第1923話 着衣水泳

2018年07月11日 07時05分40秒 | 子育て・「おママごと」

小学校に入学して初めての試みとなる

全学年で「着衣水泳」開催。

(ドラマでもない限り、

服を着たまま泳ぐだなんて

私も体験したことがない)

 

長袖、長ズボンを着て泳いだ後の

陸にあがる時の服の重み。

溺れた時、ペットボトルを使った浮き方など

実際に体験してきた息子。

帰ってきた息子の話から

実感として伝わったことがわかる。

 

水難事故のニュースを見ては、

慌てず、浮いて待つよう説いてみたものの、

咄嗟に私の言葉を思い出してもらえるかどうか・・・

学校で プールの時間に行っていただけるのは、

非常にありがたい。

万一の時に、思い出してもらえるよう

ぜひとも毎年繰り返し開催してほしい。

 

話はそれるが、

学校の授業でしていただきたいことは

他にも多々あって・・・

例えば、電話のかけ方、手紙の書き方(笑)

 

新卒社会人の対応を聞きながら、

昨日まで日常的に電話をとっていないのに、

社会人になったからといって、

いきなり 敬語、謙譲語、咄嗟に出ない・・・

普通に生きていく力 を

(親がいうと煙たがられるので)

学校でご教授いただきたいと思う欲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1922話 女時(めどき)

2018年07月09日 21時10分00秒 | Weblog

世阿弥の風姿花伝によると、

何をやってもうまくいく 男時(おどき) 

何をやってもうまくいかない 女時(めどき) 

があるという。

ここは、なぜ女なんだろう・・・などと考えず、

男をたてているのだと思おう。

 

そっか、今、私は女どき なんだ・・・

ずっと楽しいことが続かないように

ずっと面白くないことも続かない。

よし、次の、男どき を待とう。

 

せっかくの「女時」なんだから

女性らしいチャレンジをしよう。

陰気にならぬようバックをピンク色に。(可愛い)

女時ではあるが、気持ち華やぐ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1921話 三つの鏡

2018年07月08日 21時00分00秒 | Weblog

ドラマ「武則天」で知った 李世民(名)に目が留まり、

中国の古典「貞観政要」を知る。 読む前だが、

マネジメント思考 ・ リーダーシップ論らしい。

 

出口治明氏が、座右の銘にしているという 

三鏡 とは?

銅の鏡(自分の表情、状況)

歴史の鏡(歴史)

人の鏡(第三者からの苦言)

以上、三つの鏡。

 

周りの人のために 自分の顔を確認することもなく、

古典を読むこともなければ、過去から学ぶことなく、

年々プライドが高く、頑固になっていく私としては、

一刻も早く 携帯した方がよさそうな鏡である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1920話 果てしない道のり

2018年07月07日 06時30分00秒 | Weblog

(前話の流れから)

パパに出勤を譲ってもらう。(ありがとう、パパ)

 

避難準備のアナウンスを受け、

置きに行った車に乗って いざ出発。

駐車料金500円を払い(泣)

出勤を選択したものの、自宅を出て

30分後、自宅周辺。

1時間後、地元周辺。

2時間後、まだ地元・奈良県。

3時間後、ようやく大阪府・職場に到着。

結局、往きに3時間、帰りに1時間半。

JRの運休もあいまって

ベットタウンから都会へ

通学・通勤車のなんと多いことよ・・・

 

歩いた方が早い牛歩の歩み。

ずっと進まぬ直進レーンで途方に暮れているところに

左折レーン・左手から、右折レーン・右手から

横入りしてくる車。

この不条理をなんとかしてほしい。

ここで入れてはなるものか

当たるか 当たらないか

ギリギリをせめていく一進後退運転に疲弊。

 

途中コンビニによる時間を惜しみ、

トイレにも行かず、水分もとらず。

職場に着く頃には疲労困憊、干からびていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1919話 警報と避難勧告

2018年07月06日 06時30分00秒 | Weblog

大雨・洪水警報発令。

小学校は、休校決定的。

緊急夫婦会議。

こんな時のために代休をストック、

3日前から

いつ休んでもいいよう準備を備えていたけれど、

金曜だけは休めないと思っていたその日に、警報。

 

しかも、今回は避難勧告まで。

もうすぐ避難指示の水位に

近所の川が決壊する恐れ・・・アナウンスを受けて

早朝から車を移動させる。

高台に移動し、駐車場は確保したものの、

おそらく出勤した場合、

帰ってくる頃には 停めることができない。

泥水で車が・・・それは困る。

じゃあ、駐車スペースの確保を優先し、

今日は電車で行くわ の決意に反し、

運休のお知らせ。

行ったとして、帰ってこれるのか・・・

 

川が決壊した場合に備え、

息子ひとりを家に置いておくわけにもいかず、

こんな時に 職場に行くという

心意気を見せねばならないのか

今日の予定を明日にできないか (立場上、できない)

曇天に泣く。

引き続き、週末にかけてやまない雨に決壊必至か・・・

決壊後 自宅と駐車場の復旧にかかる時間を思うと、

あぁ、憂鬱。

どうなる我が家、どうなる愛車、どうする私・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1918話 となりのトトロ

2018年07月05日 20時50分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

久しぶりに「となりのトトロ」を観る。

 

突然の雨。

雨宿りするサツキとメイに「ん!」と言って

カンタが傘を差し出すシーンが、実にいい。

その後、傘を返しに来たサツキとメイから隠れるカンタ。

「知らね―」といって上機嫌のカンタ。

今どきの男子も変わらず、

「ん!」ってしてくれるのかしら・・・

男の子だね~ が見事に表現され、

実にいい という私に、

「俺は、あのシーンやな」と 息子があげたのが、

サツキとメイとお父さんが一緒にお風呂に入るシーン。

「お尻と足の裏にせっけんつけたまま、サツキが湯につかるとこ」

そこ?!

「俺、あれ、めっちゃわかるねん。

俺もお尻と足に よく石鹸ついてるねん」

(自覚あるなら、流してからつかろうよ)

マニアックなシーンに感嘆する息子の予告後

見返すと、確かに サツキのお尻と足の裏にせっけんが!

 

細かな描写のリアリティが繰り返しに耐える「となりのトトロ」

忘れものを、届けにきました。

トトロのキャッチコピーかと思っていたが、

火垂るの墓 と 2作品共通のコピーだった。

でも、やっぱり

気持ち的にトトロのコピーだと思ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1917話 奥深きクレーム対応の世界

2018年07月04日 21時44分44秒 | Weblog

クレーマー・クレーマー(第1910話) の衝撃を受けて

早速「クレーム対応」についての知識を深めているのだが、

これが 予想外に面白い。

悪質なクレーマーに対し、その心理を読み、

すっと謝罪の言葉がでてくるよう稽古(練習)を重ね、

時に演技力をも必要とする。

ワンランク上の対応能力が求められる。

 

自分が担当でなくても、こちらに非がなくとも、

お時間を割いてくださったこと、

ご不快な思いをされていること に対し、

頭を下げることができる。

人としても ワンランク上ではないか。

 

謝罪は、一日にしてならず。

一筋縄ではいかないクレーム対応の奥深き世界に

(マスターすれば)

次のステージにあがれるかも な期待感。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1916話 誕生日ケーキ

2018年07月03日 20時50分05秒 | 子育て・「おママごと」

卵に、小麦に、牛乳アレルギーから始まった息子の食生活。

少しずつ   食べられるものも増えていき、

給食はみんなと同じものを食べているが、

いまも 卵料理を食べることができない。

食べることができなくても、

いつも    お誕生日には、ケーキを買う。

 

卵・小麦・牛乳を使用していない

アレルギー対応ケーキを買ったこともあるが、

ケーキの形状をしたものに手を出さない息子。

食べないケーキに何の意味があるのか・・・

問う私に、パパ曰く「これが大事」らしい。

 

息子の誕生を祝し、

ろうそくを消すまでの小道具としてのみ

であるが、

パパにとっては、大事な儀式らしく、

今年も恒例、お誕生日の紅白ケーキ。

「おたんじょうび おめでとう」と書かれた

チョコレートだけを息子が食べて、

あとはパパとママで平らげる誕生日も

もう11回目・・・

私がお母さんになれた日に心からの感謝を添えて

「おたんじょうび おめでとう」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1915話 マリテ(マリオテニス)

2018年07月02日 20時35分29秒 | 子育て・「おママごと」

スプラ(スプラトゥーン) を

ひとりでずっと延々とされるより、

家族一緒にできる方がいいと

マリテ (マリオテニス エース)購入。

マリカ (マリオカート) に マリテに

何かと略する息子世代。

今どきの若者言葉?を息子から学んでいる。

 

ゲームが苦手な私。

空振りするのではないかと思いきや

スマッシュが決まり、ラリーの気持ちいい音が響く。

マッチポイントになると、震える機械(ジョイコン)。

ついにここまで来たか・・・(って、今頃)

 

それにしても、

ストーリー(台詞)を読むのが 私より早い息子。

遊び方を見ずとも やりながら進んでいく息子。

そのスピードについていけない私。

追いつけないが、

息子の好きな世界を 知らぬ存ぜぬより

覗くきっかけができて よかったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする