Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

完成義足調整

2024-09-05 23:59:00 | 義肢装具や関連のお話
今年度の完成義足調整を行いました。
なんとか9時から16時半で一日で調整終了
夜にいとこと三人で、上の娘の成人祝いディナー
イタリア料理美味しかったけれど。結果的に二時間半貸切
あのお店大丈夫かな。(^^)

以下、備忘録

交換部品

シリコンライナーX5

26.5cm×1 28.0cm×

足部1C56×

膝継手3R106×

(膝継手カバー、継手下パイプ含む)










試し履き時に右肩が下がっているという指摘があり、色々試行錯誤した結果、右足膝下を5mm程度、標準より伸ばすため、中古パーツを使用。念のため,新品パーツは予備とした。


交換部品

シリコンライナーX5

26.5cm×1 28.0cm×

足部1C56×

膝継手3R106×

(膝継手カバー、継手下パイプ含む)


試し履き時に右肩が下がっているという指摘があり、色々試行錯誤した結果、右足膝下を5mm程度、標準より伸ばすため、中古パーツを使用。念のため,新品パーツは予備とした。


二回前の膝継手と二回前の本義足ソケットは廃棄。ガタがひどいのと、キツくて履けずに外側ソケットを大きくくり抜いていることが理由。



次回交換見込み

ライナー 2025年3月(半年経過)

ライナー中身 2025年3月(1年経過)

ソケット 2026年8月(3年経過)

足部 2026年3月(1年半経過)

膝継手 2027年8月(3年経過)

ターンテーブル 壊れたら?


次回東京での点検

2025年3月4月あたりを予定

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スクイーズプロテイン パイ... | トップ | 差高調整機能付き義足に関す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿