カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

ソニーアクションカムを落札する

2022-10-21 | これがほしい・買ってしまいました

ニーってもうアクションカムを作ってなかったんですね。

知らなかった。

2021年で生産終了って。

これは最終モデルを買っておいた方がいいんじゃないかと思いつきました。

FDR-X3000というのが4K録画ができる最高機種らしいです。

もう一つHDR-AS300というのが2番手らしいです。

もちろんFDR-X3000の方がヤフオク価格も高いです。

ただ、使い勝手はHDR-AS300の4の方が良いらしい。

録画時間が長く、発熱もしないらしいです。

あとアクセサリーもほしい。

ライブビューリモコンがRM-LVR3という進化形になっています。

私の持っているのはRM-LVR2です。

ということでとりあえずHDR-AS300を落札しました。

今度、これで動画を撮ってみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の配当収入

2022-10-20 | 株ちーののーと、株主生活

9月の配当収入は29844円でした。

その他、株の売却益がありましたが、いくらで買ったのかよくわからないのでご報告しません。

すべて、次の株を買う再投資をしていますので、手元にお金が残りません。

貯金を切り崩して生活する日々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠口座を解約する

2022-10-19 | 日々雑記

検やらカプチーノ修理やらで手元不如意につき、金策をすることにしました。

父親の口座を受け継ぎ、そのままにしていた口座に11万円、6年前に郵便局で勧められて預けた定額貯金に10万円入っています。

11万円の口座は今後も使う予定がないので解約することにしました。

通帳を記帳すると、おもしろいことに平成28年以降利息がついていません。

普通預金なので当然なのでしょうが、低金利を実感させてくれます。

郵便局の定額貯金は6年半預けて利息が65円、税金12円で53円増えただけでした。

うーむ、低金利。それでも税金を取る国のがめつさ。

ということで一息つきました。

これで年を越せればいいけれど、遊びまくっているから無理でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デバイスで重大なハードウェアエラー」って何なのよ(SSD交換)

2022-10-18 | これがほしい・買ってしまいました

SSDが来て、外付けHDDケースが来て、増設メモリが来たので古いパソコンのHDDをSSDに交換してみました。

YouTubeの「パソコン修理屋の豆知識」さんの『【2022年版】HDDをSSDに交換して動作が重いパソコンを爆速化する手順』を観ながら、作業をします。

HDDのデータをSSDにクローン移植します。

SSDを外付けHDDケースに入れ、USBケーブルでつなげます。

ところがパソコンがSSDを認識してくれません。

ディスク初期化をすると「デバイスで重大なハードウェアエラーが発生したため、要求が失敗しました」というメッセージが出て、それ以上動きません。

こわいので新しいパソコンで初期化しようとUSBをつなぎなおしてもだめです。

同じメッセージが出ます。

何度もUSBをつなぎなおし、SSDをケースから出し入れしましたがだめです。

ネットで対策を見てもよくわかりません。

うーむ、いきなり故障品をつかまされたのかと思いましたが、アマゾンのレビュー一覧にケースの入れ方が悪かっただけだったというコメントがありました。

そこで、もう一度SSDをケースから出し、ぎゅっと押し込みました。

さっきより、しっかり入ったような…。

そして、USBケーブルをつなぎなおすと普通にSSDを認識しました。

素人の悲しさ、どれだけSSDをケースに入れればよいのかわからなかったせいで、苦労しました。

その後はスムーズに作業は進み、無事にHDDからSSDに交換できました。

メモリも8GBを足して16GBにしました。

これなら、動画編集もサクサクできそうな気がしますが、パソコンが突然止まったら困るのでやるつもりはないです。

新しいパソコンが故障し、古いパソコンの調子がよくなったら試してみてもいいかな。

何にせよ、使えるパソコンが2台あると片方のパソコンのマニュアルを見ながら作業ができるから便利です。

赤い赤い赤いパソコンダイナブック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッサン」139話~145話

2022-10-17 | ドラマ(韓国以外)

わっ、あと1週分で終わっちゃうんだ。

今週はようやくウイスキー造りを認められたマッサンでした。

よかったね。

ようやく余市のウイスキー博物館で見た「余市の唄」が出てきました。

3級ウイスキーのビンだったんですね。

元になる原酒が一馬の残した大麦で作ったものだったなんて、泣かせます。

来週「マッサン」が終わったら「マッサン」ロスになりそうです。

ニッカウイスキー余市ブレンデッドを飲みながら、観ようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSDを発注する

2022-10-16 | これがほしい・買ってしまいました

ソコンの動画をYouTubeで観ています。

故障したパソコンはよかったり、わるかったりです。

で、性能アップしてみたくなりました。

HDDをSDDに変更して、メモリを8GBから16GBにしてみようといろいろ部品を発注しました。

なんにせよ、パソコンが2台あると楽です。

1台でYouTubeのパソコン解説動画を観ながら、もう1台の設定変更ができるんですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッサン」115話~139話

2022-10-15 | ドラマ(韓国以外)

「マッサン」は戦争下の苦しい生活が続きました。

とは言え、社長さんなのでいい服を着て、よさげなものを食べていました。

しかも、北海道の余市なので戦争の被害はあまりなかったのでした。

ただ精神的にエリーにだけは厳しい日々でした。

ようやく戦争が終わり、進駐軍から、余市蒸溜所だけは爆撃の対象から外れていたという種明かしみたいな話をマッサンは聞きます。

戦後に進駐軍向けにウイスキーが必要となるからだという理由です。

ここで余市蒸溜所にエリーがいることがわかっていたから、爆撃しなかったというエピソードを付け足したら、見ている人はウソでしょうとは思いますが、ドラマのウソとしておもしろかったと思います。

戦争を描いたドラマは今までいろいろありましたが、年々見ているのがつらくなります。

それだけ私が平和ボケしているんでしょうが、ドラマ自体も戦争のリアルから離れてしまっているような、こんなじゃなかったろうに…、でも、今だとこれくらいの表現で十分なのかとか考えてしまいます。

139話でエマの俳優さんが変わっていたのでびっくりしました。

戦争が終わり、マッサンはまた庶民に売れるウイスキーを開発しなければならなくなり、これからどうなるか、楽しみです。

さて、余市蒸溜所でボトリングしていないという話でがっかりしたという話を動画で紹介しましたが、Wikiによるとニッカは昭和27年には東京でボトリングをし始めたようです。

当時、ビンが輸送中に破損すると出荷時にかかった税金を損してしまうからだそうです。

その東京工場が柏に移転したのだそうです。

納得しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプチーノクラッチオーバーホール

2022-10-14 | カプチーノ

プチーノのシフトレバーがゆるゆるになったので修理に出しました。

1速に入れようとしても、1速だか3速だかわからないので、発進の度にいらっとするのでした。

今日、引き取りに行ってきました。

クラッチからほとんどの部品を交換して79123円。

乗ってみたら、カプチーノを買った頃の感覚がよみがえりました。

そうそう、こんな感じ。

スパスパとシフトが決まります。

き、気持ちいい。

うーむ、久しぶりに長距離ツーリングがしたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイニッカ初号を手に入れる

2022-10-13 | ウイスキー・お酒・梅酒

市から帰って来て、すっかりニッカの古酒がほしい病にかかってしまい、ヤフオクで探しました。

しかし、シングルモルト余市の古酒なんてとっても無理。高すぎ。

そこで見つけたのがハイニッカ初号です。

ハイニッカは竹鶴さんの愛飲ウイスキーとして有名です。

竹鶴さんの銅像に会い、お墓に行った記念に落札しました。

発売当時500円だったのですが、7250円+送料870円で合計8120円でした。

ウイスキー二級、内容量720ml、アルコール39%。

どう見ても復刻ボトルではないみたい。

背中のラベルがかわいすぎ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市蒸溜所・余市歩き(時刻表19メガ東北・北海道編番外編)

2022-10-13 | 旅の空から、旅日記

市蒸溜所見学、余市歩きの動画をアップしました。

下のイラストをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする