第3049話 ガイドと巡る法隆寺

2021年08月08日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

門前宿「和空 法隆寺」宿泊者限定

「法隆寺 朝の特別ガイド」(無料)

法隆寺を参拝するのは、小学校の遠足以来だ。

聖徳太子没後1400年の 今年こそ!

ついに企画実現、この日は

和空スタッフ・中江大志さん(ガイド)と巡る。

 

日本のみならず、世界最古の木造建築。

飛鳥時代から(つなぐ者あって)残るもの。

時の流れとともに 変わりゆくもの。

子どもの頃、ピンとこなかった

時の流れと重みを感じながら・・・

なぜ そうなのか?!

理由や目的、物語を知るだけで

目の前の世界(法隆寺)が 違って見えてくる。

 

飛鳥時代の特徴(軸)を知ることで

平安、鎌倉・・・他の時代建立寺院の見方まで

今後 変わること間違いなし。

ひとつの時代の中にも 変化(進歩)があって、

継承していく中で、

他の時代がさりげなくブレンドされて・・・

当時から変わらぬものを残して 1,300年!

 

正岡子規「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

私も一句「知ってから 巡ると楽し 法隆寺」(季語なし駄作)

教授(解説)の有る、無しで

「(面白さが)ここまで違うものなのか」を体験。

このツアーに参加したくて宿泊した甲斐、見事あり!

 

※ ツアーは西院のみで

9:00~11:00の2時間コース。

当時にしかない 木材等の自然素材もさることながら

当時の宮大工の経験と観察力(技術)が すごい!!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする