![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/a8d1a6ddc8c6edca86972e1c0f6d3098.jpg)
昨日の「札幌まちめぐり」http://www.culture.gr.jp/hyouji.php?no=42000848
では、札幌の路面電車(市電)に乗り、すすきの~西4丁目を完乗しました。
この市電沿線は、築50年以上と思われる建物が多く残っている地域です。
今でも木造や壁がモルタルの住宅が多く見られます。
かと思えば、新しいマンションが次々と建てられ、新旧が同居した街並みを見ることができます。
路面電車に揺られるスローな時間を過ごしながら、沿線にある見所やポイントを紹介し、あっという間の50分間でした。
ホントは、ブラブラ歩きながら、じっくり見て回りたいエリアです。
また、おしゃれなカフェも点在しているエリアでもあります。カフェ好きにはたまらないでしょうね。
季節が良くなったら、じっくり見て回りたいものです。
そして、この沿線にはやたらと歯医者が多いのも特徴です。
「○○歯科」「△△デンタルクリニック」など、次々と現れてきます。
札幌は歯医者が多い街でもあります。
どうしてこんなに多いのでしょうか?
日本最北の路面電車である札幌市電。
時間と暇があれば、乗られることをオススメします。
新しい発見があるかもしれません。
ps、現在はコの字型ですが、数年後にはループ(循環)化されることも決まり、今以上に注目が高まることでしょうね!
では、札幌の路面電車(市電)に乗り、すすきの~西4丁目を完乗しました。
この市電沿線は、築50年以上と思われる建物が多く残っている地域です。
今でも木造や壁がモルタルの住宅が多く見られます。
かと思えば、新しいマンションが次々と建てられ、新旧が同居した街並みを見ることができます。
路面電車に揺られるスローな時間を過ごしながら、沿線にある見所やポイントを紹介し、あっという間の50分間でした。
ホントは、ブラブラ歩きながら、じっくり見て回りたいエリアです。
また、おしゃれなカフェも点在しているエリアでもあります。カフェ好きにはたまらないでしょうね。
季節が良くなったら、じっくり見て回りたいものです。
そして、この沿線にはやたらと歯医者が多いのも特徴です。
「○○歯科」「△△デンタルクリニック」など、次々と現れてきます。
札幌は歯医者が多い街でもあります。
どうしてこんなに多いのでしょうか?
日本最北の路面電車である札幌市電。
時間と暇があれば、乗られることをオススメします。
新しい発見があるかもしれません。
ps、現在はコの字型ですが、数年後にはループ(循環)化されることも決まり、今以上に注目が高まることでしょうね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます