自宅用に新しい卓上カレンダーを買って、
古いカレンダーを捨てたつもりが、
どうやら新しいカレンダーの方を捨ててしまったようで・・・
相当疲れている私 に気づく。
子どもがいて、学童のお迎えの時間が保育園より短くて、
中間管理職として 毎日まったく残業しない わけではなく、
しなければならない時はするが、
できる限り 残業せず子どもを迎えに行く を叶えるため、
前倒しに始める、残業できない分早朝勤務する、在宅ワークする、
様々な策を弄してきたが、早く帰っている という見かけだけで
仕事をしていない、手が余っている と認識され、
毎年業務分担が右肩上がりに増えていく現実。
今年に至っては年末に向かってのカウントダウンの中、日々締め切りをかかえているわ、
来年のカレンダーを見ると、子どもの始業式は遅いわ、連休重なってすぐの締め切りだわ、
精神的荷重が半端ない。
抱えている業務の多さに限りある時間・・・ついにミスり始める。
これはオーバーワークからくるものだという自覚はあるが、
周りは「そうだよね、そんなに抱えていたら・・・ね。
じゃあ、業務分担、見直そうか」となるわけもなく、ミスはミス、
潔く謝罪する。
(自分が上になった時、
部下がミスり始めたらヒアリングしてあげようと心に誓い、この悔しさをバネとする)
まだまだ根深い 質(生産性)より量(労働時間)の日本社会 vs 働く中間管理職ママ。