Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

散歩

2020-12-29 23:24:00 | お気に入りの本

デザイン誌「RAT50」発行されました。

私も寄稿させてもらっていて、テーマは「散歩」

いろんなことを思い出しながら書きました。


コロナ禍の中で、娘達との散歩は私に沢山の気づきをくれました。

ありがたいことです。



RAT50 散歩


散歩。子供の頃には、良さがわからなかった。どうにもせっかちで、じっとしていられない子供だった私。のんびりしているのが大嫌いだった。寸暇を惜しんで動き回り、何事かをなそうと必死だった。

大きくなっても変わらなかった。寝る間を惜しんで何ものかになろうと空回りし、自分の限界に挑戦した。本当の自分を隠して虚勢を張り、とにかく人より努力をすれば何とかなると思っていた。

妻と出会い、感情のままに自然に振る舞う様子を見て、自分とのあまりの違いに、ぶん殴られたような衝撃を受けた。妻を見ているうちに、少しだけ足元を見ることが出来るようになっていた。


娘が産まれ、歩けることの素晴らしさを知った。ゆっくり歩くことで見える景色を学んだ。娘を育てているはずが、たくさんの学びや気づきが私にもたらされていた。

上の娘がまだ小さくて、両手を引かないと歩けなかった頃から、目線が低い娘と一緒に、ゆっくりゆっくり。些細な段差や凸凹にも目を配り、道にある素敵を探して歩く。

歩けることの喜びを噛みしめながら、風を受け、様々に変わる景色の中を、歩く。

最近は、通学に慣れない娘に付き添い、朝に長女と一緒に通勤したりする。一緒に歩くと新しい発見がある。その気づきは私にとって財産になっているような気がしている。


下の娘と一緒の夕方の散歩もいい。

新型コロナウイルス対策で学校がなかった頃、娘のストレス解消のために日課にしていた。頑張って早く帰宅して、娘が行きたいところに行こうと誘う。好きなように歩いたり、自転車で行く。気分次第で1時間くらい。なんだか楽しい。子どもならではの発想や感動に巻き込まれながら、明日はどうしようかとワクワクしている笑顔に癒される。あの時間はプライスレス。素敵な時間だったように思う。


散歩をする楽しみ、わたしは子供達に教えてもらったような気がする。それ以前に散歩を楽しむための生き方は妻が教えてくれたように思う。

散歩は、私にたくさんのものを運んできてくれた。本当に大きな気づきを私にくれた。これからはゆっくり散歩をしよう。たまには妻と二人で散歩もいいな。あと少ししたら、子供たちも忙しくなるだろうから、楽しみに待つとしよう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAT49号発行

2020-10-30 19:00:00 | お気に入りの本

RAT49 発行


Reserch Artist Together RAT49号が、令和21028日に発行された。

9号から参加させていただいてもうすぐ7年、各月で自分なりの記事を書くのにも、いつのまにか慣れてきている。


今回のテーマは「魚」

私はいつも、プレインストーミングのように、思いついたことをつなぎ合わせて、記事を書くのだけれど。

いつも家族について、わたしが考えている思考の中に話が及んでしまう。

書くたびに、自分の中で何度も何度も整理されて、その時ごとに想いは移り変わる。

わたし自身が成長している中での7年弱。自分で読み返しても不思議な感じがする。

そんな記事が詰まったデザイン誌。

紙冊子として形に残せたのは、本当にありがたいことだなと感じる。


今回もそう。

義足のアスリート、村上清香さんの出産、育児ブログを紹介させていただいたことも、いい記念になった。


一部記事が閲覧できるサイトはこちら。


https://reik85.wixsite.com/rei-1/rat49


興味がある方は、webで購入可能である。

REIさんに聞いてみて頂きたい。


しかし

娘もいつのまにか高校一年生

義務教育の水泳の授業の厳しい洗礼をようやく終えて、ハイヒールを履ける足部を履きこなせるようになり、ひと段落。

義足を履いているハンデを最小限に、自分の好きな道を選んで欲しい。

もうすぐ、文系理系の選択だ。

どうなるかな。

楽しみにしていよう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇中の星 感想(グインサーガ147巻)

2020-07-03 12:33:00 | お気に入りの本
グインサーガ147巻、闇中の星 読了

待ちに待っていた新刊。
今回は、これまでの状況説明や現状確認、それぞれの今が描かれている。

没後ではたぶん初めてかな。
もうたぶん、五代さん一人で書き進めていくことが確実になってきたことにもよるのかしら。
ともかく、頭が整理されてスッキリした。

こうした描き方。
実は数人で書いていると難しかったりするよなぁと思いつつ読んでいたので、なんだか嬉しい。
すごく次の展開が楽しみな巻になってしまった。(^^)

主要な登場人物ほぼ全ての、いまの想いや状況を丁寧に伝えてくれた。
全ての人物のその後が気になる。
そんなこと。

こうなると、五代さんの手腕次第でどんな展開でも想像できそう。
次巻からが本当の「五代」グインになるんだろうな。
楽しみで仕方がない。
年内に発売されることを祈りつつ、時間を待とう。

なんか、読み返したくなる巻
まだの方は是非どうぞ。
(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グインサーガ147巻 発売

2020-07-02 08:03:00 | お気に入りの本
グインサーガ147巻「闇中の星」(五代ゆう)

2020年7月2日 本日発売です。

私が本を読むことが好きになったきっかけでもあり、様々なことを教えてもらった人生の教科書。
栗本薫さん没後も、引き継いで描かれているシリーズはギネス記録も有しています。

新刊発売。
嬉しいですね。
心躍ります。






画像はハヤカワ文庫オンラインより
アルド・ナリスの再登場により、禍々しさを増すストーリーから目が離せません。

久々だから、前の巻を少し思い出してから読まないとね。

昨夜はなんだか涼しかった。
リビングエアコンが壊れている我が家には天の助け。
明日には、工事を含めて、エアコン設置の見積もりをしに自宅を建てた際の信頼に足る設備屋さんが来てくださる。
お任せしよう。
なんだか無理があるらしい、今の状況を是正する方法を専門家に聞いてみよう。
そう決めました。

うまく話がすすむといいなぁ。
なにかと物入りになり、持続化給付金のありがたみが身にしみる。
助かりました。
ほんとうにね。

しかしなんだか一週間が長い。
純粋に睡眠時間が足りないかな。
上の娘を遅くとも1時には寝かすようにしないと。
どうやら1学期末テストまで二週間で焦ってきているらしいわ、宿題多いわ、テストや発表毎日のようにある話で疲弊してる。
塾どころでは、本当にないねぇ。

昨夜聞かれた確率の問題も、かなり難しいプリントが宿題だったな。
なかなか大変そう。
部活との両立、じぶんで決めた道、応援しないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAT47号 発行

2020-06-26 00:06:00 | お気に入りの本





私が寄稿しているデザイン雑誌
「RAT47号」が発行されました。
写真は我が家に届いた感じ。
なんかね。
2ヶ月に一度、こうして自分の文章が冊子になり、手元に届く。
ありがたいこと。

実際、はじめる前と比べるといろいろ変わっている。
人への伝え方について、日常からかんがえるようになったし、様々なことについて、思い巡らすのが習慣にもなった。
毎日ブログを書いているから、書くこと自体にはあまり抵抗はないが、やはり印刷される冊子への原稿は少し違っていて。
自らの文章を何度も何度も読み返し、自分なりに直して、また読み返す。
それを繰り返して、引っ掛かりがなくなるまで続ける。
そんな感じ。
他のことにも応用できるこの作業。私的には気に入っている。

次回は8/1までくらいに原稿提出
テーマは「名前」である。
名付けの際に考えた様々なことを書こうかな。
思いだすと苦しくなるくらいの状況だったな。よく、耐えきったよな、
そんなことを思い出す。
懐かしい。

ともかく発行
広告をだした、「チャコールグレイ」にも一冊送ろうかしら。
記念にもなるしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃20巻 ポストカード付き特装版

2020-04-25 00:12:00 | お気に入りの本
昨日の関連するでね。

鬼滅の刃の最新刊はどうかなと調べてみたら、びっくり
もうすぐ発売なんですね、20巻。

当初5月1日発売だったらしく、コロナの影響で5月13日に発売延期になっているとか。
びっくりしました。

さらには、特装版っていう990円のポストカード付きの商品も発売されるらしく
それが人気で
三月に予約がいろんなところで終了しているらしくて
これは無理かなと諦めていたんですが

どういうわけか、水曜夜中にAmazonを見ていたら、予約可能になっている。??
前見たときは予約不能だったのに??
驚きつつも予約。
どうやら予約できたらしい。

なんだか。
不思議だけど。
下の娘の将来のプレゼントに
なるといいな。

なんかさ。
どこにも遊びに行けないから、嬉しいことをすこしは作ってあげないとね。
うんうん。

ふぅ。

やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃コミックス

2020-04-24 08:04:00 | お気に入りの本
下の娘さんが、春休み前
一緒に帰宅する子たちとの会話の中で
話についていけないからと見始めたアニメ
鬼滅の刃

春休みのあいだに二十六話をとっくに見終わり、三回くらいは繰り返して見ていて
大好きになっていて。

あんまり、毎日その話をするから、
なんとかしてコミックスを買ってあげたくなり

探しましたが、なかなか売ってない。
WEBでは定価以上の売値しかなく
本当はそういうの買うのは嫌なんだけれど。

この状況で下の娘のストレスをすこしでも、和らげてくれるならと。
購入




とりあえず、1巻から10巻まで
娘に渡して読んでもらおうかなと(^^)

順番に渡しつつ、達成できた時の達成感を味わう助けにできれば
いいな。

うん。

そんなこと。

ちなみに19冊で11500円札
税込み送料込み

喜んでくれたからよしとしよう。
うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAT46 まもなく完成

2020-04-09 00:18:00 | お気に入りの本
私が隔月で寄稿させていただいているデザイン誌
「RAT」の46号がまもなく完成。
感想を募集中。
発刊は4月末ごろ。
楽しみです。







詳細は以下のホームページへ

4月11日正午まで、感想を募り、感想も記事になります。

今回のテーマは飛行機。
私は義足と飛行機について、書きました。
多様な作家さんの中に混ざり、こうして発信させていただけるのはありがたくて。
いい勉強にもなります。
本当に感謝です。

ちなみに次号以降のテーマもきまっています。
1号だけの参加も大歓迎。
良かったら参加してみませんか?
編集長が記事の形になるまで、優しく手厚く教えてくださいますよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲雀とイリス~グイン・サーガ146

2019-10-04 08:09:32 | お気に入りの本

わたしが読み続けている長編小説。グイン・サーガ。その最新刊が昨日発売された。

雲雀とイリス

読んでいる人なら、すぐにわかる2人の例え


その2人が中心なのかと思いきや、出番はあまり多いわけではなく、しかしこれからの物語に大きく影響を与え続ける邂逅を果たす。

今回は、素直にワクワクして面白くて、なん度も読み返したくなるような刊で。

なんだろう、すごく違和感なく読めた。

うん。なんか五代さんの物語になりつつある。


グインサーガがもっとも面白かった時期のいろんなところでいろんなことがおきている状況が、互いに絡み合う語り方。

丁寧に語られていて、わかりやすい上に様々な思惑が世界を構築している。

うん。素晴らしい。

もっと、胸を張っていいとおもう。

いつまでも「引き継いで」ばかりではなく。すでに五代さんの小説になってきている。


一読者として、なんだか嬉しい。

これを読むために、日々をまた頑張ろうとおもえる小説があるのは幸せだ。

五代さんありがとう。

応援しています

早川文庫webより

『雲雀とイリス』五代ゆう 

〔グイン・サーガ146〕幾多の試練を乗り越え、ついにグインは、クリスタルにたどりついた。そこに現われた者は、かつて激動の中で命を落とした伝説の麗人、神聖パロ王国初代聖王──アルド・ナリス、その人であった! いくつもの物語が、魔道の都に収斂する



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン誌「RAT」42号~海~

2019-09-01 23:57:09 | お気に入りの本
デザイン誌でもRAT」42号が発行された。
毎回、思うけれど
手元に届いて、手に取るとなんだか嬉しい。
自分の足跡が、しっかりと形になり、ステキな本になり。いろんな人の目に触れる。
もうそれが五年を超えて続いている。


今回は
プール用義足にまつわる話を書いた。
合わせて、ブログにも補足資料を載せつつ
参考になるといいな。
リンクも載せておこう。


https://yaplog.jp/chun_akapon/archive/5621








明日から、子供たちは新学期
下の娘が、なにやら微熱。
始業式、なんとかいけるといいね。
朝からは、防災のかけまわし訓練や引き渡し訓練があるな。


夏休みも終わり。生活リズムを変えていかなくちゃね。


上の娘の義足の外装を
新しいものに変えて、綺麗に。
新学期に向けて準備万端。
明日からも頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする