フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

スノーシャベルは何に使うのか?

2014-01-20 | 食べ歩き

 

タイトルとは全く関係ないですが、

それは後ほど。

午前レッスンを終え、13時のこの人のアパートの用事を済ませ、

遅くなったランチ。

ランチパスポートの所へいったけど、

すでに完売にて、シェ・パパへ。

ここでも待ったので

おそらく14時のランチ。

午前中がフルモニの私は12時頃は

かなりお腹をすかせていますので

14時までお昼を食べないと、低血糖気味で

機嫌悪くなっています。

 

これで1000円って安いよね~?

(あ!メインは二つ載せています)

 

コーヒーもミルクピッチャーできたので

 

 

これってクレイで出来ないものかと

撮ってみる。

店内からだと逆光で撮れず、外に出てから撮る。

 

その後近くの薪ストーブのお店へ行く。

 

薪ストーブついてたので、説明を聞きながら、

温まる。

いや~あったかいわ。

ほんまにあったかい。

やっぱり、料理に使うならこれくらいのサイズがないとだめです。

薪を調達できるところを確保しないとたいへんです、

とお店の人が言う。

私らには明らかに贅沢品やな。

 

ガーデンストーブというものが売れていた。

しかもお手ごろ値段。

しかもオサレ。

これ欲しいな。。。

使わないでしょう?

これなら、年に数回しか使わなくても安いからいいじゃん。

「お庭のオブジェにも」って書いてはあったけど。

  使わないでしょ?

薪ストーブ買うよりいいじゃん。

これで我慢するわ。

何するの?

焼き芋とかピザとかするの。

それだけのため??

  冬は寒いから庭にもあんまりでないでしょ?

 

 

は~っ、買って貰えそうもないわ。

 

 

さて、今日のタイトルに関してですが、

人のブログなんですけど、読んでて最後に

大爆笑してしまいました。

思い出しては可笑しくてケタケタ笑ってしまいます。

ちょっとツボに はまってしまいましたね。

 

その方は、

スノーシャベルを車に乗せているんだそうですが、

お仕事で学校へ行くことがあるんだそうです。

学生(推察するに小中学生??)に「なぜ車にスコップがついているのか」と

聞かれるのだそうです。

「山奥で○をうめるためだよ」って答えるのだそうです。

 

ちょっと、○を入力する勇気は私にはないですが、

(もちろんブラックユーモアですけど

まさに大爆笑でした。

それを聞いた、子供の顔と反応を想像するだけで

もぅめっちゃ可笑しかったです。

 

○ここが分らないと面白くもなんともないですよね。

 

とにかく笑わせてもらいました。

(スノーシャベルを本当は何に使われるのか分からない。。。)

 

 

 

 

 


トロピカルコースの作品

2014-01-19 | CLAY

 

器のアレンジとヘアピン。

 

色々ある、色々。。。

ヘアーピン作っても絶対使わないって言う

私の意志が伝わったのか、

ピンが開きにくい所につけてしまった。

途中で気づいたけど

ま~使うことはないからいいか~と。

(自分のはね)

夜撮影にて暗い。

しかも食卓の上で。しかもスマホで。

ま~天気のいいときにまたデジイチで撮り直そうっと。

今週は気づいたら、なんと、3回レッスンに行ってた。

すごい~。がんばるわ~、わたし~。

(誰もほめんから自分でほめるわ)

 

 

100個あるかな?トロピカルコースのレイのパカラナを作った。

つくる前は半泣き状態だったけど、

 

(なぜなら、他にもこのような宿題が沢山あるのです)

 

途中数えたら30個あって

あれ?このくらいで30個ならいけるな~

と思って翌日仕上げる。

 

雑じゃなきゃいいんだけど。

(それが一番心配よ)

同じ大きさで~というのが一番 得意でないかもよ。

 

さてお次の宿題は、

ピカケ200個か。。。

そして

プルメリア33個?だったかな?

まだまだあるよ~。

 

 

でも、

 

 

 


レシピブログモニタータバスコ

2014-01-18 | レシピ


 


レシピ(3人分)


豚のロースの薄切り肉 6枚 シソ 12枚 塩コショウ適量 オリーブオイル大匙1 タバスコ


作り方


豚肉を広げ塩こしょうする。


シソを二枚置いてその上に適量のタバスコをかけ三つ折一回する。


フライパンにオリーブオイルをいれて熱し、


豚を入れて焼く。


 


食べる前にも好みでタバスコをかける。


 



TABASCO® / タバスコ®ブランド イン ザ キッチン コンテスト

TABASCO® / タバスコ®ブランド イン ザ キッチン コンテスト
TABASCO® / タバスコ®ブランド イン ザ キッチン コンテスト

のぶさんと行くランチ!

2014-01-18 | 食べ歩き

 

江波のギャラリーキッスというところへ

のぶさんとランチにいってきました。

雑貨屋さんも併設してあり

楽しかったです。

ランチは、「ランチパスポート」に載ってたもの。

この本に掲載されている所では1コインで食べられます。

ここで3軒目ですが二軒目で本の元は取れちゃいました。

見た目よりかなりボリューミーでした。

 

雑貨屋さんは、とてもお洒落な感じでしたよ。

あ~そうそう、今セール中でした。  ~半額

私はエッセンシャルオイル、ライムとグレープフルーツを半額で買いました。

ボトルがスリムでお洒落だったので買ったのですが、

ドロッパーがついていないので濃度の計算が出来ません。

購入される方は、気をつけてご使用くださいね。

早速 昨日はバスタイムにライムを使用しました。

液が何滴落ちてるのか よくわからなかった。。。

お洒落な置き時計があったので

欲しかったけど、教室はもぅ置く場所もないし

これ以上 物が増えるとこの人に

また何か言われそうでやめました。

 

画像は雑貨屋さんの前のお庭を撮りました。

 

右下のは、手作り3mm、5mmルーラーです。

パイ生地、タルト生地、クッキー生地

ソフトクレイ用の手作りルーラーです。

 

焼印が大活躍です~。


薪ストーブを検索してて

2014-01-17 | その他

薪ストーブを検索していて、

そこで見つけた本。

 

もう中古しか売れていなかったけど

素敵な薪ストーブ生活をされているようだったので

注文して やっと来た。

レビューにあるように日本では

あまり親しみのない料理も多いように思うけど

幾種類か作れそうなレシピもあったので

試してみようと思う。

 

薪ストーブには色々と魅力があるようだけど、

やっぱり薪ストーブ料理にあこがれるな~。

薪ストーブの中で焼くパンは

電気オーブンで焼くパンよりドンだけ美味しくなるのだろうか・・・・

試し焼きしてみたいな~。

 

特にカンパを焼いてみたい。

 

薪の調達が大変らしい。

その他 色々とありそうだな~。

気軽に薪ストーブとは言えない感じかな。

 

 

 


ハード系パン

2014-01-17 | ハード系&食事パン

先日、この人が京都へいったとき 

お土産で買ってきてくれたパン。

 

ほんとに私の好みがよく分っている。

パンさえ買ってくれば喜ぶと思ってる。

(たっ、確かにそうなんだけど)

以前はパンにレーズンが入っていると

ほじくって取り出して

食べなかったのに。

大人になったわ私も。

 

ご飯を残して、パンを食べるという。

そして左下は食事用に私が焼いた全粒粉の

天然酵母パン。

焼き立てをちぎって食べてるところ。

最近は何かと気ぜわしくて

簡単なものばっかり焼いてますね。

でも、アップしないだけでちょくちょく焼いてはいますよ。

心にゆとりのあるときは、クロワッサンにしますが。

 

なんやかやとすることが多いときは

とりあえず丸パンですね。

 

ケーキはめったに買いませんが、

パンは買いますね~。

自分でちょくちょく焼いても研究のためと言っては買いますね~。

 

そろそろユニオンのパン食べたいな~。

 

 

最近は滅多に行きませんが、

ラーメンを食べに行きました。

この餃子美味しかった。

下は、うちの晩御飯

最近お気に入りでよく作る、チリコンカン。

コストコで、タコシーズニングを買ってから

特に簡単に作ることが出来ます。

右下は、鶏の胸肉のミンチに

 

たまねぎを切って入れ、卵でつないで

味付けは、塩コショウとこれまたコストコで買った

よしだソースを隠し味にいれています。

 

チリコンカンはちょっとピリ辛で野菜も沢山入って

ビーンズも入れるのでこれだけで結構栄養が摂れる気がします。

セロリも入れてます。

金時豆は缶詰がなかったので日本産を水で戻してStaubで煮たものです。

 

またトレンドで買っておかなきゃ。

 

 


アイシングクッキーの型等

2014-01-16 | アイシングシュガー

 

クレイのレッスンに二日続けていく。

 

やはり間をあけると感が鈍る?

感が鈍るのか、手が鈍るのか?

 

カトレアを教わった。

フリルが華やかできれいな花。

忘れて帰ったので画像はないけど。

練習しなきゃ。練習しなきゃ。

あっという間に2時間が過ぎる。

オーキッドのカップも復習で教わる。

濃密なレッスンの後には

おやつがほっとする時間。

14時以降は、コーヒーを飲むと眠れないという私に、

ハーブティーとか、いつも色々と気を使っていただいて

ありがとうございます。

 

またまたパンはTAKAのパン。

お昼過ぎだったので

サービスのコーヒーを頂いた。

サービスといってもちゃんと淹れてくれるので美味しい。

苦味のある濃いコーヒーで好みの味だった。

ミルクを多めに入れて飲んだ。

そのせいか??どうなのか?

お昼過ぎに飲んだのに

夜、頭が冴え冴えとして眠れず、

そして朝も早く目が覚めた。

コーヒーのせいなのか?

たまたまなのか?

これがまたよく分らないのだけど。

 

そして、バレンタイン用に買った型。

バレンタイン仕様では

リップとハートの2種類の型を使おうと思っています。

 

ドレスや他の型はまた次回のレッスンで~。

 

先日クレイのレッスンで

万田酵素を摂っていた頃

自然と体重が3~4kg痩せたという話をきいて、

めっちゃ食いつく私。

見た感じ普通の体型の小柄な私より年上の人が

自然と3~4kg痩せたってすごいこと。

ならば私は、6~8kg痩せるかしら?と

 

めっちゃ期待大

代謝が上がった気がしたって。。。

早速定期便を申し込む。

頼むぞ~万田酵素~。

 

 

 

他力で痩せようとする私であった。

 

痩せたらまた報告します。

 

 

 

 


心屋さんのニューズレターです。

2014-01-15 | その他

 

もう一月も半ば、
すっかり新年気分は抜けてしまいましたが・・。

なんと前回のメルマガから
一か月たってないのに発行です。
今年はやりまっせ~(ウソ

さて今年の心屋の予定を少しお話しします。

いつもそうなんですが、
心屋の人生が大きく変わっていたのは
何かを「やめた」ときでした。

大きく変わったのは・・

・社を辞めた(2006年
・いいひとやめた(2008年/坐禅
・大したことない人である、をやめた(2010年/セルフイメージチェンジ
・食べるのをやめた(2011年/断食
・東京での活動を辞めた(2011年/マスターコースを京都のみにした
・カリキュラムの内容を充実させるのを辞めた(2011年/放牧制度スタート
・カウンセリングをやめた(2012年/休養宣言
・セミナーをやめた(2012年/認定講師スタート
・自分でやるのをやめた(2013年

今まで大切にしていたもの
自分でなくてはいけないと思っていたもの
やらなければ大変なことになると思っていたもの

それらの一つ一つを
おそるおそる手放していった結果、

どんどん楽になり
どんどん楽しくなり
どんどん自由で豊かになれました。

執着を手放す、という言葉かもしれません。
執着を手放すとは、怖れをこの手で掴む、ということでした。

怖れを、恐怖を、否定していたものを
手に掴むと心に決めたら、

それらはすべて幻であった、
そう気づき、

そうやって
「だからがんばる」という「自力」を手放すほどに
「なんかしらんけど」という「他力」に運ばれていった、

そんな感じです。


そして、2014年、
心屋はついに「アレ」を手放す予定です。

一番大事にしてきた「アレ」を手放したら
僕はどこに飛んでっちゃうのでしょう。

風船のように
風の向くまま
どこかへ飛んでいきます。

気球が、
一つ一つおもりを捨てるごとに
天高く舞い上がるかのように、

心の炎は燃やし続けながら

今まで握りしめていたものを手放し
今までこだわっていたものを手放し
今までいた場所から旅立つ

高度が高くなることは、
高所恐怖所会うの僕にはとっても怖いこと。

でも、今までと視点も変わり
見える景色も変わってくる。

ひとつひとつの
問題だと思っていたものも小さく感じられる。


そんな風に今年も僕は
「思いついたら、やる、やめる」でいきます。



みなさんも
一緒に新しい場所へ、一緒に行きませんか。

ええ、何のことかわからないですよね(笑)
ええ、僕もまだよくわかってないのです。

でも、一つだけ確実に言えることは
僕らは、自分が思っているよりも
もっともっと素晴らしい生き物だということです。

それは、世界を変えるぐらいの
力があるぐらい、ということです。

今年もよろしくお願いします。


続・アイシングクッキー

2014-01-15 | アイシングシュガー

 

午前アイシングで、

午後クレイのレッスンって

疲れる??

またファーマーズでパンジー40ポット買ってきた。

まだ植えていないけど。

最近はビオラよりパンジーがお気に入り。

 

 一人で教室にこもり、

練習あるのみ。。。

 

何か かんかしてたら あ~~~~~~~っというまに1時間は経つね。

 

やっぱり構想をしっかり練っておかないと

行き当たりばったりだと余計時間がかかるぜぃっ。

この練習したアイシングクッキー、

どうするよ?

で、また、クッキー型、バレンタインに向けて購入。

  こ~~~んなのや、

 

こ~~~んなの注文。

 

日頃ぜ~~~~~ったい、自分じゃ着ないようなもの、注文したぜっ

ヒールなんか履いた日にゃ

どんな でかい女になるねん??

て話しだし。(マジはかんし)

クレイのレッスンになんと1ヶ月ぶり??

に行った。

これも練習、練習あるのみ。

 

 

TAKAパン屋に寄ったら、なんと~~~~

ガレットデロワが売ってた~。

2000円台してて、こんなに大きいのいらんな~と思ってたら

ミニサイズが300円で売れてた~。

わ~い、わ~いってんで早速買って食べてみたぞ。

味は想像通りだった。

でも、自分で作ったのしか食べたことなかったから

嬉しかった~。

 

こないだ、

テラの送風の切り替え部分が壊れてしまって

修理に出さなきゃならない。

頭側ばかりに風が来るから足元が寒いし

頭もボーっとしてくるわ。

毎年どこか修理に出さなきゃなのよ。

でも、このテラのフロントに一目ぼれしてね~、買ったのよ。

ごつくて、頑丈そうで、これに乗ってたら絶対守ってくれるな~って言う、

安心感、実際そうだったし。

これに乗ってると、

山でもがんがん攻めまくってるんですか?ってきかれるけど、

実際は、ビビリだからこれに乗ってるだけなのよ。

 

雪なんかちょっとでも降ろうもんなら、

絶対車の運転しない人だから、

病院で働いてたときはよく笑われてたのよ。

雪が降ったらすぐそこでもタクシー呼ぶもんだから。。。

スポーツクラブの帰り道、信号で止まっている間に雪がうっすら積もってね。

大橋を渡る時、その頃乗ってたパジェロのお尻がつるんつるんってふってね~

それ以来ビビッて雪が降ると運転しないのよ。

妹と一緒に乗ってたんだけど、今ではいい思い出ね~。

雪の積もらない所に越して来たし。

 

2月になったら必ず水道が凍結するのよね。

で悲惨なめに毎年あったのよ。

 

もぅ、ほんとに

毎年雪が積もってたわね~。

 


アイシングクッキー

2014-01-14 | アイシングシュガー

 

アイシングクッキーのレッスンでした。

 

ちょっと欲張ってクッキー6枚は

厳しかったですかね。

 

久しぶり~だったのに

みんなすぐに感を取り戻して上手でした~。

 

アイシングクッキーって買うと高いでしょ?

慣れないうちはアイシングの色、かたさを調整するのに

意外と時間かかるんですよね。

また間をおくとかんが鈍るというか。

 

 

残ったクッキーとアイシングで

一人、せっせと精進します。。。

 

来月のバレンタインアイシングクッキーも

構想練って頑張りまっす。

 

事前にブログにアップできるよう

1月のうちに頑張ります~。

 

2月のバレンタインアイシングクッキーのレッスンは

ハ~トのクッキーで作ります。

 

一昨年の様子は

こちら

 

2月9日(日)9時半から2時間半 4500円です。

(残席1)

 

毎月1回 アイシングクッキーのレッスンをします。

2時間半4500円です。

 


あんぱん

2014-01-13 | 甘い系パン

 

あんぱんのレッスンでした。

手タレはみささんです。

 

焼きたてのアンパン食べながら、

「先生、めちゃくちゃ美味しいです~。ほんっとに美味しいです~」

って、みささんには いっつも褒められちゃうんだよね~。

 

軽食のほうは、キッシュとハム、自家製野菜のサラダに

白いんげん豆のスープ。

 

パンは天然酵母の全粒粉パン。

 

オリーブオイルに にんにくのみじん切り。

たまねぎ、セロリ、パンチェッタ、白いんげん豆の缶詰、ブイヨン。

チャチャッとできて美味しいスープ。

「いつも美味しいものが食べれて幸せな気分になります~」

だって。

 

 

エスプレッソコーヒーシフォンケーキ1個はお嫁入り~。

「先生、やっぱり先生のシフォンはふわふわですね~」ってまた褒められちゃった。

 

この後、この人に食べてもらったんだけど、

「これ何シフォンだ~?」って聞いたら、

 

「紅茶のシフォン~」って元気よく答えよった。

 

 

色で判断しとるな。。。こやつ。。。

 

この人にはもぅ聞くまぃ。

 

何でも美味しいみたいだから いいとしましょう。

 

エスプレッソシフォン、ま~ま~だったからまた焼こうっと。


えびのパスタ(トマトソース)

2014-01-12 | その他

 

買い物に出ず、何にもないときは

パスタを作る。

大抵 仕上げに残った生クリームを入れるのだけど

まだ開けていない物しかなかったので

トマトソースのみで。

隠し味にアンチョビペストと

ちょこっとケッパーをいれる。

ケッパーは沢山入っているとよけちゃうけど

絶対これいれると味がしまると思って買っておいたもの。

ローリエは庭ですくすく育っているもの。

 

料理にはよく使う。

 

そして、天然酵母のフォカッチャ。

これが一番簡単でしかも好き。

 

 

菜園でなっているブロッコリー。

やっとここまで大きくなりました。

 

そして外に出るとこうして板塀の隙間から様子を伺う、

ラッチ~。鼻をヒクヒクさせて

私の様子を伺っている。

 

食後のカプチーノを入れているところ。

これが結構美味しいの。

 

 


観葉植物など

2014-01-11 | その他

 

先日、庭の手作りピザ窯もどきを壊した。

このブロックには支柱が入っているから難しいな~って

 

言ってたけど、木槌でどんどんたたいて壊した。

 

これ何回使ったの?って言われた。

言われて当然なのよね。ごめんなさい。

そしてまた菜園拡張。

今は冬なので何も植えないけど。

春になったら一杯植えるものがあるのよ。

50坪の第二菜園もあることだし拡張する必要全然ないんだけどね。

 

あそこには、まだ植えていない柑橘系でもまた植えようと企んでる。

 

そしてリビングの観葉植物たち。

このサンスベリアはダイソーで買ったものなんだけど、

なぜか私、100均で買ったものは上手に育てるのよ。

窮屈そうにしてたので鉢を大きくしてやりました。

うちには、9年選手の とっくりやし (ダイソーで購入)とかいます。

 

お昼ごはん後に急にエスプレッソコーヒーシフォン食べたくなって作った。

どうせ作るならと2個作った。

作業時間はおよそ15分くらい。

焼き時間が30分。

 

シフォンケーキ二個くらいなら

ほんとに朝飯前という感じかな。

 

覚悟を決めてアイシングクッキーに取り掛かった。

これはかなり集中力がいるので

誰にも邪魔されない時間にする。

なぜか、ピンポ~ンと来訪者。

「警察署のものですけど」と刑事らしき男の人が二人。

 

どうやら、先日30号線でひき逃げがあったらしい。

で情報集めしてるんだとか。

その事故があった場所から結構離れてるんですけど、

この寒い中 こんなところまでご苦労様です。

 

全面通行止めとか、サイレンが鳴ってたとかは

知ってるんだけど、

そんなことが起こってたなんて知らなかったな~。

 

さてさて今日もアイシングに勤しみますかな。


Les Mills PUMP Workout - Workout 3 Times a Week

2014-01-10 | その他

Les Mills PUMP Workout - Workout 3 Times a Week

 

今欲しいものこれ

以前は、病院で働きながら、

夜勤のときや夜勤明けでスポーツクラブに通っていた。

ほとんどがエアロビクスだったけど、

特にお気に入りだったのは

このボディパンプ。

バーベル使って音楽に合わせて

エアロと筋トレが一つになった運動。

翌日は必ず筋肉痛。

これした後で夕方から仕事に出ると

針刺しのときに手がプルプルした覚えがある。

 

でもすごく達成感があってこの筋肉痛も心地よかった。

 

あの頃、ず~~~~っとこういうセットが売りに出ないかと思ってた。

 

忘れた頃に

とっくに売りに出てたのね。

amazonで買えるのね。

重たいものだから送料が気になるところ。

でもきついから一人で自宅ではすぐに飽きてくるだろうと思われる。

 

誰か購入して飽きて、家で眠っているものがあれば

売って欲しいな~。

 

このDVDベーシックだけでいいのよね。

ウェイトも小さいのと大きいの二個ずつあれば十分。

 

確か小さいのが500g 大きいプレートが2.5KGだった気がするけどな~。

 

欲しいって言ったら怒られそうだから

 

ちょっと頑張って働こう。