月曜日夕方、買い物をしていたら、上の娘からLINE通話
珍しいなと思いでたら、SOS
どうやら、バスから降りる際に片足が脱げて、着地に失敗して歩道に倒れたらしい。
あぶないよね。
その後、なんとか自分で履き直したが,汗で義足がゆるゆるで,歩ける気がしないらしく。
迎えに来て と
取り急ぎ、文字通り飛んで行きました。15分くらいかな。
バス停で立ったまま待っていた娘を回収して自宅まで。
すぐに妻と下の娘を迎えにショッピングモールへ戻りました。
ふう。ひどい怪我がなくて良かった。
擦り傷と蚊に六ヶ所刺されたらしいから、本人的には災難でした。
しかしなぁ。
困るなぁ。
義足使用者が一番困るのがこれ。
義肢装具士さんに相談しても、一番苦労するのもこれ。
ソケットの微調整。
抜けそうになるらしい。
特に左足。右足も緩いそう。
少し様子を見てもらったが、やはり緩い
仕方がないので、義足を自宅で応急?処置。
まずは、空気抜きのバルブを疑うが
9月5日に入念に見ていただいたので、さすがに大丈夫だろうから。
ソケットが断端に対して緩くなったんだろうなと判断。
ソケットの内壁にガムテープを貼り増しすることで対応することに。
シリコンライナーx5の五本のひだ部分が当たる部分、後壁側から180度くらいにガムテープ。
足の付け根あたりが、かなり緩いというので、付け根あたりを後壁側から270度くらい三重くらいにガムテープ。
これを左足ソケットに。
右足はライナーが当たる部分だけ。
これがね。
やりすぎると、今度はソケットにきちんと断端が入らなくなるから、難しくて。
今まで、何回やり直したかわからない作業。こればかりは、義肢装具士さんがやったからうまく行く保証はなくて
ひたすらトライアンドエラー
少しづつ様子を見ること
貼り方の経験値
この二つにつきるわけで。
なんとか無難に、
少し改善したので、よしとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/20ec2d78f77d73311967cf0476f5c791.jpg?1726699642)
しかしまあ。
湿度が高くて暑いから、ソケットが滑るし
汗かくから,夏痩せしやすい。
義足使用者には、きつい季節だなぁ。