どちらかと言うと、切り替えが下手で引きずるタイプだ。
夜中に、休日に、
ふとした瞬間に思い出してしまうストレス源が存在し、
なんとかしなければと人間関係の本を読んだのだが・・・
悩み事に期限を設ける。(それができれば苦労はしない)
思い出さない、考えない。(それができれば苦労はしない)
悩み事を紙に書く。(なんだか怨念じみて・・・書けない)
自分を変えることの難しさに即効性を欠くものばかり。
冬休みの思い出に・・・
と息子のために企画した「ホーストレッキング」。
単なる引き馬体験ではなく、
馬に乗って山中を歩く「自然×動物×人」体験が感動もので。
馬を自分で引いて練習場に向かうのだが、
途中アスファルトの上を歩く蹄の音が耳になんとも心地よくて。
馬に乗ると、普段見ぬ高さからの光景に気持ちもひろがってゆき、
気分は戦国武将。
歩くたびに体に伝わる馬の振動が面白く、楽しすぎる(泣)
冬場のトレッキングだが、馬の身体から感じるあたたかさに癒されて・・・
ストレスにとらわれるのではなく、はなたれていく感覚を味わう。
ストレスの反対語は爽快だ と思うほどに気分爽快。
即効性のあるホーストレッキングに
「最高。めっちゃ楽しかった。めっちゃ面白かった」私が何度も繰り返し、
息子から もう何回言うねん と煙たがれるほどハイテンションな帰り道。