第1059話 どこに行った?

2015年08月30日 15時20分12秒 | 子育て・「おママごと」

残すところ今日と明日になった夏休み。

残る宿題に取り組むよう促すと、

息子は「夏休みはどこに行った?」 と過ぎ去りし日を探す(笑)

相変わらずのアホ男子である。


夏休みを振り返って思うのは、「うっざっ」「あっちへ行け」「うるさい」など

息子が思春期ではないかと思うほどよく怒っていたということ。

人より早く思春期が来たのではないかと思い(笑)

「思春期男子の育て方」(小崎恭弘著・すばる舎) を読む。

その中に作者不明の子育て四訓が紹介されていた。


乳児はしっかり肌を離すな

幼児は肌を離せ 手を離すな

少年は手を離せ 目を離すな

青年は目を離せ 心を離すな

 

成長段階にあわせ、言い得て妙の格言である。

息子は今「目を離すな」段階。

次のステージは、「心を離すな」なのだが、突如築けるものではないのが信頼。

「どこに行くの?」「どこに行っていたの?」

問えば、答えてくれるよう関係を築いていきたいと改めて・・・


で、息子はどこに行った?

あ、寝てる・・・膨大な作業量を前に現実逃避中。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1058話 キッザニア甲子園

2015年08月30日 10時15分00秒 | 遊ぶ

初・キッザニア甲子園、目指すは「お寿司屋さん」

すし職人は人気の職業にて求人倍率高く、

いきなり仕事にあぶれる親子(いきさつは前話参照)・・・不吉。

もうすぐ始業時間、なりたい職業を選択できる状況ではない。(社会の縮図あり)

あてもなくさ迷っていると、「お仕事しませんか?」

すぐできる仕事の勧誘があり、これも「縁」とついていく私に

息子が「なんで勝手に決めるねん」と怒っている。

親が勝手に決めた就職先にて不機嫌にこなす息子。

(子どもの人生に親が口出ししてはいけないという未来絵図・笑)

 

ガラス越しに働く息子を見守る。

交わされる英語がわからず、目が点になっている(笑)

最初、挨拶もユニフォームをハンガーにかけることもうまくできなかった息子が、

仕事をこなしていくうち どんどん上手になっていく(涙)

息子は人前に出ていくタイプではない。 コツコツ、ものづくり派。

親はついつい派手な職業に就いて欲しいと思うものの、

息子がエンターテナーとして劇場に立つこともテレビ局で働くこともないだろう。

親子って正反対になるのかしら? 一方、私は・・・

キャビンアテンダントになってみたい、声優体験してみたい、あぁ、あの衣装も着たい。

夢破れた大人にも憧れの職業体験の場を(笑)

 

お寿司は家でも作れるけれど、ハイチュウは作ることができない。

ラストチャンスは、ハイチュウにかけることに。

1部の間に入り口からお菓子工場までの道のりを何度も確認し、挑む。

その甲斐あって・・・

家にはハイチュウを手に微笑む息子の記念写真。 思い出の一枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1057話 方向音痴

2015年08月30日 02時11分55秒 | Weblog

もしも私が方向音痴でなかったら・・・

きっと体験できたであろう「すし職人」(キッザニア甲子園)

息子の希望は、すし職人とハイチュウ作り。

この超人気職業を攻略すべく、

奮発して「ONE TWO PLUS」(第1部、第2部利用チケット)を購入したのに(涙)

マップを手にしているにもかかわらず、お寿司屋さんに辿り着かず、

辿り着いた時にはもう「お並びいただいても受付できない可能性がございます」エリアで、

結果、私たちの少し前で受付終了宣告。

その後も希望の体験場所に辿り着けず、ぐるぐる、ぐるぐる。

もしも私が方向音痴でなかったら・・・

 

思えば、昔からずっとそう。

塾に通うとなれば、ちゃんと塾に行き、家に帰ってくることができるよう

事前の往復練習。

デパートの、駅の、化粧室から出たとき、いつも ここはどこ? わからなくなる。

出張と言えば、ちゃんと辿り着けるのだろうかと緊張し、

迷う時間も考慮し、人より早く出発しなければならない。

私は、人より遠回りをして 人より多く歩かないと 辿り着けない性らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1056話 祭りのあと

2015年08月30日 00時33分42秒 | 子育て・「おママごと」

旅館から帰ってきた日の質素な家ご飯、

帰宅すると真っ先に洗濯物、の 祭りのあと。

海水浴場から帰ってきた翌日、

こんなところにもあんなところにも 砂、砂、砂 の 祭りのあと。

海水浴場に来たというのに往生際悪く日傘を差していた私。

不意に打ち寄せた波の勢いに飲み込まれてコケ、

日傘もろとも全身ずぶぬれになってしまったのだが、

数日後、差していた日傘に錆び発見 の 祭りのあと。

 

お祭りが終わった後、陽に照らされた翌日の道路。

前日の夜には気づかなかったゴミがそこかしこと落ちていて・・・

もの悲しい気持ちになる

長い長い夏休みがもうすぐ終わろうとしている の 祭りのあと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする