第3629話 捨てきれぬ思い

2023年03月11日 10時00分00秒 | Weblog

棺(ひつぎ)まで持っていきたいか!

私の宝物は?

(息子と言いたいが、パパがすねるので)

愛する家族。

どんなに大切な宝物でも

道連れにはできない ww

(あの世には持っていけないものの方が多い)

 

そう思うと、

家中にあふれかえっている あれやこれ。

棺まで の思い入れはないかも・・・

(あの世には持っていけないものの方が多い)

 

じゃあ、捨てたらいいじゃないか!

と言われても

思うは易し、行うは難し。 未練たらたら。

雑多な部屋で 今日も書いているのは

捨てられない 私の執着心。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3628話 私の挑戦

2023年03月10日 08時00分00秒 | Weblog

一日一話書く「挑戦」、

続けるうちに「習慣」化。

最長「記録」更新中の今、「自信」。

 

「挑戦」について考えた時、

最終的に「自信」に辿り着く。

挑戦できた時点で、

挑戦は挑戦じゃなくなるんだ

と改めて。

 

ただ、私の挑戦・毎日更新 は、

ブログ業界ではよくあることのようで

他との差別化は 一日一話じゃだめなんだ

と改めて。

 

現在、新たな挑戦、模索中 ww

チャレンジは続くよ、どこまでも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3627話 さよなら絵梨+ルックバック

2023年03月09日 08時00分00秒 | 読む(漫画)

藤本タツキ作品は

読めないストーリー展開の先にある衝撃が心に残る。

 

第1163話 映画・時計じかけのオレンジ で

一度観ただけで忘れることができないというものが

名作たるゆえんであろうと記したが、

そんなことを思い出してしまう。

 

そういえば!

「さよなら絵梨」の前に読んだ

「ルックバック」も 衝撃後 思いがあふれ・・・

言葉にすると 陳腐になる気がして

どう感想を書こうか迷っているうち 綴り忘れ。

本日まとめて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3626話 映画大好き

2023年03月08日 08時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

映画製作ではないが、同じ

ものづくり、思いを綴る者

として 惹き込まれていく

映画「映画大好きポンポさん」

 

ジーン(製作アシスタント)は

映画の編集作業、私は

文章の推敲作業。

「捨てる」「削る」「省く」「除く」

その決断と勇気に勝負をかける者

として、だよね! いたく共感。

 

「90分」、よかったから

 

パパに

「映画大好きポンポさん」をすすめたが、

タイトルからか

ポンポさんのキャラ(風貌)か

観ようとしない・・・(人を選ぶ)。

ポンポさん(名)じゃなけば、観たのかな?

内容(ストーリー)は いいのにな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3625話 死刑囚と教誨師(きょうかいし)

2023年03月07日 08時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

日本の死刑確定者は、

刑務所ではなく拘置所内の独房で生活をしている。

懲役囚と異なり、

原則的に髪型・服装は自由、就労の義務もない。

(映画「教誨師」冒頭のテロップにて)

 

就労の義務がない?!

髪型・服装の自由。

これを どう捉えるべきなのか・・・

 

映画は、プロテスタントの牧師・佐伯と

6人の死刑囚との面談の様子が描かれる。

頭の中をよぎる

「死刑制度」「被害者と加害者」問題。

特に、死刑囚・高宮との会話時は

私の頭の中(問答)が 騒がしくなる。

 

命奪われし者の存在を忘れてはならない

命奪いし者。 鑑賞後、

どう捉えるべきなのか・・・が 残る。

ただ、そうはいっても、私は・・・

見解・思想が浮き彫りになる映画かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3624話 凶器な言葉

2023年03月06日 08時00分00秒 | Weblog

容姿いじりNG時代 になったが、

そこ を避けても それ以外 の言葉で

十分すぎる 強烈さ。

正義 を振りかざした 私刑 も激しく、

「俺ではない炎上」(第3614話)、

「武道館」(第3613話)を読みながら考える

SNSの過激な攻撃に どうすれば?

 

不安や不満が 相手や形を変えて

発信されているのだとしたら

倫理観を説いても・・・だし。

もしも 自分に向けられた場合、

それも ひとつの見解、

全ての人がそう思っているわけではないと

希望を見出そう。

 

とはいっても ここ近年、

私も 攻撃されないためには?

を いつも 心の片隅に置き、

あえて 具体的に語らず濁し、

逃げ場も用意。

 

なお、私の 過去話に

現在では 不適切な表現がありますが、

当時の背景を考慮して

そのまま公開しておりますこと、

何卒 ご容赦ください。

 

※ 関連・第3109話 匿名の匿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3623話 たゆたえども沈まず

2023年03月05日 10時00分00秒 | 読む(小説・物語)

どんなときであれ、何度でも。

流れに逆らわず、激流に身を委ね、

決して沈まず、やがて立ち上がる。

原田マハ著「たゆたえども沈まず」

 

ゴッホをはじめ印象派に、パリに

影響を与えた日本美術・浮世絵の

誇らしさ(嬉しさ)と共に読了。

ゴッホ(兄)の生涯を

テオ(弟)を中心に。

そこに、欠かせない日本人(画商)の

存在(視点)を日本人作家がえがくことに

感嘆しきり。

 

作中登場する ゴッホの絵画を

確認しながら 読み進む。

夜空にセーヌ川を見た作品「星月夜」

に至ってからの 兄弟の悲しき結末。 

どうすれば 救えたのか?

そうなる前に! の思いあふれた読後。

 

たゆたえども沈まず。 たゆたいはすれど、

決して流されることなく、沈むこともない。 

日本も・・・たゆたえども沈まず あれ

と切に願う この国の行く末(政治)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3622話 制限以上の者へ

2023年03月04日 10時00分00秒 | Weblog

言うは易く 行うは難し。

我々が思うより 幸せなのかな?

 

幼少期から したいことも我慢して中学受験。

休む間もなく、大学受験を目ざして 猛勉強。

途中、追い詰められて 命を絶つ子どもも。

人生の夏休み とも言われる大学を謳歌中も

就活を見据え、

ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)作りも

余念なく、自己投資したであろう時間。

 

私にはできないことを やり遂げた

高所得(納税)者に対し、(感謝こそすれ)

彼らは恵まれた環境なのだから と

子育て支援対象から外すのはいかがなものか。

 

人には様々な欲求があり(マズローの欲求5段階説)、

悩みはつきない。あの人にも 自分とは異なる悩みが

あるかもしれないと(ひっぱるより)慮りたい。

優秀な人材の 海外流出を防ぎたい。

何より「制限以下」を目ざすのではなく、

脱却できる「制限以上」案を考えたい。

(下より、上を向きたい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3621話 異次元のフリードリンク制

2023年03月03日 08時00分00秒 | Weblog

そんなに大盤振る舞いしていいの?

異次元のフリードリンク制を目の当たりにして

自分が あまり水分を取らない体質 なので

やたら飲みまくる方をみると、人間だもの、

他の公平なサービスに 経費をかけて欲しくなる。

自分が あまり恩恵を受けない対象者 なので?

この思いは・・・税金の使途(政策)に似て ww

 

原資は税金 なのに 所得制限を設けるべき意見。

(を見ても)

社会で子どもを育てる意識 に至っていない日本。

(を感じる)

 

とはいっても、個人的には

国の「高等教育の修学支援制度」や

(公立と私立の違いを考えると)

大阪の「私立高校授業料無償化」については疑問。

すべての、ただ行きたい に応えるのではなく、

未来へ ボトムアップをはかるため

行くためには! の ふるいも設けて欲しい。

 

少子化対策の論点が ズレ、

些末なことに ソレ ていっているのも

はがゆく、「焼け石に水」案で

血税を無闇に無意味に溶かさないことを祈る。

 

※ 関連・第3608話 産めば官軍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3620話 100年もたない(からこそ)

2023年03月02日 08時00分00秒 | Weblog

お義母さんは コロナ感染後、

特別養護老人ホームから

終末医療施設へ転院。

流動食となり、食の楽しみが奪われた。

 

人生100年とは言うけれど、

私が重視している楽しみが・・・

ある日、突然。

これは、100年持たないぞ と。

だからこそ、思う存分

今、噛み締め(食べ)る! ww

 

転倒、寝たきり、認知症・・・

100年持たない からこそ、

味わい深く。

やり残したことはないか?

人生は短く。

お義母さんに教えていただいた

歳を重ねるとは? に感謝している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする