Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

妻の家作りへの思い

2007-03-12 08:12:30 | インポート

  最近、にわかに妻が、家作りに対してやる気である
 なんだか急に雑誌を買ってきて、『これいいよね』と話をしている
 妻がこういうふうになるときは、なかなかない
 よく覚えておいて、建てるときに反映できるようにしなくては(^^;)
 
 なにしろ、自分の想いを整理して言葉にするのが、とても時間がかかる上に………覚えてられずに、すぐに変わったりもするという人だしなぁ
 それでいて思いこんだら、どうやっても嫌な物は嫌といったりするしね

 しかしね~
 家作りのことも切りがないね 考え出すと
 じっくり時間をかけて考えつつ、整理していかないと
 なかなかどうして、自分達の考えをまとめるって難しいよね

 まぁ私は私で、換気や断熱や建築資材の科学物質などについて気になって調べているから、人のことは言えないね
 しかし、こうしていろんな不安を抱える家づくり
 やはり話を聞いてくれる頼れるパートナーの大切さを痛感します
 
 しかし………今日は寒い
 正月以来くらい寒いな
 娘も思わずあさ、『すっごく寒いね~』といい、『風邪が冷たいね~』と言っていました
 よくしゃべります(^_^;)
-----

-----






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぱっとぱんつ

2007-03-11 14:31:04 | インポート

 赤ちゃん本舗に行ってきた
 『かぱっとパンツ』という商品を発見
 七百円で買ってみました
 
 これ、娘に使うのによさそうで、これを改造してもいいかもしれません
 ただ、やはり問題は解決されていなくて、どうやって娘自身が使いこなしやすい改造を加えるかが課題です
 少しこれを履いて、実践してみようと思います(^^;)
 
 しかしいろんな物がうっているんだねぇ
 偶然見つけてびっくりしました(^^;)
 
 しかし今日は寒いね
 風が冷たいよ
 娘が鼻水がひどいから少し心配です
 また、ひかないといいけどな(^^;)

 今週末には勤務先の異動の有無が判ります
 気が気じゃないね 本当
 どうなることやら~
 心配ですよ~(^_^;)
-----

-----






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな午後

2007-03-10 22:01:06 | インポート

 今日はなんだかのどかな午後
 お家に嬉しいお客さんがたくさんあり、娘もご機嫌
 嬉しい一日だね

 最近、いろんな人の力を借りて生かされているような気がします
 本当にありがたいね
 
 パンツの件も皆様の意見をいただきながら、試行錯誤しながら、ゆっくりだけど前に進んでいる気がします
 これがうまくいったら、全国の困っているかもしれない皆様のために、発表しなきゃね(^^;)
 本当に皆様にお世話になってます(^^;)
 しかし本当に難しいね

 今日は少しシュミレーションをしてみたんですが……… やはり、課題はありそう
 マジックテープ留めではずせば下に垂れ下がるタイプにするとして、その垂れ下がった部分をたって膝が曲がらない姿勢で片手で上手にとるのが、まずできるのか?
 さらに取ったものを、片手でスカートを巻き込んで、どこかにたくしあげて固定したい………
 うーむ 三歳児に出来るような工夫………難しいなこりゃ(^^;)

 やはりスカートを巻き込んで固定する方法が最大の難関
 うーむ 本当に難しいや(^^;)

 写真は娘がたたんでくれた洗濯物
 一人で畳んで積みます
 すごいでしょ
 しかもそれをまとめて運んできて『どうぞ』だそうな(^^;)
 なんでも出来るねぇ(^^;)

-----




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の作品

2007-03-09 08:24:39 | インポート

 娘が昨夜、せんたくばさみで必死に遊んでいた
 まずは写真一枚目
 家計簿帳に入っている色とりどりの封筒を一枚づつせんたくばさみで留めて、きれいに並べていました
 並べるの好きなんだよね

 二枚目はせんたくばさみで作ったお花らしい
 いきなり前触れなく作るから驚きます
 よく自分で考えつくなぁ

 三枚目はなんだかいきなりこれもやり出した
 きちんと並んでいる
 もともとこういう見本があったわけじゃないしわが家にこんなものはない
 自分で封筒を二つ折りして目をはなした間に作ってるもの

 うーむ
 成長を感じるね
 すごいものだ
 あらためて、子どもってすごいな
-----

-----






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジコチュー三歳児

2007-03-08 08:24:22 | インポート

 写真は妻が買ってきた本
 『ジコチュー三歳児』
 なかなか読みやすい

 このシリーズ 気がついたら揃ってるね
 なんだか読みやすいから、たぶん妻が選んでいるのかな

 しかし娘ももうすぐ三歳
 この一年の成長は著しいね
 あまりにもいろんなことを心配されていただけにね
 もうびっくりの連続ですね

 今では、普通に会話をし、歌を歌い、普通にスーパーで買い物をしていても普通に手をひいて最後まで歩く娘
 あんなに食べなかった御飯も自分一人でもりもり食べるようになってきた娘
 一時はどうなることかと思った体重や身長、身体のバランスも一気に追いつきつつある娘
 
 さまざまな側面で成長を見せてくれました
 昨日の保育園の連絡ノートには、『近くの公園まで歩いて行って帰ってこれました』『みんなで電車ごっこをして先頭でしたよ』
 ………との記載

 保育園の先生ありがとう
 300メートルくらいの往復、さらりと書くほど簡単ではなかったろうな
 娘のために考えてくれているな
 ありがたいな
 ありがたいな

 最近娘の断端が痛んできています
 少し心配だな
 ケアを気をつけなきゃ

 あ、そうそう
 ベビーカーにそろそろ娘が納まらなくなってきました
 なんか考えた方がいいのかしら
 ………いらないかな(^^;)?
-----




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの口と歯のホームケア

2007-03-07 08:21:15 | インポート

 『お母さんに解って欲しい 子どもの口と歯のホームケア』
 医歯薬出版株式会社

 この本は、娘がかかっている小児歯科に何気なく置いてあったもの
 なんとなく手にとってパラパラと読んでいたら、判りやすいなと思い、欲しいなと購入を検討中です

 こういう本って見つけだすのが大変だよね
 探し方が判らないからね
 
 今度お金に余裕ができたら、またネットで探して見なきゃ(^^;)

 さてさて、今日は昨日早く寝すぎて早く起きたから、変な感じ
 今日の夜もたぶん眠いな
 身体を壊さないようにしないとね
 
 まぁ娘の様子を定期報告しないといけないかなと思い頑張りました
 あー眠たい

 そういえば今日は姉の誕生日
 年度末の忙しい時
 姉貴に幸せな一日が訪れますように(*^_^*)
 誕生日おめでとう
 身体にはくれぐれも気をつけてね~
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のパンツ改造

2007-03-06 07:30:11 | インポート

 娘のパンツ改造を病院で相談したところ、小児の介護用パンツの参考に、一枚貸し出してくれました
 左サイドと股がホックになっています
 ポイントは大きめのホックを使っていること
 自分で着脱出来ることが前提
  
 ただ、このパンツはね
 基本的には介護用らしくてホックの位置が介護する人のやりやすい位置についているみたいです
 もう少し上の方にないと、自分では着脱しにくいよね(^^;)

 これを参考にしつつ、試作をしてみたいと思います
 自分達でもしてみたいけどなかなか時間がとれないなぁ
 
 そうそう嬉しいお知らせが………
 二十三日に申請していた義足の交付券が下りたと役所から昨日手紙が来ていました
 これで少し安心ですね
 次の義足、断端が痛む前に完成させなきゃね

 さて、今日は一日外で立ちっぱなしのお仕事だな
 寒いな寒いな(^^;)
 ファーイト!自分(^^;)
-----

-----






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!ばとん!

2007-03-05 00:52:03 | 自分のこと
はづきさんからバトンが回ってきました!

●始まりの合図
任命されてはいないんですが・・・・やってみようかな?

●身長は?
167cm・・・・中学三年まで147cmでした。

●身長に比べて体重は多い方と思う? 
多くない。
高校から・・・体重が56キロ~60キロで何をしてもとまってた。最近61キロ。年かなあ。

●髪型はどう?
天然パーマなので、かなり短くしないとすごくくるくるになる。
でも時間が無くて、伸びてしまう。
職場で伸びると印象が悪くなるからイヤだなあ・・・

●髪質はどう?また好きな髪形は?
硬すぎ、多すぎ、後ろが逆毛らしい。

●目について語ってください。
奥目。
視力は左右とも1.0前後。
乱視がはいってる。家系はみんな目が悪く・・・・不思議

●顔についてどぅ思う?
イラン人と言われることがある。濃いらしい。
 
●誰に似てますか?
イラン人かな?

●好みのものを沢山あげてください。
北海道のししゃも。サイホンのアメリカンコーヒー。レディグレイ紅茶
マンゴーティー。おせんべい。おもち。寝る前のビール。気心が知れた友人との会話。
親友との電話やメール。娘の笑顔。妻の笑顔。桃。なし。

●嫌いなものを沢山あげて下さい
ヘビ。料理のしかたによっては納豆。

●涙を流す(流しそうになる)ものは?
ドラマとかでよく泣きます。草薙君のドラマでよく泣いた。
ナウシカとかラピュタで泣けます。
ガンダムのララアが死ぬシーンとかでも・・

●心に響いた話は?
娘が産まれてから、毎日が心に響く勉強です。

●1日で1番好きな時間は?
家族でたまーーーーに幸せな団らんが持てた時間(めったにない。)
寝てるとき。
娘や妻が笑っているのを見てるとき

●自分ってどんな人に見えると思う?
イライラしてたり追いこまれていると、神経質そうなクレーマー ?
ほんわかしていると・・・・ぽけっとした人に見えるらしい。

●バトンを受け取るレンジャー
 やってくれる人・・・いるのかな?・・・てか、あんまり本気にしないで下さいね。
 とりあえず読んでくれていそうな人。

赤レンジャー:まさかさん
青レンジャー:accoさん
黄レンジャー:mikanさん
緑レンジャー:きのこさん
ピンクレンジャー:あゆみさん

昔なつかし5レンジャーでGO!だそうです。
こういうのお好きだったら、お願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児用吊りベルト式義足とトイレトレーニング

2007-03-04 01:14:24 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
次回の義足作成時に、検討したいと思っていること
4月以降に保育園で獲得目標とされる最大のもの、「おむつはずれ」対応です。
ちょっと、いろんな意味で整理してみたので備忘録。
ちょっと難しい表現が出てきますがご容赦下さい。

とりあえず短期的な話。次回の義足作成時に検討したいことと、この秋までの間の話。

<思ったことはこんな感じ・・・>

ベルトの上からパンツをはかせるとした場合、以下のような対策を検討したい。
自費対応部分が発生してもある程度はやむを得ない。
自分たちで対応するのにもある程度の例がないと難しいと思われるため、始めの1回目の試作に関しては、いろんな所に相談したい。

・ 「ベルトが肌にあたる部分の対策としての、取り外しが出来るような布」の試作。(出来れば汗も吸うような材質がいいし、擦れても痛くないような材質がいい。)
・ ベルトについてもおむつはずれ時期である今年用に洗い替えられるよう、今までのベルトを全て使えるように改造。
・ 新規のベルトの肌にあたりそうな部分の材質の再検討。防水仕様の検討。

、その場合の自分でトイレに行くときの獲得目標として以下のような考え方になるのかな?

<現在のところのおむつトレーニング>(あんまり出来ていない)
1. トイレに行きたいときには、「トイレに行く」と伝えて、連れて行ってもらう。
2. 義足を脱がせてもらう。
3. 自分でおむつを脱ぎ、トイレ近くまでハイハイ。
4. オマルに座る、あるいは保育園では便座に座らせてもらう。
5. 排泄 & お尻を拭いてもらう
6. 便座から下ろしてもらう(オマルであれば自分で下りる)
7. おむつを自分で履く。
8. 義足を履かせてもらう。

<段階的目標>
1. まず、最終目標に近づけるために、義足を履いたままで日常的にベルトの上からおむつを履く又はトレーニングパンツを履く。始めはなかなか出来ないと思われるため・・・・
    → 当然ベルトや義足については、多いときで1日に4回位は汚れてしまう可能性がある。
     → しかもベルトをつたって義足に流れ出る確率は非常に高くなる。
→ 現在のベルトでは洗ってしまうと乾くのに時間がかかる。義足も簡易防水が必要。
  → ベルトは本数が必要なため、5本ともベルトは使える状態で保っていく。
   → ものすごくお世話が大変。& 義足がどろどろになる危険性が高い。

2. 自分でパンツを少し下ろした状態で、膝を曲げずに便座に座る練習。パンツを少し下ろすと足が開かなくなる?ため、座るのに少しコツが必要?その逆で立つ練習も必要。
  → 実際には結構難しいような印象、開脚しないで膝を曲げずに上手に便座に座るのは無理では?

<最終目標>
1. 自分で義足を履いたまま洋式便座の横に立つ
2. 自分でパンツを膝くらいまで下ろす。
3. 手すりや壁、便座を持ちながら自分で洋式便座に座る。(足は閉じて伸ばしたまま?)
4. ベルトを避けながら、汚さないように上手にお尻を拭く
5. 自分でそのまま便座の横に立つ(足は閉じて伸ばしたまま?)
6. 自分でパンツを上に上げて履く。

 上記のように、いろんな問題点が考えられる。
 一口にベルトの上からパンツを履くと言っても、おむつトレーニングが完了していないこともあり、非常に難しいというのが現実問題。それも保育園での対応となるとさらに難しいのではないかというのが現状。


<追記に続く>

一方、やはりベルトをパンツの中に入れることには、さらに不安な要素が。
一番には、はっきりと嫌なことは「イヤ!」と言うようになってきた娘が、ベルトの上にパンツを履くのを「イヤ!」と言った場合が心配です。義足を履くのを嫌がることにもつながらないか心配。

理由としては以下のようなことが考えられます。

・ おむつはずれまでの間、漏らした場合のベルトや義足の被害がひどいことが想定され、本人も不快。
・ 娘は妻に似た皮膚体質をしており、かぶれやすいため、おそらくは今のベルトが押しつけられたり擦れたりすると、真っ赤になって腫れてきてしまうと思われる。
・ 単純にごわごわして気持ちが悪い。
・ 夏場、汗でべたべたする。冬場は逆に隙間が空いて寒い。
・ 激しく足を動かすとたぶんベルトの角が食い込んで擦れるような気がする。
・ 一人で留め具に引っかからないようにパンツを下ろし、はき直すのは意外と難しいと思われる。

そうなった場合には、無理をしてそのまますすめるのではなく、パンツを加工して、ベルトの下に履かせたパンツを、脱がせるのではなく股の所から開いて排泄が出来るような工夫をすることも視野に入れなければいけないと考えています。
その場合、「パンツを脱がなくても良い = 便座に座るときにパンツがじゃまにならない」 というメリットもあるように感じます。
また、この場合には工夫次第で分厚いトレーニングパンツを使うことも可能と思われるため、おむつはずれ時期には対応が楽かなと言う印象があります。

ただしデメリットとしては・・・・
・ 娘が自分で扱いやすいようなパンツを加工するのが難しそうなこと。
(ぱちんと留めるボタン2つ~3つで股部分で留めることを想定しています。)
・ ボタンを取るだけでは下に垂れ下がってしまい濡れてしまうため、外側にマジックテープをつけるなどして、排泄時にじゃまにならないような工夫が必要。
  → どういった形に加工するとよさそうかがむつかしいです。
   → 義肢装具の範疇とは違うかもしれませんが、どこに相談して良いかが判りません。

この場合の獲得目標は少し変わります。
1. 義足を履いたまま便座に座り、立つ
2. パンツを自分で思い通りにパチンパチンできる。
以上二つが出来れば良いことになります。

上記二つのことを考え会わせた結果、私たちとしてはどちらにも対応できるような状態にしておきたいと考えます。義足を中に入れる対応で上手くいけば良し、上手くいかなかったり娘が嫌がってしまったらパンツを改造してベルトの下にはく方法を考えていけば良いかなと思っています。

うーむ・・・・・
ほとんど備忘録。
前途多難だなあ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の衣服検討会

2007-03-03 14:20:03 | インポート
 今日は昼から、福祉用の被服をよく取り扱ってくださっているボランティアの方々に娘の衣服の作り方について相談した

 忘れないように備忘録

 ?義足を履いたまま排泄ができるような、自分一人でトイレが出来るような、おむつはずれ時期であることを考慮したパンツ~
 
 前あきにして前側のおへその下くらいにマジックテープで留めるような形を想定
 うんちを漏らした際に、介護者が義足を履かせたままでパンツを取りやすく、自分でも義足を履いたままパンツを履き替える可能性を考え、両サイドもホック留めを検討~
 立った姿勢で前で留めてあるマジックテープをはずした際に、下に垂れ下がるのを防止するため、パンツの前側外向きにもマジックテープをつけ、義足の腰ベルトの後ろの部分につけたマジックテープで留めることで、スカートも一緒にたくしあげる効果を期待
 トレーニングパンツを今はベースに検討
 ある程度試作して、次回は娘を連れてきてみて、履かせたり合わせたりしてみましょう………ということに

 ?保育園用の半ズボン

 イベントの際などに半ズボン対応が必要な時用に、半ズボンの股間部分を少し布を足してマジックテープにして前で留めることを検討
 これも試作してみて、次回合わせてみることになりました

 ?義足を脱いだ状態での、断端保護のための手だて

 義足を脱いだ状態で、スパッツのようなものの足先を縫いつけ、断端部の先に衝撃吸収材をいれて固定したズボンのようなものを作るといいねと話をしました
 また、娘を連れていったときに採寸して、スパッツやズボンの改造と、水着の生地での改造も検討しましょうと話をしました
 断端の緩衝材がある程度熱に強くないとプールサイドを歩いたら変質したら大変だしね
 
 ほかにも将来的には娘が気に入った服を改造しないとね………とか、いろんな話が出たりはしました
 なんだか普通にこういうふうに相談にのってもらえて、嬉しかったなぁ
 試作が出来たら、娘を連れてまた行かなくちゃ
 楽しみ楽しみ(^^;)

 わが家でも検討してみようかな
 まずは技術がないから紙とかで(^^;)
 娘がもうすぐ昼寝に入ります(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする