
とうとう我が家も野うさぎが出てくるほどになってしまいました。夕方、カサカ
サという音で、網戸越しにとなりの空き地を見たら、なにやら茶色のものが
「はは~ん、またタヌキやな」と思っていたら 茶色のかわいいウサギがぴょんと
草の陰から出てきました。「ウサギや!」の声に次男君も パソコンから離れて
見に来る様子なので、「カメラ、カメラ」でパチリ。私も野うさぎは これで
2回目。梅雨時期に国道沿いの山の斜面から転がってきたのを見ただけ。野うさぎ
めっちゃかわいいやん。




野うさぎは雑草が茂った中から マオの葉をムシャムシャ食べていましたが
フラッシュがたかれると一瞬 こちらを見て草の中に跳ねて戻っていきました。
昔は 野うさぎはこんな人家の近くまで出たりはしなかったはず。それは、タヌキ
でもアナグマでも、シカもイノシシやサルも・・・。野良犬というのがいたし、
猟犬も猟に行かない時は 放されていましたから。里山と野生動物ははっきりとし
た境界があったのが崩れてしまったという説は正しいですね。山犬と呼ばれた犬も
いた。それがニホンオオカミか 野良犬が山に入って山で家族を持って暮らし
飼われた犬とは違っていたのかは わかりませんが。どうやら、川向こうのたんぼ
の近くの茂みにもいるらしく、稲刈りを始めたら野うさぎが飛び出てきて捕まえる
のに必死になって、挙句の果てに疲れ果て稲刈りを中断してしまった・・という話
を聞きました。あれ以来 我が家の野うさぎは出てこず、おばあちゃんに「茂って
いるからうさぎが出るんや」と雑草は刈られてしまいました。うさぎ!カムバック

また今年も道端で生えてきました、このキノコ。あまりの大きさと見るからに
怪しそうなので誰も 話題にもしません。だから 名前も知らない。怪しいと私に
思われたまま 腐って、そしてまた来年道端で同じように出会うのです。
