ。
あ、でも、考えてみれば、私も小学生の時に家族麻雀をやっていたんですよね。
役とか点数計算はやっていませんでしたが。
そう、テレビで紹介されていた子どもたち、点数計算が早かった!

土曜日、日本語ボランティアのイベントで
池袋防災館へ行ってきました。
参加者12人で、ちょっとした団体さんです。
いつも利用しているJR池袋駅のメトロポリタン口から、
最短コースを私がご案内しました。
相変わらずの暑い日だったので、
日陰を通るコースで、ホテルも通り抜けて。



いけぞうくんがお出迎え。
4つのコースを順番に体験します。
まずは、AEDの使い方から。
世話人4人で下見した時に体験しているはずですが、
すっかり忘れています。
でも、録音された指示に従えば大丈夫。

次は、煙体験。
煙が出てくる部屋をドアを開けて避難します。
鼻と口にハンカチを当てて、腰を低くして進みます。
下見の時には私がトップで歩く人でしたが、
今回は3人目で、人についていくだけだったから楽勝でしたよ。

メインイベントともいえるのが、地震体験コーナー。
震度7を体験します。
人数が多かったこともあり、私を含めて既に体験した人はパス。
ぐらぐら揺れる床の上で、テーブルの下に隠れて、耐えます。
震度7の揺れ方は本当にすごい。
特に参加した学習者(外国人)にとって貴重な体験です。

最後は、消火器の使い方。
実際にピンを抜いて、映像で表示される炎に向けて
水を出して使ってみます。
消火器を実際に使ってみるのもいい体験となります。

4つの体験が終了すると……





お土産をいただきました。
カードを5枚集めると修了証がもらえるそうです。
カード集めは、マンホールカードで十分ですね~。

楽しい池袋防災館、オススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元モーニング&ベトナムランチ

2024-09-07 21:39:28 | 食いしん坊
今日はお出かけの予定があったので(後日ご報告予定)、
帰ってきてから、図書館へ行ってお仕事。
午後5時になってしまいました。
図書館にいるうちに完成したいと思って
閉館時間(午後9時)まで頑張ったのですが、
残念ながら終わらず。でも、あと6ページ。
今日中にサクッと終わらせます。明日、無事渡せそうで良かった~。
今回は130ページもあったんですよーーー。
眠っていたお仕事モードにスイッチを入れて、
始める前は、こんなにページが増えて面倒だな~と思ったのに、
やり始めたら、意外と順調に進んだんですよね、
面倒だーと思うこともなく。

1日図書館にこもった日。
図書館に行く前に珈琲館でモーニングしてみました。
地元でモーニングすることは全くないのですが、
お仕事モードの時にはいいかも、と。



スクランブルエッグとトーストのモーニング780円。
紅茶はポットで出てきます。たっぷり2杯分。



スクランブルエッグが家庭料理風で、とろとろすぎなくて良かったです。
このタイプ、好きですね。

そして、お昼も図書館の近くで。
ベトナム料理のサイゴンビアアへ行こうかな~。
ランチメニューのラインナップが変わっていました。
以前は、いろいろな組み合わせでたくさんのメニューがありましたが、
ご飯ものが消えていて、フォーに、私が好きなブン(丸麺)とバインミー、
それに生春巻きや揚げ春巻きを組み合わせるメニューとなっていました。

ブンチャージョー1080円を注文してから、まずはサラダを。
以前は取り放題だったはずですが、1回のみ、と書いてありました。デザートも。



だから、山盛りいただいちゃいました。



ブンチャージョー。ベトナムの麺類で一番好き。一番食べているメニューです。



揚げ春巻きがのっているから、得した気分。野菜もいろいろ。そして、この丸い麺。



チェー。寒天ともゼリーとも言えない、ちょうど中間のような食感で、
黒と白が入っていました。
そういえば、この夏は寒天もゼラチンも買っていませんね。
ちゅるんとおいしい寒天やゼリー、なぜか作らなかったわ。

サイゴンビアアは、細々と?頑張っているようです。
応援したい店。メニュー減っても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする