第1932話 少年よ大志を抱け

2018年07月20日 21時30分00秒 | 子育て・「おママごと」

帰宅時の息子の様子が・・・

書道セット、絵の具セット、お道具箱 etc

全部、終業式の日に持って帰ってくる?

今年は息子に任せ、私から指示しなかったのだが、

しないと こうなるのか・・・

計画性はないようだ。

 

この重さを

どうか2学期まで記憶し、ぜひとも

少しずつ小分けして持ち帰る方法を考えてほしい。

過去4回の夏休みの統計結果を

考えるまでもなく、

毎年 最終日、宿題に追われている・・・

今年こそ この流れを変えることができるか。

見つけたい。 君だけのやる気スイッチ。

できれば、少年よ、大袋ではなく、大志を抱け。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1931話 ひと山越えた終業式

2018年07月20日 21時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

今、(仕事の) ひとやまを越えて・・・

安堵から

今まで気づかなかった疲労感を自覚する。

春ほど 大きな山ではなかったが、

夏の暑さも手伝って体力の消耗著しい。

 

ちょうど山場に個人懇談が重なり、

今回はやむをえぬ事情にて懇談を延期。

懇談期間中に伺えず、

本日の終業式後に行う予定が

昨夜トラブル発生のため いまだ叶わず、

来週夏休みに入ってから伺う予定。

 

先生に息子の様子を聞く前に「あゆみ」を見る。

「よくできました」はいくつ?

きいてみたものの、

それが、前回より増えたのか??

思い出せずにいると、

息子が今年度初めての評価であるという。

そっか まだ1学期か・・・

親子そろって ひと山越えた 終業式。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1930話 俺じゃない

2018年07月20日 20時30分00秒 | Weblog

それは、ある日 突然に。

人事異動や業務・担当変更など行った際、

誰かのあとを 突如引き継ぐことになる。

「それは、私の責任じゃない」

と思う気持ちと闘いながら

これも我が運命と頭を下げ、詫びる。

 

後々

しわ寄せが押し寄せてこないよう

どれだけ前もって準備しておくか、

どれだけ熱意を持って取り組むか、

それはその人の・・・次第なので

これはやむをえぬことと請け負う。

 

請け負ったものの、

これも あれも と生じてくると、

人間だもの、

私じゃないのに・・・ストレスが

大きく膨らみそうになるが、

そんな時、「陰徳」と唱え、

すべてを受け入れる徳に期待する。

 

これは、仕方がないこと。

対応するのは、現・対応者。

立つ鳥跡を濁さず を掲げ、

完成させて を目ざした私だが、

目ざしたからといって

100%完璧などありえない。

大なり、小なり の違いで

私も残った方々へ

きっとご迷惑をおかけしているのだろうから・・・

穏やかに受け入れるを旨とする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする