
概ねの着物類、小物類が決まり、前撮り日まで決まりました。
めでたい。
いや、本当に。
産まれてすぐ辺りから、最大の難関の一つだなと考えていた成人式。
何が難関なのかって?
いやいや。
両足大腿義足で、着物を着て歩けるのか。
着物を来ていると、まず、足があまり開かないから、歩きにくいし。
床から立つときには、足が開かないから、自力で立てないよね。

あとは、足袋に草履
義足の足部で,これに対応できる製品、すくなすぎる。
この夏に娘が使えることになった「タレオアジャスト1C56」が、たぶん初めて、このニーズに対応できそう。
なんとかギリギリ間に合った感がすごい。
差高調整機能に加えて,草履の鼻緒を挟めるだけの親指と人差し指の間の空き。
両立させるの苦労したんだろうな。
ありがたいな。
草履は脱げないように、踵にバンドで対策が必要だし、ブーツにするにしても、ファスナー式は必須。
体育館に入る際に脱ぎ履きするのが、大変そうで、要練習かも。
そんなわけで。
悩みの尽きない成人式対策。
着物や小物が決まったのは嬉しい。
妻が着た「ままフリ」をアレンジして着ることになりました。
襟と帯留と半衿をオプション
草履バッグ レンタル
帯締め購入
帯揚げレンタル
重ねえり購入
ショールレンタル
着付小物購入、足袋プレゼント、ガーゼ購入
合計70000円弱
12月8日に前撮りも決まりました。
8月初めには美容院にて、髪型や髪飾りの相談も始まります。
8月26日以降に、新しい足部をつけた義足にて、旅や草履のサイズや踵保持、ブーツの可能性検討。実際に立ち上がる際や脱ぎ履きの際の練習など、いろいろやることは多そう。
気は抜けませんね。(^^)